※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

トルコ大統領選挙による超長期政権誕生でトルコリラ債券はどうなる?

投資 海外投資
トルコ大統領選挙による超長期政権誕生でトルコリラ債券はどうなる?

 8月10日、トルコで大統領選が実施され、エルドアン首相が大統領に選出されました。得票率が51.8%と過半数を超えたため、決選投票なしに当選が決まりました。

 エルドアン首相は既に11年間首相の座にあり、今回の大統領選で任期5年を加え、さらに再選して2期目まで大統領職を継続することができれば、20年以上の超長期にわたりトルコ政治のトップに君臨することになります。

 今回のエルドアン大統領誕生は、トルコ経済の行く末にとっても大きな影響のあるイベントと言えます。その理由を理解するためにも、これまでのトルコの政治・経済の状況を簡潔におさらいしてみます

エルドアン政権の「光」~躍進するトルコ経済

 トルコは過去10年間にわたって経済成長を続け、フィッチやムーディーズがトルコを投資適格に格上げするまでになってきました。

 トルコの躍進の立役者は、取りも直さずこの期間首相を務めてきたエルドアン首相です。首相就任以降、エルドアン首相が民営化と大型公共事業を推進したことによって、経済発展が進んだことは疑いようのない事実です。

 なおエルドアン首相は、外交面でも中東各国と関係を強化しながら「強いトルコ」復活を目指す政策をとっているため、その政策は「新オスマン主義」とも呼ばれ、エルドアン首相個人も「スルタン」(オスマン帝国の皇帝)と呼ばれています。

エルドアン政権の「影」~汚職・弾圧

 一方で、経済発展の裏側ではエルドアン首相の与党である公正発展党(AKP)系の企業が優遇される弊害も生じてきたとされており、こうした状況が昨年来の閣僚も含めた政治汚職事件につながり、通貨安を招きました。10年超にわたる長期政権の弊害が出ているということですね。

 これに対して、昨年5月頃から反政府運動が激化しており、その煽りを受けてイスタンブールが2020年オリンピック開催地から落選し、東京オリンピックが決定したのは記憶に新しいところです。twitter遮断もこうした反政府運動に対する締め付けとして行われたものです。

 なお、トルコの大統領は、これまでは米国などとは異なって儀礼的な役割にとどまる位置づけでした。しかしエルドアン大統領は、憲法を改正して大統領の権限を強化しようとしています。こうした手法を独裁的だとする批判も根強く、トルコの政治情勢を不安定なものにしています。

トルコ金融政策の動揺~中央銀行に対する政権からの圧力

 こうした、昨年来の大規模な汚職事件による政治的動揺を主な原因として、トルコリラは対米ドルで過去最安値を更新していました。しかし、今年1月末に中央銀行が「異次元引き締め」とも言うべき大幅な利上げ(4.25%)を断行した結果、中央銀行の断固とした姿勢が功を奏して、通貨安に歯止めがかかりました。

 しかし、利上げは一方で景気浮揚の足かせとなる施策でもあります。中央銀行の大幅な利上げに対してエルドアン首相は反発し、「中銀は恐らく緊急の金融政策委員会を招集し、今回は利下げを実施するはずだ」といった具合に、再三にわたり利下げを求める要求を続けてきました。

 こうした中で、トルコ中央銀行は5月に0.50%、6月に0.75%、7月に0.50%と、3回連続の利下げを行ってきました。

 しかし、利下げした後でもエルドアン首相は「利上げの時は5ポイントも上げ、利下げとなると0.5ポイントだ。冗談を言わないで欲しい」などと、さらなる利下げ圧力をかけ続けています。これに対して、海外のアナリストなどからは、独立した中央銀行が存在するはずの国で、政治家が金融政策に対して具体的な発言をすることに対する警戒感をあらわにしています。

トルコリラ建て社債投資に対する影響は?

 トルコ大統領選挙でエルドアン首相が次期大統領として当選したことで、当選翌日の11日のトルコ市場は株安/リラ安に動いています。ネガティブに反応したというよりも、エルドアン首相の後継首相がどうなるのか見極めたいという思惑も強いようです。

 一方で、格付け会社の中では、早速フィッチがレポートを出し、信用格付けの観点ではマイナスだという指摘をしています。エルドアン大統領の誕生によって、資本流入の減速や政治的な不透明感が高まり、こうした政治的リスクがトルコの格付けにとっては重しになるとの見方を示しています。また、中央銀行の独立性についても危惧されています。

 このように、エルドアン大統領の誕生と、今後予想される大統領職の権限強化などによって、トルコの政治情勢は一層不安定になるリスクが意識されています。

 インフレ率は依然として高い水準を示しているため、本来はどちらかと言えば利上げ方向なのでしょうが、これまではエルドアン首相による圧力によって小幅な利下げを余儀なくされてきました。もしこのまま利下げが継続されるような状況になると、リラ安が進行する一方、個人向け社債の利回りは低下していくかもしれません。

 一方で、エルドアン大統領がこれまで利下げを求めてきたのは、利上げによって景気浮揚に水を差されることを懸念してきたためです。さらに言えば、今回の大統領選挙で勝つためには契機を浮揚させ、人気を集めることが目的でした。

 そう考えると、既に大統領選挙で勝利した現在、さらに利下げを進める圧力は弱まるかもしれません。もし政策金利が維持あるいは小幅に利上げが実施されていくようなことがあれば、トルコリラは通貨高に向かい、個人向け社債の利回りも上昇する可能性があります。

 いずれにせよ、エルドアン大統領の誕生は、トルコの政治体制の変更における第一ステップにすぎません。後継首相の決定、憲法改正による大統領権限の強化など、エルドアン大統領の元での新体制がどのような方向に向かうのかが見極められるまでは、マーケットとしても方向性が見定めにくい状況が続きそうです。(提供:社債投資まとめ!)

《社債投資まとめ!》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

社債投資まとめ!

社債投資まとめ!

個人向け社債・外国債券への投資情報をまとめるブログ。平凡なサラリーマン個人投資家が運営しています。 毎日発行される個人向け社債・外国債券をひとつひとつ投資評価しています。また、個人向け社債の投資判断には欠かせない、海外主要国の経済情勢や金融政策などもチェックしています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集