※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

一歩先は要介護…注意すべき「フレイル」ってなに? 早期発見で健康寿命を延ばし、介護費用を抑えよう

シニア 介護
一歩先は要介護…注意すべき「フレイル」ってなに? 早期発見で健康寿命を延ばし、介護費用を抑えよう

最近注目されている介護用語に「フレイル」があります。

フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の、いわば「老化現象」が起きている状態をいいます。

しかしフレイルが、具体的にはどう言う状態で、どうすれば予防できるのか、わからない人も多いでしょう。

そこで、今回はフレイルの言葉の意味と予防方法を解説していきます。

フレイルって?

フレイルとは

フレイルとは、加齢によって、筋力や心身の活力が低下した状態をいいます。

英語で虚弱を意味する「フレイルティ」をもとに、日本老年医学会が提唱した造語です。

足腰の衰えや認知機能の低下、疲労感など、これまでは「老化現象」と呼ばれていた状態を指します。

フレイルとは

≪画像元:ストップフレイル(pdf) 東京都医師会

フレイルには「身体的要素」、「精神的要素」、「社会的要素」の3つの要因があります。

フレイルの状態が続くと、さらに筋肉量が落ちていき、歩行できなくなり、気持ちも落ち込むようになって、家に閉じこもってしまう…という悪循環が起こりやすくなります。

そのため、フレイルの状態を早期発見して対処していくことが、要介護状態を防ぐことにつながるのです。

フレイルの診断基準は5つ

フレイルの診断基準は5つ

フレイルの診断基準には次の5つがあります。

・体重減少

6か月の間に2~3kg以上自然に痩せた

・疲労感

ここ2週間わけもなく疲れた感じがする

・普段の活動量の減少

軽い運動や定期的なスポーツなどを日常的に行っていない

・歩くスピードが遅くなった

測定距離5mの前後に各1mの助走区間を設けて測定した歩行速度が1m/秒未満

・筋力が低下した

利き手で測定した握力が男性26kg未満、女性18kg未満

このうち、

・3つ以上が該当すると「フレイル」

・1~2つが「プレフレイル」状態にある

と診断されます。

実際には、専門家による基本チェックリストや、市民による簡易チェックと総合チェックで判断し、フレイル状態にある人の早期発見につなげています。

フレイルを予防し、いつまでも健康な生活を送ろう

フレイルは、食事や運動をすることで、予防や改善が見込まれます

食事は、良質なたんぱく質を摂るようにしましょう。

運動は、室内でのスクワットや軽いダンベル運動も効果があります。

特におすすめしたいのは散歩です。

フレイルになる人の中には、ビタミンDが少ない人もいると言われています。

ビタミンDは骨を作るのに役立つ成分で、食べ物からだけでなく、日光に当たることでも作りだすことができます。

フレイルを予防しいつまでも健康な生活を送ろう

天気の良い日にはぜひ散歩に出かけましょう。

身体状態が良くなるだけでなく、気分転換にもなります。

普段からフレイル予防を心がけ、いつまでも健康な生活を送ることができれば、介護も必要なく費用も掛からないでしょう。(執筆者:中村 楓)

《中村 楓》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

中村 楓

中村 楓

介護職歴10年以上、これまで病院や施設で高齢者の方やそのご家族と関わってきました。現在も介護福祉士として働きながら、介護ライターとしても活動しています。介護に関わるお金の疑問や、介護費用を抑えるために活用できる制度などを、わかりやすくお伝えします。 <保有資格>:介護福祉士、福祉住環境コーディネーター2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集