※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

不動産でリスクをとりすぎて、これ以上冒険ができない私たち

コラム コラム
不動産でリスクをとりすぎて、これ以上冒険ができない私たち

 NISAと軽減税率の終了によって、いよいよ日本も貯蓄から投資への素地が整ったかに見えます。しかし、投資ということに積極的な個人は大変に盛り上がっていますが、私のまわりでも「ニーサ」って何? と未だに疑問を口にする人もいます。

 結局、日本人はなんだかんだ言っても投資スタンスはイマイチ、やっぱり元本保証にこだわっている人が大多数というような印象を受けます。

 統計によると、日本人の家計における資産構成のうち、不動産の占める割合は70%です。これに対して米国の家計資産のうち不動産比率はその3分の1の23%。ですから、日本人は投資信託をやらない、リスク商品に手を出したがらないというのは、必ずしも正しい表現ではないですね。

 不動産というのは、証券化されて自由に売買できる「リート」ですら、まだまだ日本では発展途上の段階。取引量も少なく、価格変動幅も有価証券に比べてはるかに大きいリスク商品です。有価証券のバブルがはじけてから元に戻るまでは6四半期であるのに対して、リートは10四半期であると歴史的にも示されています。ましてや不動産の現物となるとさらに大きくなります。

 そう考えると、超リスク資産である不動産に70%も投資しているので、残りはどうしても保守的にならざるを得ないため、やむを得ないのかもしれません。

 しかし、ここで注意したいのは、元本保証は見た目、元本保証ですが、物価が上昇に転じると、収益率の目減りは避けられません。そして不動産の現物は簡単に換金できませんね。

 私たちは、もう一度、分散投資について考える時が来ているようですよ。(執筆者:柴沼 直美)

《柴沼 直美》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

柴沼 直美

柴沼 直美

キャリプリ&マネー代表 生命保険会社での営業職の後渡米。MBA修得後帰国し、外資系証券会社および投資顧問会社にてアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務。出産・育児を機に独立。機関投資家としての「お金」に対する姿勢で、個人投資家としても適応できることをセミナー、講座を通じて紹介。キャリア・アドバイザーとしての立場から、若年層、中堅層、シニア層の各ライフステージにおける資産運用方法の個別相談業務も実施。その他FP資格取得講座、マネーセミナー講師としても活動中。 <保有資格>:CFP®、日本証券アナリスト協会検定会員、社会保険労務士、MBA(ファイナンス)、DCアドバイザー、CDA(キャリア・ディベロプメント・アドバイザー)、第1種証券外務員 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集