※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

20代の平均貯金額は「184万」、45.3%が「貯金などない」 30代、40代の気になる平均貯金額は?

投資 投資哲学
20代の平均貯金額は「184万」、45.3%が「貯金などない」 30代、40代の気になる平均貯金額は?

突然ですが…貯金はいくらあります?

貯金はいくらあります?

こんにちは。国府勇太です。

先日2017年5月に総務省が発表した「家計調査報告」の内容が物議を醸しています。

それによると日本の皆さんの平均貯蓄高は「1,820万円」だそうです。

「まじか…」
「そんなにない」
「というより、周りにそんな人いない」

という声が多く聞かれています。

それもそのはず、このデータはあくまで国民全体です。

実は、60歳以上の世帯が平均を大きく押し上げていたため、20代から40代にとっては「そんなにあるの?」といまいちピンとこなかったのも当然です。

そこで実態を知るべくよりリアルな20代から40代の貯蓄額を見てみましょう。

対象は金融広報中央委員会(2016年)のデータによるものです。

ちなみに、貯蓄と貯金、預金では厳密にはそれぞれ定義が異なるのですが、以下では便宜上馴染みがある「貯金」を使用します。

20代の貯金の平均は「184万円」

データによると、20代の世帯あたりの平均は「184万円」でした。

これは、全体平均「1,820万円」の約10分の1です。

20代で金融資産を保有している人は54.7%しかいません。残りの45.3%は「貯金などない」ということになります。

そして、中央値はなんと0円でした!

中央値とは

それぞれの貯金額をズラリとならべて順位付けし、ちょうど真ん中の順位にいる人の貯金額をいいます。

30代の貯金の平均は「395万円」

30代でも貯金ゼロの世帯が全体の約3分の1も

そして、30代の貯金の平均は「395万円」でした。

中央値は167万円です。

30代では167万円以上の貯金があれば30代世帯の順位は真ん中より上ということになります。

30代でも金融資産を持っていない(貯金ゼロ)の世帯が全体の約3分の1もいます。

40代の貯金の平均は「588万円」

40代の貯金の平均は「588万円」でした。30代と比べるとぐっと上がりますね。

中央値は200万円です。こちらは30代とそこまで差がありません。

40代でも金融資産を保有していない世帯が約3分の1(35%)います

20代~40代の平均貯金のまとめ

30代から40代になるときに「金融資産をたくさん持っている人」はより多くを持つようになり、そうでない人との差が開いている

ということがわかります。

30代、40代の約3分の1はそもそも金融資産など保有しておらず、保有している資産の中央値は200万円前後ということがわかります。

そして、20代に至っては約半数が金融資産を保有しておらず、中央値は0円という結果でした。

総務省が発表した「家計調査報告」の平均1,820万円という結果とはだいぶ違ったイメージを持たれることかと思います。

格差社会の溝は埋まらないのか?

格差社会の溝は埋まらないのか?

格差社会と言われますが、問題なのは60代がこれだけの金融資産を持つ一方、若い世代がまったく資産を築けない「世代間格差」にあるのかもしれません。

若者の閉塞感もたびたび話題になります。

節約をして頑張って働いて貯金をしても、今の60代のような資産を築ける望みもありません。

もうどうしようもないのでしょうか?

いえ、実は「投資」という方法を使えば彼らと肩を並べ、それ以上になることも不可能ではないかもしれません。

複利を知れば人生が変わる

例えば、20歳の若者が「毎月1万円」を貯金しても50年後の70歳で「600万円」にしかなりません。

同じ1万円をアメリカS&Pのインデックスファンドに投資して、年7%の利回りを得ると仮定します。

そうすると、50年後にはあなたの資産は「5,000万円」を超えます。

1年目は「たった8,400円」しか儲かりませんが、時を重ねるとこれほどの莫大な富を生みます。これが「複利」のすごさです。

「複利」のすごさ

「複利」の考えを持つことはとても重要です。

一般の人は「100万円を10倍にする方法」という掛け算の発想しかしません。お金持ちほど「年◯%で資産を増やしていく」というこの複利の発想をします。

ちなみに、年7%というのは、過去の投資リターンから見ても決して不可能な数字ではありません。

あの世界一のお金持ちになったこともあるウォーレン・バフェットもこのS&Pのインデックスファンドへの投資を薦めるほどです。

「投資はギャンブル」とは限らない

「投資はギャンブル」とは限らない

投資といえば、一般に売り買いを繰り返すデイトレードを思い浮かべ、「まるで騒々しいカジノのようだ」と悪いイメージを持つ方が多いのが実情です。

しかし、投資はそれ以外にも

「長期的な経済成長にかけその利益を享受する」

という方法もあります。

日本にいると少子化の波が押し寄せていますが、世界に目を向けるとまだまだ人口は増え続けています。

人口が増え続けるということは、消費のパイも大きくなり、各企業の成長する余地もまだまだあるということです。

「お金に働いてもらう」

我々勤労者世帯にとって「労動」だけではなく「お金に働いてもらう」という感覚を早くから身につけることは大切です。

「貯蓄から投資へ」と叫ばれていますが、まだまだ日本に投資文化は根付いていません。

ぜひ少しでも投資に興味を持ってみて下さい。それが早ければ早いほど複利の効果が高まり、あなたの人生においての大きな武器になるはずです。(執筆者:国府 勇太)

将来に備えて、初心者でも10万円から自動運用で楽々投資をするならこれ↓

《国府 勇太》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

国府 勇太

国府 勇太

1984年生まれ。慶應義塾大学卒。大学院時代にFXを知りその魅力に取りつかれ、より深く知りたいとの思いからヤフーグループのYJFXに入社。ディーリング部にて、主要通貨のディールを担当したのち独立。会社を経営をしながらも、世界中を旅して自由な日々を過ごす。「マネーライフの課題解決」がモットーで、初心者にわかりやすい解説に定評がある。 <保有資格>:日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集