※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【香典返し】「即日返し」と「後返し」どちらを選ぶべき? それぞれの特徴から考えて判断しよう

シニア 葬儀
【香典返し】「即日返し」と「後返し」どちらを選ぶべき? それぞれの特徴から考えて判断しよう

葬儀の時にいただくお香典は、故人へのお供えであり、遺族の経済的支援でもあります。

そこには故人への哀悼や、遺族へのいたわりといった「想い」が込められています。

ですから、いただいたお香典に対してはきちんと香典返しをするのがマナーです。

昨今の香典返しには四十九日法要にあわせて行う「後返し」と、葬儀当日に行う「即日返し」の2つの方法があります。

どちらの方法を選ぶべきなのでしょうか。

それぞれを比較しながら考えてみましょう。

即日返しと後返し

従来のお返しの方法は後返し

従来の香典返しは、四十九日法要に合わせて相手先に送るものでした。

家族や親族は四十九日法要に参列しますが、ご近所や仕事関係や友人知人は参列しません。

四十九日法要は、「満中陰」と呼ばれ、故人が仏となり、忌が明けるとても大切な法要ですが、香典返しのお返しは、四十九日を無事に済ませたことの報告も兼ねています

いまでも品物に添える挨拶状には、お香典への御礼と、四十九日を無事に済ませたことの文言が書かれます。

香典返しの手配には手間と時間がとられる

しかし、香典返しの手配は遺族の負担です。

参列者別に住所録と香典金額を整理して、その人に合う品物を1つずつ選ぶのですが、これに手間や時間がとられます。

葬儀のあとは、故人の供養、法事の手配、仏壇や位牌の準備、役所への届け出など、喪主や遺族がすることがたくさんあります。

その中に香典返しの準備も加わるため、大きな負担です。

このような負担を少しでも解消するために、ギフトの専門業者が住所録を作成してくれたり、先方に好きなものを選んでいただくカタログギフトなどが選ばれるようになりました。

遺族の負担を軽減してくれる即日返し

それでも、四十九日に合わせての香典返しでは、遺族の負担が多い。

この負担を軽減するという意味で「即日返し」という方法が選ばれるようになりました。

即日返しとは葬儀式場で香典返しを渡す方法です。

香典を差し出した人に一律の品物を贈る地域と、受付で香典袋を開けて、金額に応じた品物を贈る方法があり、地域や葬儀社の方針によって異なります。

全ての人に同じものを贈るという意味では丁寧な方法ではないのかもしれませんが、遺族の負担は大きく軽減されます。

また家族葬が増えている中で、香典返しに四十九日の報告を兼ねるという役割の意味も薄れてきていることからも、即日返しを選ぶ人が増えています

即日返し

即日返しと後返し どっちを選ぶべき?

即日返しと後返しはどちらを選ぶべきなのでしょうか?

即日返しの方が合理的で、後返しの方が丁寧という比較ができるかもしれません。

それぞれの特徴から考えて判断しましょう。

即日返しの特徴

・葬儀後の負担が大きく軽減される。

・香典返しの送料がかからない。

・会葬返礼品と勘違いされてしまい、苦言を呈されることもある。

・高額な香典を頂いた場合は、後日改めてお返しをしなければならない。

後返しの特徴

・従来からの方法なので、勘違いなどのトラブルがない。

・四十九日の報告もでき、即日返しに比べて丁寧。

・葬儀後にしなければならないことが増え、負担となる。

・相手先に合わせて1つずつ商品を選べる。

香典返しの予算の目安

香典返しはいただいた金額の半分から3分の1が目安です。

1万円の香典なら3,000円~5,000円、5,000円の香典なら1,500円~2,500円が一般的な相場でしょう。

即日返しの場合、平均的な香典金額をいくらにするかによって、選ぶ品物も変わるでしょう。(執筆者:五十嵐 信博)

《五十嵐 信博》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

五十嵐 信博

五十嵐 信博

葬儀社、仏壇店、墓石店と、供養関連の会社に勤務するライターです。業界歴は15年。1級葬祭ディレクター、2級お墓ディレクターを取得しています。亡くなった人を手厚く弔うことや、目に見えないものを大切にお祀りすることは私たちの幸せにつながります。葬儀やお墓などの記事を通じて、みなさまの仏事でのお困りごとを解消できればと、祈りを込めて綴ります。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集