※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

一般家庭にも影響が出る!? 相続税の基礎控除改正のポイント

コラム コラム
一般家庭にも影響が出る!? 相続税の基礎控除改正のポイント

 2015年から相続税の基礎控除が改正されることは既にご存知の方も多いかと思います。ただ、「改正されると、誰がどの程度影響を受けるの?」と、まだよくわからない点が多い方も多いのではないでしょうか。ここでは、簡単にそのポイントを押さえておきましょう。

 大きく言えば・・・「今まで相続税がかからないと思っていた一般家庭でも、かかる可能性が高くなる!」ということです。なぜなら、改正される相続税の基礎控除がポイントであり、この控除額が大幅に下がる為です。では、具体的にどの程度変わるのか、比べてみましょう。

▼改正前(現状)

基礎控除額 = 5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人の数

▼改正後

基礎控除額 = 3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数

 例えば・・・父、母、兄、妹の4人家族で、父が亡くなったとします。そうすると、法定相続人は母、兄、妹の3人となりますので、

▼現状

基礎控除額 = 5,000万円 + 1,000万円 × 3人 = 8,000万円

 となり、父の遺産総額が8,000万円以下であれば、相続税はかからないことになります。これなら、なかなか一般家庭で住宅所有していたとしても、相続税がかかることはあまり無い金額と言えます。

 しかし

▼改正後

基礎控除額 = 3,000万円 + 600万円 × 3人 = 4,800万円

 となりますので、父の遺産総額が4,800万円以上あると、相続税がかかることになります。と、いうことは、一般家庭でも住宅を所有していれば、その立地や評価額によっては、相続税がかかってきてもおかしくない金額と言えます。

 特に!

 都心部に一戸建てを所有している方や、その他、有価証券や現金などを所有している家庭では、2015年の改正後、相続税がかかる可能性が高くなると言えます。

 一般家庭ではあまり相続税の納税には縁がないとも言えた今までとは変わって、これからは一般家庭でもしっかり相続税の対策を「早いうちに」考えておく必要が出てくるんですね!!打てる対策はたくさんあります。

 ただし、時間が経てば経つほど、その策は少なくなっていきます。まずは、ご自身の財産状況や家族状況を整理・診断してみるところから始めてはいかがでしょうか。(執筆者:岡村 陽介)

《岡村 陽介》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

岡村 陽介

岡村 陽介

FP HILLS VILLAGE 代表 一家に一台、『ドラえもん』のようなFP。 道具(知識や商品)を出すのがFPではなく、使い方をアドバイスするのがFPです。 道具はあくまでも手段。 目的があって初めて活きるものです。 まずはその人の考えや目的に基づいたプランがあってこそ。 長いお付き合いの中でその人の目的や目標を達成する為の計画や手段を、 あの手この手を使って考え、アドバイスしていきます。 また、本当の意味での成長を促し、その人やその周りまで笑顔と感謝が流れる関係を築くお手伝いをすること。 それが理想とするお付き合いの形であり、私の考える”村づくり”です。 自分だけの、本当の幸せから落とし込むプランニングの中に、 FPとしての知恵や道具(知識や商品)の活かし方をカスタマイズしてサポートさせて頂きます。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集