※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

その車、必要ですか? マイカーの所有コストを考える

その他 その他
その車、必要ですか? マイカーの所有コストを考える

家計の大きな支出項目のうち、マイカーもその一つです。


現在マイカーを所有している、または将来所有を計画している人は、コスト節約や所有の必要性を確り考えておくことが肝心です。

マイカー所有の必要性について

以下は、マイカーを必要とする目的および理由がハッキリしている場合です。

◇通勤・通学・において自宅から電車やバスなどの最寄り駅までの距離が遠い。

◇スーパーマーケット・日用雑貨店・病院などが自宅から遠い。

◇家族に乳幼児や介護を必要とする人がいる。

◇子供の塾やお稽古場所が遠い、又は子供の帰宅が夜となる。

これらは車がないと生活に支障を来すのでマイカーは必需品です。

その一方で、以下は上記のような明確な目的や理由が見当たらない場合です。

◆車は単なる趣味で所有。

◆車の所有はステイタス。

◆所有する理由は特にないが、あれば便利。

◆利用は週末だけで利用頻度は低い。

マイカーの所有コストの目安


車を趣味やステイタスで保有する場合、コストはあまり意識していないだろうから、これは別としても、

車は一度購入したら、仮に使用しなくとも、ローン、税金、保険、駐車場代、車検などのコストが万単位で日常的、且つ継続して掛ってきます


例えば、排気量別の年間必要経費(購入費用を7年間所有の場合)を試算した場合、

軽自動車が約50万円~
普通乗用車が約60万円~
大型乗用車が約80万円~

が固定費として掛ってくる計算です。

マイカー所有による費用対効果の検討

マイカーが必需品の場合でも、例えば、「5ナンバー車両以上を所有していれば、排気量の低い車両へのシフトダウンが可能か、また使用頻度にもよりますが、近場の移動にはタクシーやカーシェアリング、遠出の場合にはレンタカー等の利用で代用できないか」などです。

要は、車を“所有する”から“借りる”・“共有する”ことに替えることで、コストを大幅に見直すことができることです。

「利用頻度が低い」、「あれば便利」というような理由で所有している場合は、いっそ、マイカーを持たないことも一つの選択肢で、家計が火の車ならばその選択も必要でしょう。この場合は、単にコストだけでなく、歩くことでより健康面(医療費の削減等)でも良い効果が期待されるなどのメリットも考えられます。

先ずは、“お金を貯めること”と“利便性を求めること”の優先順位を決め、所有やコストの見直しを進めていくことが肝心です。(執筆者:小林 仁志)

カーシェア、オススメです↓



《小林 仁志》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

小林 仁志

執筆者:CFP、1級FP技能士 小林 仁志 小林 仁志

オフィスアセットポート 代表 山梨県生まれ。電器メーカーに入社後本社および米国・シンガポール・マレーシア等の事業所に勤務。在職中は財務経理を中心に総務人事・経営戦略・内部監査等の職種を経験したほか、同社の子会社監査役を務め2011年退任、2012年4月より独立系FPとして事業活動を開始。専門分野においては、特に団塊世代の年金・医療保険・税金等のリタイアメントプランや旅行とお金のプラン、住宅ローンや保険の見直し、株式・投資信託等の資産運用など。 <保有資格>:CFP®認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士、総合旅行業務取扱管理者、登録ロングステイアドバイザー(ロングステイ財団)、他 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集