※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

福祉用具をレンタルするメリットとデメリット 1割または2割負担になる介護保険を上手に活用しよう

シニア 介護
福祉用具をレンタルするメリットとデメリット 1割または2割負担になる介護保険を上手に活用しよう
福祉用具貸与(レンタル)の事業は、要介護状態、要支援状態になった場合においても、可能な限り自宅で、その能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように適切な福祉用具の選定し助言し使用してもらえるようにする事業です。

利用する人、介護する人の負担の軽減を図る物でなければならないといわれています。

さて、福祉用具貸与を上手に使うにはどうしたらよいのかお伝えしたいと思います。


福祉用具貸与(レンタル)を利用する人とは

介護保険の要介護認定、または要支援認定を受けている人が対象者となります

しかし、認定を受けたからといっても何でもかんでも利用できるわけではありません。

利用者本人の身体状況や環境等をアセスメントし商品を使うことで、自立した日常生活が送れると思われる場合に導入を検討します

福祉用具貸与(レンタル)の目的

福祉用具を利用することで自宅での生活で困難な部分の軽減を図ることができます

例えば、起き上がりができなく、家族の手を借りなければならなかった人でも手すりをレンタルすることで楽に自分で起き上がれるようになります。

自分でできることで、家族に負担をかけていて申し訳ないという思いの改善と自分でできるようになったという喜びの思いを感じることができます。

そのため、福祉用具貸与にて必要に応じた商品を利用することは、自立を目的に作ったケアプランの目標達成のためにも必要であると考えます。


介護保険で利用できるレンタルについて

福祉用具貸与(レンタル商品)としては、起居関連用具、移動関連用具、などなどがあります。

できなかったことが楽にできる、自分でできるという思いを持つことが、できる可能性になることは先にも伝えさせていただきました。

次に問題なのは、「どこでどうやって商品を探したらいいのか」ということになります。

実は、ホームセンターやスーパーなどでも、手すりやギャッジベッド、歩行器など簡単に購入することもできるのですが、介護保険サービスに位置づけて利用することで購入ではなくレンタルすることができます

また、登録されていないところで購入することで、介護保険サービスとはみなされず、受けられる補助もまったく利用ができません

介護保険なんて面倒だ、と思う方にはすぐに購入ができて便利です。

しかし、介護保険を利用していきたいと思う方は、まずはぜひ、近くの居宅介護支援事業所または包括支援センターへ相談しにいってください

レンタルって得なの?

レンタルって、毎月お金を払って、もったいない…と考える人も多いです。

購入し自分のものとして利用したいと思うのもありです。

デメリット

自分で購入してしまえば、購入時は楽でスムーズですが、もちろんメンテナンス代も自己負担、買い換えたときも自己負担。

新しい商品を購入した後の古い商品は破棄処分も自己負担と、いろいろと面倒なことが多いのがデメリットと考えます。

その点、レンタルすることのメリットはたくさんあります。

メリット

まずは、たくさんの中から商品を値段を考えずに選ぶことができます

高価な商品であるけど、介護保険を利用することで1割または2割負担で利用ができるので自己負担はかなり軽減できます

歩行器1台、高価なもので、例えば5万円ぐらいしていても、それが毎月300円(一割負担)ぐらいで借りることが可能となります。年間おおよそ3,600円。

ずっと何年も借りたら損をすると思うかもしれませんが、レンタルだと、壊れたときにメンテナンスを入れることもできますし、必要に応じて交換してもらうことも可能です。

レンタルだと、いつまでも自分のものではない、大事にあつかわなければならないとのモヤモヤする気持ちが気になる人は気になるので、そのあたりもデメリットになるかと思われます。

しかし、おおむね福祉用具事業所では保険をかけているので、気にすることなく自分のものであると思って利用していけます。

レンタルすることで、介護するのに必要な商品の膨大な出資費を抑えることができますし、必要なときに身体、環境にあったものにいつでも交換できます。

身体状況の変化に合わせた自分にぴったりの商品をいつでも使えることが、自立できる一歩であり、これこそが福祉用具貸与(レンタル)を上手に使う方法です。


まとめ

福祉用具貸与(レンタル)を利用し、日々変わる身体。

その時々に合わせた、本人のための福祉用具の商品をつど変更しながら利用することで、今できることを多いに生かして、無理なく自立した日常生活が送れるようになりますよ。(執筆者:佐々木 政子)

《佐々木 政子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

佐々木 政子

執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子 佐々木 政子

ケアマネージャーを7年経験して、現在は現役で老人ホームの施設長を務める介護のプロです。女性ならではの目線も入れながら、介護に悩み困り不安を持つ皆さまにお役立ち情報を提供していきたいと思います。我が家の親も要介護者です。同じ目線で不安と戦っていきましょう! 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集