※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

相続は生前から始まる 相続準備の正しい順序とは

税金 相続・贈与
相続は生前から始まる 相続準備の正しい順序とは

今年から特に関心が高まっている相続。今年の1月から基礎控除額が変更になり相続税の支払い対象となる方が増えているからですね。

相続とはなんでしょう? 人が亡くなってから単にお金や財物を引き継ぐ事だけが相続なんでしょうか?


事務手続きの上ではそうかもしれませんが。考え方によると思いますが、

亡くなる前から相続は開始されている

と私は思います。

今までの財産や想いを上手にお子さんやお孫さんにバトンタッチする。そうすることによって、相続をきっかけに心情的に争続の発生を防ぐ事が出来る

と思います。


実際には早い段階から相続の準備をした方がいいと思っているが、何をどうしたらいいのか分からない。そして、誰に相談したらいいのか分からない。そんな現状があります。早くから財産を分けてしまうと今後健康状態が悪くなり介護状態になってしまった時にお金がいくら必要なのか? 介護施設に入るには費用がいくら必要なのか? そんな疑問があります。

私は人生100年シナリオを考えています。90歳から100歳まで元気で生きた場合の必要な資金を確保してそれ以上多ければ、贈与等を考えればいいと思います

まずは、現時点での財産一覧(金融資産、不動産など)を作成し、現時点の概算の相続税額を確認する。そして、その方の関心事を優先順位をつけて全体を整理する。今後の資産の推移を確認(増えるのか、減るのか)。資産が多ければ生前贈与や非課税枠の活用、不動産活用などを考える。不動産が多ければ売却(現金化)やその他有効活用を考える。

(1) 今後の収支がどうなるのか
(2) 財産の分割対策
(3) 相続税対策

が基本となるであろう。

何よりも元気で長生きが最高の相続対策であろう。そして、信頼出来る専門家に相談することが必要である。(執筆者:相原 隆志)

《相原 隆志》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

相原 隆志

相原 隆志

平成5年6月より保険業界へ。生保・損保の総合保険代理店を経営譲渡して平成25年より独立系ファイナンシャルプランナーとして活動。身内を病気で亡くした経験からドクター選びの考え方、セカンドオピニオンの心構え、考え方などもアドバイスしている。また、大切なお金を守る為にお金の勉強会、相続や生前贈与のセミナー、勉強会も開催している。 <保有資格>:ファイナンシャル・プランナー(AFP、2級ファイナンシャル・プランニング技能士) /相続資産コンサルタント協会会員 / 剣道初段 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集