※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

家族の交通事故のリスクは、自動車保険でカバーしよう

保険 損害保険
家族の交通事故のリスクは、自動車保険でカバーしよう

自動車保険はマイカーの事故に備えるだけではありません

マイカーを持っていれば、ほとんどの方は自動車保険(任意保険)に加入していると思いますが、自動車保険で自転車運転中の事故や歩行中の交通事故の損害も補償されるということまでは知らないという方も少なくないのでは?

自動車保険には自賠責保険と任意保険がありますが、自賠責保険は強制保険とも言われている必ず加入しなければならない対人賠償の必要最小限の補償の保険で法律上の責任を全てカバーできる保険ではありませんし、対物賠償や自分自身のための補償はありません。

任意保険はその名の通り必ず加入しなければならない保険ではありませんが、自賠責保険でカバーできない対人の高額賠償や対物賠償、さらに自分や家族の交通事故による様々な被害を補償しています。マイカーを保有する人なら加入しておくべき保険と言えます。


相手が悪くても賠償してもらえないリスクもある

自分や家族が万一の交通事故による被害を被った場合、相手方の一方的な過失によるもので相手方がしっかり賠償してくれる場合は問題ありませんが、自分に過失がある場合や相手方が無保険だった場合や逃亡してしまい相手が不明の場合などには、相手方から賠償してもらえないこともあります

そのような場合に自分や家族のケガに備えるのが人身傷害保険です。自分の過失による損害はもちろん、相手方の過失による場合でも自分が加入している人身傷害保険でケガの治療費・慰謝料・休業損害等が補償されるので安心です。

人身傷害保険でマイカー以外の交通事故を補償


人身傷害保険には、マイカーに乗っている時の事故のケガだけを補償するものと、マイカーに乗っていない時の交通事故によるケガも補償するものがあります。


マイカーに乗っている時だけの補償の方が保険料は安くなるのですが、マイカー搭乗中以外の補償では家族も合わせて補償され、かなり幅広い条件で補償されます。

例えば、誤って『子どもをマイカーで轢いてしまった…』という場合、加害者と被害者は親子ですので対人賠償責任保険では補償されません(対人賠償は他人に対するケガの損害賠償を補償します)。家族に対する対人事故に備えるためにもマイカーに搭乗中以外の損害も補償されるようにしておくことが望ましいと言えます。

人身傷害保険でマイカー搭乗中以外の事故を補償する保険では、歩行中に自動車に轢かれたり、自転車走行中に転倒したり、歩行中や自転車の事故でも補償されるようになっています。自動車や自転車事故に限らず、電車や航空機などの事故によるケガも補償する保険会社もあります。

自転車の対人・対物事故も自動車保険でカバーできる

自動車保険に『個人賠償責任特約』(保険会社によっては『日常生活賠償責任補償特約』という)を付けておけば、自転車事故での対人・対物賠償の補償となり、ご家族が運転中の事故も補償の対象となります。

これらの補償で自転車事故での他人に対する賠償と自分や家族のケガを自動車保険ですべてカバーすることができます。

マイカーの損害には車両保険


マイカーの損害についても車両保険に加入してれば自動車の修理代等の損害が補償されます。車両保険は保険料が高額になるので補償を付けるか付けないか悩ましいところでもあります。


万一マイカーを失うことになっても、家計に車を買い替える余裕があれば車両保険の必要性は低いと言えます。特に年式の古い車では費用対効果が下がり、必要性は低くなってきます。

一方、新車で買って間もないマイカーの場合は、運転に自信がある人であっても、被害事故や盗難や災害など避けられないリスクを考慮すると車両保険の必要性は高くなってきます。新車で自動車ローンを利用している場合などは特に車両保険の必要性が高いと言えます。

最近の自動車保険の等級制度の改定に伴い、保険を使うと翌年以降の保険料がかなり高くなってしまう制度となりました。

「15万円の保険金を受け取ったら、翌年以降の保険料が累計で20万円以上高くなってしまった」なんてこともあり得ます。修理代が低い場合は保険を使わない方が良いケースが多くなっています。保険の必要性は大きな損害に備えることにあります。小損害の事故は自費で賄うということも考慮して保険を選択していくことが結果的に家計の負担を少なくすることになります。

一番安い自動車保険は?一括無料見積で比較する。

自動車保険でどこまで備えたらいいのか?

自動車保険で様々な交通事故のリスクをカバーすることはできますが、全てのリスクを保険で備えることはできません。また、できるだけリスクを保険で補うと結果的に無駄な高い保険料を支払うことになりかねません。

保険でリスクに備えるべきかを考える場合には、リスクを洗い出して、どのようにリスクを回避したらよいか、避けられないリスクにどう備えるかを考えて、保険の必要性が高いリスクに絞っていくことが重要です。(執筆者:高根澤 茂)

《高根澤 茂》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

高根澤 茂

高根澤 茂

日本大学法学部卒業後、損害保険会社に15年間勤務し、2002年に保険代理業兼ファイナンシャルプランナーとして独立。2011年震災を機に地震保険のセミナーを開催するなど、FP業務を本格的に始動。損保業界には26年間携わっています。交通事故や賠償問題にかかわること、解り難い保険について解りやすくお話ししていこうと思います。 <保有資格>:損害保険プランナー(日本損害保険協会認定)、CFP®ファイナンシャルプランナー(日本FP協会認定) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集