※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

介護用のベッドは買わずにレンタルが得策 購入する前に知っておきたいメリットとは

シニア 介護
介護用のベッドは買わずにレンタルが得策 購入する前に知っておきたいメリットとは
いつも寝ているお布団から立ち上がるとき、また寝るときに、一人で起きることができなくなってきた。

そんな時にベッドの購入を考えるかと思います。

介護用ベッドの購入となるとかなり高額な出費になりかねません。

本当に必要なのかと自問自答して結局いつものお布団で頑張っているという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、介護が必要になった時に利用できる、介護用のベッドのメリットと合わせてレンタルのお話をしようと思います。

メリットがいっぱいある介護ベット

はやく使えばよかった介護用ベッド

通常、自宅で利用しているベッドと何が違うかというと、手動の場合もありますが電動機能がついています

ベッドの高さの調整や、頭の部分が上がるもの、足の部分が上がるものなどがあって種類は本当にさまざまです。

電動付きベッドを利用すると、介助者の介助する姿勢を守ることができます。

介護するご家族のぎっくり腰や腰痛の発生を電動ベッドの操作1つで腰痛を予防することができます。

また、寝ながら食事をとっていた方であっても、背中を上げることで、座った姿勢を保つことが可能になり、寝たきりの人でも座って食事をとることができます

ベッド周りの備品も違う

通常、人は寝ている間に寝返りなどでよく動きます。

寝返りなどが打てずに同じ姿勢で寝ているとマットレスに接している部分や体どうしがくっついている部分が圧迫されて褥瘡(床ずれ)になったりしてしまうこともあります。

そのため、褥瘡になっている皮膚状態の人に利用できるもの、まったく寝返りが打てない人に褥瘡予防のために利用できるものなど、多種多様です。

パナマウントベット

≪画像元:パナマウントペット

ベッド柵に関しては通常のフラットライプのものからL字に曲がるタイプのL字柵などがあります。

L字柵は主にベットから起き上がり、立ち上がりにとても便利です。

ご本人が自力でできることが増えるため介護する側にも助かる画期的な柵といえます。

ベッド選びのコツは、本人はもちろんですが介護者ともに身体に負担がかからないように身体にあったものを利用することが必要です。

レンタルがおすすめな理由

座位が安定する再度アップ機能

≪画像元:フランスペット 介護用ベッドレンタル カタログ

介護用ベッドのレンタルといっても毎日使うものですから、抵抗のある方も多いものです。

しかし、「介護用ベッドの種類がありすぎて選べない!」っと悩まれている方も多いようです

種類が豊富ということは、使う人に合った機能が違うということですから、身体状況によって使い勝手も変わるということです。

購入した場合には使い続けなければなりません。

「退院後にはあまり動けなかったのでしっかりした介護用ベッドを選んだけれど、リハビリの効果でベッドからの立ち上がりもできるようになってきた。もう少し軽量のベッドでもよかったかな。」

その逆の場合もあります。

「ちょっと起き上がりが楽にできるといいからと簡単な介護用ベッドを購入したが、体力が落ちてしまい寝たきりになった。もう少し多機能だと介護の負担も減ったかもしれない。」

など、身体の状況に合わせた介護用ベッドがご本人はもちろん介護する側にも理想的なのです

レンタルの一番のメリットはここにあります

フランスベットのおすすめ介護用ベット

≪画像元:フランスベット≫

毎月ごとにレンタル料金を支払いますが、身体に合わなくなってきた場合に種類を変えることができます

身体に合わなくなってきたかなと思ったらケアマネージャーさんに相談しましょう。

レンタル料はどのくらいかかるの?

福祉用具の介護ベッドのレンタル料は1月単位で支払います。

種類によって違いますが一般的に1割負担の方で約600円から1,000円前後になっています

介護用ベッドを購入の場合の価格は10万円前後から数十万円のものまでありますので、今後使い続けるとしてもレンタル利用のほうがお得といえます

フランスベットのレンタル料金

≪画像元:フランスベット≫

ベッドレンタルは要介護度2以上

「さあ、レンタルしよう!」と決めても条件があります

福祉用具は介護保険を利用すると1割~3割の費用で利用ができますが、要介護度別に利用できる福祉用具が決まっているので注意が必要です。

介護用ベッドに関しては介護2以上ではなければ利用ができないと決まっています

しかし、特例として介護2以上でない場合でも利用できる場合があります

介護サービスを上手に利用するコツでもありますが、本当に必要でお困りの場合には、おひとりで抱え込まずに何でも相談してみることが大切です。

アドバイスを聞いて身体にあったものを利用しましょう

身体にあったものを利用しましょう

担当のケアマネージャーさんと相談するのはもちろんですが、福祉用具事業所には、福祉用具専門相談員という専門職の人たちがいます

福祉用具事業所の人とのアドバイスも聞いて身体にあったものを利用しましょう。

使っていたけど今は使っていない、使いづらくなったものは使いやすいものに変更していくなど、小さな見直しから無駄を省いていくことが介護費用を抑えることにつながります。

利用できるものは上手に利用して、身体にもお財布にも負担が少ない介護生活を過ごしていきましょう。(執筆者:佐々木 政子)

《佐々木 政子》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

佐々木 政子

執筆者:現役老人ホーム施設長 佐々木 政子 佐々木 政子

ケアマネージャーを7年経験して、現在は現役で老人ホームの施設長を務める介護のプロです。女性ならではの目線も入れながら、介護に悩み困り不安を持つ皆さまにお役立ち情報を提供していきたいと思います。我が家の親も要介護者です。同じ目線で不安と戦っていきましょう! 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集