※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

中古住宅を買って自分でリフォームするときのローンは?

コラム コラム

  平成20年の住宅・土地統計調査によりますと、いまやニッポンの住宅は余っていて、空き家率たるや過去最高の13.1%。三大都市圏では12.1%、それ以外の地域では14.3%です。ちなみに、最も空き家率が高いのは山梨県で20.2%。実に、住居の10軒に2軒以上は、誰も住んでいないことになります。

  そんな状況下、新築ばかりを造る従来の国の住宅政策は、中古住宅の流通活性化へと舵が切られています。あるモノを使おう~!!

  また、私たちの収入はいっこうに増えないわ、昨今は電機業界のリストラ、給与・ボーナスの減額が話題になるわ、片や消費税率はアップするわ・・・そんなこんなで、値段の高い新築にはなかなか手が届かなそうなのであります。

  そんなわけで、今後は中古住宅の購入を真剣に考える人が、今まで以上に増えるのではないかと思われます。

  ところで、中古住宅は、業者から買うと消費税がかかりますが、個人から買うと消費税はかかりません。業者から買うというケースは、個人が自宅を業者に売却し、業者がリフォームを施して個人に売却するというような場合です。この場合、商売をしている業者から購入することになるため、消費税がかかります。

  一方、個人が自宅を、不動産会社を仲介役にして個人に売却する場合、買う個人に消費税はかかりません。売る人は商売で売ってませんから(個人でも事業として行っている場合にはかかります)。

  この消費税額の差額たるや、バカにならないと思いますよ。2,000万円の物件の消費税額は税率5%だと100万円ですが、10%だと200万円。差額は100万円です。したがって、中古住宅を個人から購入する人が増えるのではないかと、私は考えるわけであります。

  しかし、個人が使い古した中古住宅ですから、購入後に壁紙を貼り替えたり、なんやかんやしてリフォームを施して自分好みにした上で住みたいと思うのが人情。リフォームをした中古を業者から買うよりも、中古を買って自分でリフォームしたほうが、消費税を除いても一般的には安上がりです。

 しかし・・・・

  業者から中古を購入する場合は住宅ローンがそっくり使えますが、中古を買ってその後にリフォームをする場合は、中古の購入時点では住宅ローンが使えても、リフォーム代金では住宅ローンが使えず、金利が高く借入期間が短いリフォームローンを別に組むしか一般的にはありませんでした。

  これは不便。

  住宅金融支援機構が民間銀行と組んで融資をする住宅ローン「フラット35」で、住宅購入費用とリフォーム費用をセットで借りられる「リフォームパック」の提供が始まりました。始まったのは7月9日から。

  取り扱いをしているのは、SBIモーゲージとイオン住宅ローンサービスの2社。SBIモーゲージの場合、固定金利1.89%(返済期間21~35年)の住宅ローン「フラット35」とともに、変動金利2.675%(返済期間15~35年)のリフォームローンを融資します。融資額は1,500万円まで。

  住宅ローンのリフォームローンの返済期間が同じだと便利です。しかも、金利もリーズナブル。

  その他の民間銀行のなかにも、自行の住宅ローンにリフォームローンを組み込んで、一括して融資をする仕組みを導入している銀行が出てきています。

  中古住宅を購入し、その後リフォームをするマイホーム生活・・・オススメです。

《中村 宏》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

中村 宏

中村 宏

株式会社 ワーク・ワークス 代表取締役社長 山口県生まれ。大阪市立大学経済学部卒業後、 株式会社ベネッセコーポレーションに勤務。2003年にファイナンシャルプランナーとして独立し、 FPオフィス ワーク・ワークス を設立。「お客様の『お金の心配』を解消し、自信と希望にかえる!」をモットーに、個人相談、セミナー講師、雑誌取材、執筆・寄稿等を行っています。 個人相談件数は1,000件超。 無料のメールマガジン『生活マネー ミニ講座』(平日毎日)配信中。 登録はこちら → http://www.mag2.com/m/0000113875.html ・ファイナンシャル・プランナー(CFP(R)) ・住宅ローンアドバイザー 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集