※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

聞いて得するお金の知識シリーズ 「良い高齢者住宅と悪い高齢者住宅の見分け方」

シニア 退職金
聞いて得するお金の知識シリーズ  「良い高齢者住宅と悪い高齢者住宅の見分け方」

介護保険制度の概要

・介護区分(要支援1~要介護5)支給限度額(49,700円~358,300円)
・介護サービス(居宅、地域密着、福祉用具購入、住宅改修)

介護保険制度の改正(2015/4)

・所得により2割負担(年金夫婦で359万円以上ーー全体の20%)
・特養入居基準の厳格化(要介護3以上)
・特養軽減処置要件強化(預貯金1000万円以上は対象外)
・要支援サービスの市区町村へ移管

介護保険3施設

・特別養護老人ホーム 52万人(待機者が多く入れない)
・介護老人保健施設  35万人(リハビリ施設につき最長六ヵ月)
・介護療養型医療施設  7万人(2018年に廃止)

民間運営施設

グループホーム
18万人(認知症対象が多い)

有料老人ホーム
35万人(介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム)

サービス付き高齢者住宅
16万戸(厚労省、国土開発省が補助金を出し推奨している)

特別養護老人ホームは待機者が多くて入れないので民間運営施設が入居対象となる。有料老人ホームは高額な入居金が必要なイメージがあるが低額な施設もある。但し、低額な施設では自立で入居したが要介護度5になっても住み続けられる施設は少ない。

介護付き有料老人ホーム

最低基準として3:1(入居者:ケアスタッフ)

例 入居者60名に対して20名のケアスタッフ
この人数で夜間、日中のシフトを組むと
昼間 7~8名  夜間 2名程度となる

サービス付き高齢者住宅

サービスとは介護サービスではない(安否確認、生活相談サービスをいう)
介護、配食サービスは別契約を結ぶ。

高齢者住宅の価格帯

関東地方     16~25万円(一時金も高額)
北関東      13万円~(生活保護向け施設が多い)
九州(福岡を除く)7万円~(低価格ホームが多い)

悪い高齢者住宅の見分け方

対応が悪い、入居者の表情、異臭がする、スタッフの態度で直ぐに分る

良い高齢者住宅の見分け方

上記の逆になるが、個々人にとって本当に良い高齢者住宅は人により違う。

選択ポイント

・介護付き、住宅型、サ高住
・一時金ゼロ、高額一時金支払いによる毎月費用減額
・施設の規模(小規模20名以下、大規模50名超)
・自立中心か介護中心の施設か
・アットホームか独立性か
・リハビリ、医療対応に強いか
・フロア毎に自立支援、身体介護、認知症

以上です。(執筆者:位田 勝彦)


《位田 勝彦》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

位田 勝彦

位田 勝彦

金融知識勉強会「横浜悠々人生作ろう会」 代表 代表の位田は現役時代半導体とコンピュータの技術屋であったが、なぜかFPを取得したその理由は趣味のヨットにおいて外人クルーは各人が明白な人生設計特に経済的な目標を具体的に持ち、実現するには何をすべきかを基準に行動している、日本の若いクルーと比べると大きな違いを感じている。この違いは何所から来ているかは金銭教育を学校教育で受けているかの差のようである。この差を埋める為に青年層に金銭教育をしたいと考えFP資格を取得した。 保有資格 1993年宅地建物取引士 2003年AFP認定 2005年CFPJ-90139710認定 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集