※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

平成29年8月から変わる社会保障制度に気をつけよう 医療・介護・年金の3大分野とも変わるものがあります。

シニア 介護
平成29年8月から変わる社会保障制度に気をつけよう 医療・介護・年金の3大分野とも変わるものがあります。

喧々諤々の国会も比較的静か(政局で見るとそうでもなさそうですが)なのが8月で、ここ2年内閣改造の時期になっていますが、この8月から施行される社会保障制度もあります。

医療・介護・年金の3大分野とも変わるものがあります。

健康保険や介護保険では一部の層に負担増となる一方、年金がもらえるようになる層も出てきます。

健康保険:70歳以上の高額療養費自己負担上限額がUP


健康保険適用の医療費は、窓口負担が1~3割で済んでいますが、さらにあるひと月の上限額(高額療養費自己負担上限額)も設けられています。


平成27年1月には70歳未満で自己負担上限額の改正が行われましたが、この8月には70歳以上の一部の層で自己負担限度額が引き上げになります

【個人単位の外来医療費】
現役並み所得者:4万4,400円 → 5万7,600円
一般所得者  :1万2,000円 → 1万4,000円(ただし年間では14万4,000円)

なお、住民税非課税世帯は8,000円のままです。

世帯内の70歳以上全員が、5~6月に通知された住民税の課税所得(課税標準額)が145万円未満であれば一般所得者に該当します。

また70歳以上高齢者の単身世帯で年収383万円未満、2人以上世帯で年収520万円未満であれば、住民税課税所得によらず一般所得者になります。

上記の一般所得者にも住民税非課税世帯にもあたらない場合には、現役並み所得者に該当します。

【入院医療費も含めた世帯単位】
一般所得者:4万4,400円 → 5万7,600円

現役並み所得者は8万100円 + (10割負担の医療費 ― 26万7,000円)×1%、住民税非課税世帯は  2万4,600円(年金年額80万円以下などの方は1万5,400円)のままです。

介護保険:65歳以上高額介護サービス費の自己負担上限UP


介護保険適用の介護サービス費においても、あるひと月の上限額(高額介護サービス費自己負担上限額)が設けられていますが、

65歳以上に関しては一部の層で負担が上昇します


世帯単位の介護サービス費上限額が、下記のように変わります。

一般所得者:3万7,200円 → 4万4,400円

ただし、65歳以上世帯員の介護サービス費負担割合が全て1割であれば、月間では4万4,400円に上限がUPしても、年間では3万7,200円 × 12=44万6,400円の上限が適用されます。

現役並み所得者は4万4,400円、住民税非課税世帯は2万4,600円のままです。

年金:受給資格期間が10年に短縮


平成29年7月までは、年金保険料を25年(300か月)分納めていないと、老齢基礎年金も老齢厚生年金ももらえませんでした(保険料免除対象の分は納めた期間にカウントされます)。


25年だった受給資格期間が10年に短縮されることになり、平成29年8月から受給権が発生し、翌月9月分からもらえるようになります

ただ年金は2カ月毎に振り込まれ、また平成29年8月・9月分は遅れて10月に入金されるため、時間差には気を付ける必要があります。(執筆者:石谷 彰彦)

《石谷 彰彦》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

石谷 彰彦

石谷 彰彦

1977年生まれ。システム開発会社・税理士事務所に勤務し、税務にとどまらず保険・年金など幅広くマネーの知識を持つ必要性を感じFPの資格を取得。行政非常勤職員や個人投資家としての経験もあり、社会保障・確定申告・個人所得税関係を中心にライティングやソフト開発を行う。近年は個人の金融証券税制に重点的に取り組み、上場株式等課税方式有利選択ツールを公開。お得情報の誤解や無知でかえって損をする、そんな状況を変えていきたいと考えている。 <保有資格>AFP・2級FP技能士・日商簿記2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集