※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「60歳までに3000万円貯蓄しておけ」の貯蓄神話は本当なのか シニアの著者が感じる必要な老後資金とは

シニア 退職金
「60歳までに3000万円貯蓄しておけ」の貯蓄神話は本当なのか シニアの著者が感じる必要な老後資金とは

「よそはよそ、うちはうち」の貯蓄計画を


60歳までに一人当たり3,000万円貯めておく必要があると、よく耳にします。

この金額は何を根拠に打ち出されたものでしょうか?

子どものころ親にものをねだると、「よそはよそ、うちはうち」といわれたものです。

老後資金の蓄えもその人によって目標額や必要額は違って当然で、「うちはうちなり」の貯蓄計画を立てればよいわけです。

3,000万円神話はウソでも本当でもありません

本当に60歳までに3,000万円必要なのか

60歳で一人当たり3,000万円が必要という説は、その3,000万円のうち、60歳から65歳までの年金が支給されるまで、年間100万円ずつ5年間で500万円を補てんし、生活費の不足分は、65歳までアルバイトをしながら補います。

残りの2,500万円を、65歳から90歳まで年間100万円ずつ年金に加えて生活費にあてます。

以上のことから「60歳までに3,000万貯めておくとひとまず安心ですよ」というのが「60歳3,000万円貯蓄神話」です。

雑誌などでは老後にゆとりのある生活をするには、月々30万円は必要と書いてあります。

平均的なサラリーマンの厚生年金と妻の国民年金を合わせても1か月の収入は20万円くらいなので、年間100万円の補てん金額はちょうどいい金額のような気もします。

しかし、理想と現実は違い、なければなくても何とかなるのがお金なのです

暮らし方は100人100様

各家庭で、我が家の場合はいったいいくらあれば、ほど良く楽しみながら老後を暮らせるのかを考えてみましょう。

例えば、夫婦共働きの場合ならリタイア後の3,000万円はなんなくクリアするでしょう。

しかし、国民年金で夫婦合わせて13万円くらいしかなくても、細々とお店などを経営していて日銭が稼げる暮らしなら、僅かな蓄えであっても不安感は少ないのではないでしょうか。

暮らし方は100人100様なので3,000万円にこだわる必要はありません。

実録 我が家の場合

我が家は夫が平均的サラリーマンで、妻の私は専業主婦だったので、夫の厚生年金と私の国民年金を合わせて22万円ほどです

65歳になった私も今年から年金受給者になり、夫婦そろってめでたく高齢者となりました。

「よそはよそ、うちはうち」と言われて育った世代なので、今のところ年金のみで十分に暮らせています。

幸い我が家は持ち家で、小さい庭もあるため季節の野菜はフル回転で作っており、毎日の食事作りに役立てています


では老後資金はなくてもいいの?

老後資金としてまとまったお金はやはり必要です。

3,000万円とはいかないまでも、最低でも1,000万円はいつでも現金で下ろせるお金があると安心できます

Q:病気になったら困るから貯金は必要?

貯金は必要と言われますが、高額医療費制度で家計費が圧迫されないように窓口で支払う金額が一定の上限を超えた場合には、払い戻してもらえる仕組みになっています

Q:家のメンテナンスにはお金がかかる?

確かに外壁や屋根のリフォームには200万円~300万円といったまとまったお金がかかりますが、信頼できる業者に依頼して耐用年数の高い材質のものにすれば、65歳でリフォームすると20数年は手をかけずにすみます。

Q:お葬式代にお金がかかる?

お葬式は簡素化されています。本人さえそれでよければいくらでもお金をかけないお葬式を選択することができます。

ひとり世代が増え、墓じまいや仏壇じまいが当たり前のようになってきた昨今、墓も仏壇も持たないことは特殊なことではありません。

「貯蓄」が目的の人生は幸せなのか?

「老後はこれだけのお金が必要です」といっても、ケースバイケースです。

幸せの尺度は自分が決めることなので、何億あっても不安な人は不安だと思います。

老後を平穏におくるためには、確かにある程度の蓄えは必要ですが、30代には30代に40代には40代に、お金をかけてやっておきたいことがあるはずです

全てを我慢して、老後に備えて貯蓄に励むのも不自然な生き方です。

私自身は、65年生きてきて、十分な貯蓄はできなかったけれど、やりたいことを全部やったし「今現在もやりたいこと進行中」なので、3,000万円なくてもほどほど幸せです。(執筆者:志水 恵津子)

《志水 恵津子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

志水 恵津子

志水 恵津子

還暦を過ぎて、持ち物を減らしてシンプルに暮らそうと思いました。持ち物を処分していくうちに、「これ何かに使えそう」とか「こうすれば便利かも」と次々にアイデアが浮かび実行していると、あらあら不思議、家計費がどんどん節減されるようになりました。お金をかけずに楽しく暮らす<おばぁちゃんの暮らしのヒント>を役立てていただければ嬉しいです。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集