※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「付加年金なし保険」と「付加年金付き保険」、どちらを選びますか?

コラム コラム
「付加年金なし保険」と「付加年金付き保険」、どちらを選びますか?

年金の受給額を増やす「付加年金」とは

 会社員ではない自営業者の方は国民年金に加入されていると思いますが、厚生年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)に比べて年金受給額が少なく、老後資金に不安を持っている方も多いと思います。年金の受給額を増やす方法の一つとして付加年金という年金があることをご存知でしょうか。

 付加年金とは、国民年金の一般保険料に加えて付加保険料(月々400円)を納めると老齢基礎年金に、「200円×付加保険料納付月数」の年金額が上乗せされる年金です。加入できる方は自営業者などの国民年金第1号被保険者と任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)です。


付加年金のコストパフォーマンス

 よく付加年金は「2年で元がとれてお得」と言われています。

 たとえば、5年(60月)付加保険料を納めた場合、保険料は総額で、400円×60月=24,000円となります。一方、付加年金の受給額は年額で、200円×60月=12,000円となりますので、2年間で、12,000円×2年=24,000円となり、保険料総額の元がとれるということです。この年金額が終身年金として生涯受け取れる訳ですから大変お得なことは確かです。

 しかし、月々の保険料が400円で、年金額が、200円×付加保険料納付月数と言われると年金が増えても微々たるものという感じで、あまり真剣に検討されていない方も多いのではないでしょうか。

 それではここで、国民年金と付加年金の月々の保険料と40年(480月)間保険料を納めた場合の年金受給額をみてみましょう。次の表のようになります。国民年金の保険料と年金受給額は平成26年度の金額です。

国民年金の保険料と年金受給額

 国民年金の加入時には二つの選択肢があります。一つは「付加年金なし保険」で保険料(月額)は15,250円で772,800円の年金がもらえます。もう一つは「付加年金付き保険」で保険料(月額)は15,650円で868,800円の年金がもらえます。あなたならどちらの保険を選ぶでしょうか。ほとんどの方は「付加年金付き保険」を選ぶのではないでしょうか。

 「付加年金付き保険」は「付加年金なし保険」より保険料が400円(約2.6%)アップするだけで、年金受給額は96,000円(約12.4%)も増えます

付加年金の注意点

 付加年金は申し込みをした月からの加入となり、さかのぼって加入することはできません。また、国民年金保険料を納めていない月は付加保険料を納めることができません。さらに、国民年金基金に加入している方は付加年金に加入することはできませんので、国民年金基金に加入する際には付加年金とよく比較検討する必要があります。

 国民年金の加入時に市役所等の窓口では『「付加年金付き保険」はいかがですか』と勧めてはくれませんので、自分から申し込みをする必要があります。(執筆者:犬山 忠宏)

《犬山 忠宏》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

犬山 忠宏

犬山 忠宏

犬山忠宏税理士事務所/FPオフィスp.1 代表 神奈川県出身 昭和34年生まれ。明治大学経営学部卒業後、製造業の企業に経理職を中心に30年勤務。2012年に早期退職し、税理士、ファイナンシャル・プランナーとして独立開業。「お金と税金について知ること」をお手伝いして皆さんの人生を少しでも豊かにすることを目標に活動しています。 <保有資格>: 税理士、CFP®認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士、マンション管理士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集