MENU

キャンピングカーにおすすめの自動車保険5選!保険料の目安や普通車との違いも解説!

アウトドアを楽しもうと購入したキャンピングカー。もしものときに備え、自動車保険に入りたい方は多いでしょう。しかし、キャンピングカーの保険は一般的な車の保険と違うと聞き、お悩みの方もいるはずです。

キャンピングカーの保険は、普通自動車の保険と異なる点がいくつもあります。また、キャンピングカーの保険には複数の種類があるので、補償の内容をじっくり検討したうえで決めるべきでしょう。

この記事では、キャンピングカー保険の種類や普通自動車との違い、保険料の目安とおすすめ保険会社を紹介します。キャンピングカーの保険でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

キャンピングカーの保険は2種類

キャンピングカーが加入できる保険には、加入義務のある自動車損害賠償責任保険、任意の自動車保険の2種類あります。それぞれの違いをしっかり意識して、任意保険が必要かどうか考えましょう。

ここからは、自動車損害賠償責任保険、任意の自動車保険について詳しく解説します。保険の違いを知りたい方、保険の補償範囲を押さえておきたい方は、ぜひチェックしてください。

加入義務のある自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)

キャンピングカーであっても、自動車事故に備え自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)への加入は必須なので、自賠責保険に加入していなければ法律で罰せられます。また、自賠責保険への加入なしでは車検も受けられません。そのため、キャンピングカーを運転する前に必ず加入してください。

自賠責保険は、自動車事故の被害者を救済するために作られた保険です。そのため、自賠責保険で補償されるのは対人事故の賠償損害のみとなっています。事故が起こったときに支払われる保険料の限度は、次のとおりです。

死亡による損害最高3,000万円
後遺障害による損害最高4,000万円
傷害による損害最高120万円
出典:三井住友海上

自賠責保険は、車の販売店や損害保険会社(組合)で取り扱っています。まだ加入していない方は、急いで加入しましょう。

任意で加入する自動車保険

キャンピングカーには、任意で加入する自動車保険もあります。自賠責保険は対人事故のみの補償となっているため、相手の車を壊したり、自損事故を起こしたりした場合は補償されません。より幅広い補償を求めるなら、自動車保険には加入するべきでしょう。

自動車保険の種類は、次のとおりです。

  • 賠償責任保険
  • 傷害保険
  • 車両保険

まず、賠償責任保険は、事故で相手を傷つけてしまった場合の補償です。自賠責保険では賄えない損害賠償を補うための保険になります。

そして傷害保険は、人身傷害補償保険、搭乗者傷害保険、自損事故保険、無保険車傷害保険の4つに分けられます。まず、人身傷害補償保険は車の所有者自身、搭乗者傷害保険は同乗者のケガを補償する保険です。

自損事故保険は、自損事故を起こした場合の保険になります。一方無保険者傷害保険は、事故の相手が保険に加入していなかった場合、補償を受けられるものです。

また、車両保険は自身の車両が損傷した際、修理費を補償してもらえる保険になります。それぞれ補償を受けられるシーンが異なるので、ライフスタイルに合わせて検討が必要です。

キャンピングカーと普通車の自動車保険の違い

キャンピングカーも普通車も、任意で自動車保険に加入できます。しかし、キャンピングカーと普通車では、保険の内容に違いがあるため、注意が必要です。

ここからは4つのポイントに絞って、キャンピングカーと普通車の保険の違いについて解説します。どのようなポイントが違うのか意識して、保険のプランを検討しましょう。

多くのキャンピングカーの分類は特殊用途自動車

キャンピングカーの分類は普通車と異なり、特殊な目的に専ら使用するための自動車となるため、特殊用途自動車という扱いです。特殊用途自動車は8ナンバーとも言われており、この8ナンバーの車を取り扱っている保険会社でしか保険加入ができません。

保険会社によっては任意保険加入ができない

キャンピングカーが含まれる特殊用途自動車は、普通の保険会社で取り扱われていない可能性があります。一般的に保険会社が対象としているのは、普通車、小型自動車などを含む自家用5車種(「自家用普通乗用車」「自家用小型乗用車」「自家用軽四輪乗用車」「自家用小型貨物車」「自家用軽四輪貨物車」)です。

しかし、自家用5車種にキャンピングカーは含まれていないため、自家用5車種だけを対象にした保険会社では保険に入れません。

一方、キャンピング車を含めた自家用8車種を対象とした保険であれば、キャンピングカーも加入できます。保険会社を選ぶ際は、自家用8車種が対象となっているか、事前に確認しましょう。

保険料の金額に違いはない

キャンピングカーと普通自動車には車種の違いがありますが、保険料の金額に大きな差はありません。キャンピングカーは大型の車なので、保険料は普通自動車と比べ高いのではと悩む方は少なくないでしょう。

しかし、キャンピングカーは利用頻度が低く、スピードも出にくいため大きな事故につながるケースは少ないです。そのため、保険料は普通自動車と比べむしろ安くなることもあるのです。

ただし、保険料は利用する保険会社によって異なります。キャンピングカーの保険に入るなら、複数の保険会社を比較・検討したうえでお得なプランに加入しましょう。

キャンピングカーの装備によって保険料は変わる

キャンピングカーには、バンコン、キャブコン、軽キャンパー、フルコン、トレーラーなどさまざまな種類があり、それぞれで保険料は変わるため注意が必要です。こうしたキャンピングカーの種類は、どんな車種をベースにするか、どのような装備をつけるかによって違います。

例えばバンコンは商用バンを改造してキャンピングカーの用途を持たせたものです。一方、軽キャンパーはワゴンや軽トラックなどの軽自動車を改造したキャンピングカーとなっています。

キャンピングカーは種類によってそれぞれ装備が異なり、加入できる保険も違うケースがあります。そのためまず欲しいと思っているキャンピングカーがどの種類になるのか、知っておく必要があるでしょう。

キャンピングカーの保険料の目安

キャンピングカーの保険に加入したいけれど、保険料の負担が不安な方は少なくないでしょう。そこでここでは、普通乗用車、軽自動車、特種用途自動車(キャンピングカー)、特種用途自動車軽自動車の保険料について、自賠責保険、自動車保険それぞれで解説します。

一般的な車とキャンピングカーの保険料の違いを確認し、今後の保険料負担がどれくらいになるか計算しましょう。

自賠責保険の保険料

自賠責保険の保険料は、キャンピングカーを持つうえで必ず支払うものです。普通自動車、軽自動車、特種用途自動車(キャンピングカー)、特種用途自動車軽自動車それぞれ12か月分の保険料をまとめたので、まずは次の表をチェックしてください。

車種12か月分の保険料
普通自動車12,700円
軽自動車7,100円
特種用途自動車(キャンピングカー)13,930円
特種用途自動車軽自動車8,750円
※料金はすべて税込表示です。
出典: 自動車損害賠償責任保険基準料率

やはり特種用途自動車(キャンピングカー)の自賠責保険料は高めになっていますが、普通自動車と1年で1,000円ほどしか変わりません。そのため、普通車とキャンピングカーでは大きな保険料の差はないと言えるでしょう。

自賠責保険の保険料は、長期間まとめて支払った方がお得です。例えば特種用途自動車(キャンピングカー)の保険料を24か月分支払った場合、保険料は2倍の27,860円(税込)ではなく、23,140円(税込)です。

お金に余裕があるなら、長い期間の保険料をまとめて支払った方が良いでしょう。

自動車保険料の目安

自動車保険料は、キャンピングカーの種類や内装、入る保険のプランやオプションによって変わります。そこでここからは、代表的なキャンピングカーの種類に分けて保険料の例を紹介するため、ぜひ参考にしてください。

まずは、バンコンの例です。キャンピングカー専門で保険サービスを提供している株式会社シェアティブでは、次のケースで保険料が年額69,250円(税込)です。

免許証
  • ゴールド
  • 20等級

保険の内容

保険の内容
  • 運転者限定特約(本人・配偶者限定)
  • 対人賠償保険 無制限
  • 対物賠償保険 無制限
  • 人身傷害保険 5,000万円
  • 車両保険 一般補償 600万円(免責0~10万円)

次は、軽キャンピングカーの例です。次のケースでは、保険料が年額66,680円(税込)です。

免許証

免許証
  • ゴールド
  • 20等級
  • ゴールド
  • 20等級
保険の内容
  • 運転者限定特約(本人・配偶者限定)
  • 対人賠償保険 無制限
  • 対物賠償保険 無制限
  • 人身傷害保険 5,000万円
  • 車両保険 一般補償 400万円(免責0~10万円)

軽キャンピングカーであっても、保険料はバンコンと大きく変わりません。

次は、大型のキャンピングカー・バスコンの場合です。次のケースで、バスコンの保険料は年額83,730円(税込)となっています。

免許証
  • ゴールド
  • 20等級
保険の内容
  • 運転者限定特約(本人・配偶者限定)
  • 対人賠償保険 無制限
  • 対物賠償保険 無制限
  • 人身傷害保険 5,000万円
  • 車両保険 一般補償 1,200万円(免責0~10万円)

バスコンは車両の価格が高いため、車両保険の金額も高くなっています。そのため、バンコン、軽キャンピングカーと比べ、トータルの保険料は高めです。

キャンピングカーの保険は、車の種類や入る特約、免責金額によって変わります。保険に入る際は必ず事前に見積もりを取り、どれくらいの金額になるか確認しておきましょう。

キャンピングカーの保険を取り扱っている保険会社5選

キャンピングカーを扱っている保険会社は少ないため、保険会社選びに苦戦する方は少なくありません。

そこでここからは、キャンピングカーの保険を取り扱う保険会社と、保険のプランについて解説します。キャンピングカーを扱っている保険会社のなかから、自身に合ったものを選びましょう。

キャンピングカー自動車保険「シェアティブ」

キャンピングカーに特化した自動車保険なら、シェアティブがおすすめです。シェアティブは多数のビルダーと連携し、幅広いタイプのキャンピングカー保険に対応しています。シェアティブが対応しているキャンピングカーの種類は、次のとおりです。

  • キャブコン
  • バンコン
  • 軽キャンピングカー
  • バスコン
  • 輸入車
  • トレーラー

形式不明のキャンピングカーも加入できるケースがあるため、欲しい車の種類がよくわからない方も安心です。キャンピングカーに詳しい専門家に保険の相談をしたい方はぜひ検討してください。

セゾン自動車火災保険「大人の自動車保険」

セゾン自動車火災保険「大人の自動車保険」では、キャンピングカーの保険加入が可能です。大人の自動車保険ならではの特徴は、次のとおりです。

  • キャンピングカーも車両保険に入れる
  • 継続でもネット割で保険料10,000円引き
  • ALSOKの事故現場安心サポートが付帯している
  • 40代・50代の保険料が割安になる

大人の自動車保険では、事故率に基づき1歳刻みで保険料を設定しています。そのため、事故率の低い40代・50代であれば割安で保険に加入できるのです。

40代・50代でキャンピングカーを持っている方、ネットで手続きができる方は大人の自動車保険を検討しましょう。

あいおい損害保険株式会社「タフ・つながるクルマの保険」

タフ・つながるクルマの保険はキャンピングカーを含む自家用8車種を対象にした保険です。タフ・つながるクルマの保険最大の特徴は、走行距離だけでなく「運転特性(安全運転スコア)」が保険料に反映される点にあります。

運転特性(安全運転スコア)は、速度超過・急アクセル・急ブレーキの頻度によって測られる運転の様子です。安全運転スコアが高いほど、普段から安全運転ができていることを意味するためその分保険料が安くなります。

また、​​タフ・つながるクルマの保険ではもし事故が起きた際、コネクティッドカーから得られる走行データを元に事故対応をしてもらえます。

コネクティッドカーから得られる走行データとは、センサーやハンドル、アクセル・ブレーキ、ヘッドライトの様子など、事故時の車のさまざまな情報に関わるデータです。

コネクティッドカーから得られる走行データがあれば客観的に事故対応をしてもらえるので、自身と相手の見解が食い違った場合でも安心でしょう。

毎日安全運転を心掛けている方、事故時に相手と言い争いになるのを避けたい方は、タフ・つながるクルマの保険を検討してください。

JA共済「自動車共済クルマスター」

JA共済の「自動車共済クルマスター」は、基本的な補償の他さまざまな特約にも加入できる自動車保険です。自動車共済クルマスターでは、次のような特約が用意されています。

  • 地震等車両全損時給付特約
  • 車両超過修理費用保障特約
  • 車両新価保障特約
  • 車両諸費用保障特約
  • 弁護士費用保障特約

このなかで注目したいのが、車両新価保障特約です。​​車両新価保障特約があれば、盗難を除く偶然の事故により車が全損した場合、新車価格相当額が共済金として支払われます。キャンピングカーは、内装含め価格がかなり高くなるケースも少なくありません。

全損に備え、新車価格相当額の補償を希望するなら自動車共済クルマスターがおすすめです。

セコム損害保険株式会社

24時間365日セコムが現場に急行してくれる安心の保険が、セコム損害保険株式会社の「セコム安心マイカー保険」です。全国に広がるセコムの拠点からいつでもスタッフが急行してくれるので、もしものときも安心でしょう。

また、セコム安心マイカー保険では、ロードサービスも付帯です。事故を起こして走行できなくなった車の牽引や応急修理・軽作業も任せられます。さらにセコムでは、事故が起こったときスタッフが契約者に代わり示談交渉を行うため、事故時の対応も安心です。

セコム安心マイカー保険の保険料は、車の利用頻度が低いほど安くなります。そのため、レジャー用のキャンピングカーであれば保険料を安く抑えられるでしょう。

事故時の対応に不安がある方、セコムブランドの補償を受けたい方は検討してください。

キャンピングカーの保険加入時に注意するポイント

キャンピングカーの保険は普通車と異なるため、注意すべきポイントも変わります。ここからは2点、キャンピングカー保険に入る際のポイントを紹介するので、後悔のないよう事前に確認しておきましょう。

車内の設備費用なども含めた金額で保険に加入すること

キャンピングカーの保険に入るときは、車内の設備費用も含めた金額で加入しましょう。キャンピングカーには電化製品や給排水設備などさまざまな設備が搭載されており、事故が起こったときは補償の対象となります。

しかし、保険料を抑えるため、こうした設備費用は含めず低めに保険金額を設定している方もいるでしょう。

ですが、設備費用を含めなければもし事故が起こった際、車内の設備が壊れても一部しか補償されず、残りは自腹で修理することになります。車の修理には想定以上にお金がかかるため、社内の設備費用も含めた額で契約しましょう。

車両保険金額の上限を確認する

キャンピングカーの保険に加入する際は、車両保険金額の上限を確認しましょう。多くの保険会社では、キャンピングカーの車両保険金額を500万円〜1,000万円ほどに設定しているケースが多いです。

しかし、海外から輸入したキャンピングカーや、内装に力を入れたキャンピングカーでは、1,000万円の補償でも足りないケースがあります。購入したキャンピングカーの価格が高い場合は、1,000万円を超える補償を取り扱っている保険会社に問い合わせをしてみましょう。

乗用車をキャンピングカーに改造した場合の保険は?

キャンピングカーをそのまま購入したのではなく、乗用車を改造してキャンピングカーにした方も少なくないでしょう。乗用車を改造してキャンピングカーにした場合、入れる保険や告知内容が変わります。

ここからは乗用車を改造した場合の保険についてわかりやすく解説するのでぜひ参考にしてください。

車検証に「改」のある合法改造車なら保険加入は可能

車検証に「改」と表示されている合法改造車であれば、保険への加入が可能です。そもそも改造車には合法改造車と違法改造車があり、違法改造車であれば罪に問われます。

違法に改造した車は公道を走ることができないため、車検証に「改」の文字がない場合はすぐに構造変更申請をしましょう。構造変更申請は、普通車の場合自動車検査登録事務所、軽自動車の場合軽自動車検査協会でできます。

改造車が保険加入できるかは保険会社による

改造車は保険加入できますが、改造車を対象外としている保険会社も少なくありません。改造車で保険加入する際は、どの部分を改造したのか、安全性に問題はないかなどチェックが行われます。

その結果保険加入できるかどうかが決まるため、細かい内容については保険会社に直接問い合わせる必要があるでしょう。

保険会社に告知が必要な項目

車を改造しているかによって、事故リスクは変わってきます。そのため、保険に加入する際は保険会社に必要な告知をする必要があるでしょう。

保険会社に告知が必要な項目の例は、次のとおりです。

  • エンジンを変えた
  • 乗員数を変更した
  • シートを取り外した
  • 車高を上げた
  • 車の外寸を変えた
  • 排気量を変更した

構造変更申請が必要な項目については、保険会社にも告知する必要があると考えましょう。また、保険に加入したあと、改造をする場合はそのたびに告知が必要です。追加で改造をすると保険料が変更になる可能性もあるので、改造をする際は事前に相談すると良いでしょう。

キャンピングカーの車両保険に関するよくある質問

キャンピングカーの保険については、まだわからないことがある方もいるでしょう。そこでここからは、キャンピングカーの保険について気になるポイントを解説します。

キャンピングカーの保険に関する不安を解消し、アウトドアを楽しみましょう。

普通乗用車とキャンピングカーで車両入替は可能?

普通乗用車もキャンピングカーも自家用8車種なので、車両入替はできます。そもそも車両入替とは、新しく自動車保険に入り直さなくても、これまでの等級を引き継げる制度です。

これまでキャンピングカーを所有したことがない方でも車両入替をしてこれまでの等級を引き継ぐことができるので、事故の少ない方であれば高い割引率で保険に入れるでしょう。

ただし、キャンピングカーを保険の対象外にしている保険会社も存在します。キャンピングカーで車両入替をしたいと思ったら、今加入している保険会社に連絡してみましょう。

キャンピングカーの1日自動車保険はありますか?

キャンピングカー向けの1日限定自動車保険は、2022年4月現在、ありません。1日自動車保険を用意している保険会社はありますが、特種用途自動車(キャンピングカーなど)を対象外としているところが多く、現時点で加入は難しいと言えます。

もし他人のキャンピングカーを運転する際に備え保険に入りたい場合、他車運転特約を検討しましょう。

他車運転特約があれば、他人の車を運転する際でも自身の車の補償内容に準じた補償が受けられます。他車運転特約は1日単位で入れるものではありませんが、何度も他人の車を借りる機会がある場合はおすすめです。

キャンピングカーとトレーラーで保険は変わりますか?

トレーラーにはエンジンがついておらず、他の車と連結している状態でなければ走れません。そのため、トレーラーが連結している状態での事故なら、牽引している自動車の保険が適用されます。

ただし、牽引している車とトレーラーが切り離されているとき、トレーラーが転がり事故を起こす可能性もあるでしょう。連結されていない状態では、トレーラーに牽引車の保険を適用することはできません。

また、牽引車が車両保険に加入していた場合でも、トレーラーの車体は保険の対象外となります。そのためトレーラー単独の事故、トレーラーの損傷を防ぐには、個別でトレーラー用の保険に加入する必要があるでしょう。

ただし、トレーラーの保険を取り扱っている保険会社は少ないため、トレーラーが対象となっているか事前にしっかり確認して問い合わせをしましょう。

まとめ

ここまで、キャンピングカーの保険について解説しました。キャンピングカーの保険は普通の乗用車と異なる点が多いため、戸惑う方は少なくありません。キャンピングカーの保険についてわからないことが出てきたら、キャンピングカーを取り扱う保険会社に詳しく相談する必要があります。

ただし、キャンピングカーを取り扱う保険会社は限られているため、この記事で紹介した保険会社を参考にしながら自身に合った会社を探しましょう。

※2022年4月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

<参考>
キャンピングカー自動車保険「シェアティブ」
セゾン自動車火災保険「大人の自動車保険」
JA共済「自動車共済クルマスター」

※本記事は可能な限り正確な情報を記載しておりますが、内容の正確性や安全性を保証するものではありません。
※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

目次