クレジットカードや通信販売といった、経済圏を楽天で揃えている方も多いのではないでしょうか。楽天はポイントが貯まりやすく、非常にお得な割引も多いため多くの人からさまざまなサービスを利用されています。
楽天が運営しているのは、クレジットカードや通信販売だけではありません。なんと、楽天では自動車保険のサービスも提供しているのです。また、楽天のポイントも溜まるため楽天経済圏の方はよりお得に利用することができます。
今回の記事では、楽天が運営する自動車保険についての概要や特徴、楽天損保の自動車保険を活用するメリット・デメリットの他、実際に利用している方からの口コミについて紹介していきます。
「楽天経済圏で、自動車保険への加入を検討している」、「よりお得な自動車保険が知りたい」方は、ぜひ参考にしていていただけると幸いです。ご自身の条件にあった自動車保険を見つけるための手立てとして活用ください。
満足度ランキング1位!楽天損保の自動車保険とは?

楽天損害保険株式会社が運営する自動車保険は、非常に満足度の高い自動車保険のひとつです。
保険料はとてもリーズナブルで、インターネットからの申し込みを行うと新規でも継続でも25%オフとなります。代理店経由の申し込みも可能ですが、その場合はインターネット割引が受けられなくなります。
また、保険料は走行距離に応じて加算されることも嬉しいポイントです。前年走行した距離から保険料を算出することで、一人ひとりに合った保険料を実現させることができます。
最大のポイントは保険料の支払いで楽天ポイントを貯められるという点です。100円で1ポイントが貯まるので、保険料が月50,000円の場合、保険料分の500ポイントが貯まります。
さらに保険料を楽天カードで支払った場合はプラスで500ポイント貯まるので、月に1,000ポイントの楽天ポイントが獲得できるというしくみとなります。貯まったポイントは1ポイント1円として使えるので、実質毎月1,000円お得になるということです。
楽天損保の自動車保険における3つの特徴
続いて、楽天損保の自動車保険における特徴について解説しましょう。楽天損保の自動車保険は、他の自動車保険と違った特徴があります。主な特徴は、次の3つです。
- 楽天損保の自動車保険は個人用自動車保険ASAPと総合自動車保険PAPの2種類
- 最大6年の長期契約が可能
- ロードアシスタンスのレッカー拠点は全国に8,500か所
これらの特徴について、それぞれ詳しく解説しましょう。
楽天損保の自動車保険は個人用自動車保険ASAPと総合自動車保険PAPの2種類
楽天損保の自動車保険には、個人用自動車保険ASAPと総合自動車保険PAPの2種類があります。それぞれの特徴について解説します。
まずは、個人用自動車保険ASAP(アサップ)です。その名のとおり、個人で車を利用する方向けの補償内容となります。
ASAPでは6年の長期契約が可能であり、多くのメリットがあります。長期契約の場合は事故有係数が契約に適用されない他、満期まで保険料の変更がなく、継続手続きも不要です。長期契約ASAP6については、後ほど詳しく解説します。
また、個人用地震保険ASAPには、車両地震特約というオプションがあります。こちらは、地震や噴火、津波などの自然災害によって車両が破損してしまったとき、その損害を補償するものです。
万が一車両が全損してしまった場合は、車両保険の金額において全額補償を受け取ることができます。また、車両の一部損壊の場合でも、修理費を補償してくれるサービスです。自然災害はいつどこにいても起こり得るものですので、こういった補償があると安心して車に乗ることができます。
さらに、楽天損保の自動車保険独自のサービスとして、「あんしん3」というものを提供しています。あんしん3は、「事故受付」「初期対応」「電話対応」の3つのことを指します。
万が一事故が起こってしまった場合は、24時間365日対応している「楽天損保あんしんダイヤル」にて事故受付を行います。事故受付が完了したら、速やかにレンタカーや病院の手配、修理工場への連絡等を実施し、確実な初期対応を進めています。さらに、契約者に代わって事故の相手方に対する電話対応も行っているので、今後の対応等についてもお任せすることが可能です。
続いて、総合自動車保険PAPについて解説します。PAPもASAPと同様、車両地震特約とあんしん3が付随します。ASAPとの違いは、必要な補償を自由に選ぶことができる点です。
PAPでは「対人賠償責任保険」「対物賠償責任保険」「人身傷害保険」「車両保険」を自由に組み合わせて契約することが可能です。ただし、人身傷害保険は対人賠償責任保険とセットで契約する必要があるので覚えておきましょう。それぞれの具体的な補償内容については後述します。
また、この他にもオプションとしてレンタカーの補償特約やロードアシスタントなどもつけることが可能です。人によって必要な補償はそれぞれ違うため、補償内容をカスタマイズできるのは嬉しいポイントです。
最大6年の長期契約が可能
先述した通り、ASAPでは最大6年の長期契約が可能な「ASAP6」というサービスがあります。ASAP6を契約するメリットは、主に3つです。
1つ目は、保険が適用となる事故を起こしてしまっても、次契約時に事故有係数が適用されないという点です。一般的な1年契約の保険では、3等級ダウン事故1回につき事故有係数をもとに計算するので、次契約の保険料が割増となります。
その点ASAP6は6年で一契約なので、事故を起こしてしまっても6年経過後には事故有係数適用期間が過ぎているため、保険料が割増になることがないのです。
2つ目は、6年間の契約期間中に保険料の改定があったとしても、契約時に定めた保険料が変更されないという点です。そのため、契約時の割引は満期まで適用となるので、6年間ずっとお得になるしくみとなります。
3つ目は、契約中の6年間は継続手続きが不要で手間が掛からない点です。1年契約であれば1年ごとに継続手続きをしなければならず、うっかり忘れてしまうこともあるかもしれません。それに対してASAP6は6年間継続手続きが不要なので、継続漏れになる心配も少なくなります。
ロードアシスタンスのレッカー拠点は全国に8,500か所!
楽天損保の自動車保険におけるロードアシスタンスのレッカー拠点は、全国に8,500ヶ所もあります。そのため、万が一見知らぬ場所で事故を起こしてしまった場合も、近くの拠点からスタッフが駆けつけてくれます。
もちろん事故だけでなく、インロックやパンク、ガス欠になってしまったときも安心です。ロードアシスタンス特約は全ての契約が対象となるので、楽天損保の自動車保険に加入している方であればどなたでも利用が可能です。
楽天損保の自動車保険の主な補償内容

ここからは、楽天損保の自動車保険が提供する主な補償内容について解説します。楽天損保の自動車保険は、他の自動車保険と同様に次のような補償内容を提供しています。
- 相手方への賠償
- 同乗者・自分自身の補償
- 車両の補償
- その他の補償(弁護士費用特約など)
それぞれの補償内容について、具体的に解説します。
相手方への賠償
まずは、相手方への賠償です。相手方への賠償には、対人賠償責任保険と対物賠償責任保険があります。基本セットとオプションの内容は次のとおりです。
基本セット | オプション |
---|---|
・対人賠償責任保険 ・対物賠償責任保険 ・対物超過修理費用補償特約 ・他車運転危険補償特約 ・被害者救済費用等補償特約 | なし |
対人賠償責任保険は、自動車事故によって他人を死傷させてしまい、損害賠償責任を負われてしまった際に補償を行う保険のことです。一方で対物賠償責任保険とは、自動車事故によって他人のモノに損害を与えてしまい、損害賠償責任を負われたときに補償を行う保険のことを指します。
楽天損保の自動車保険では、対人賠償責任保険と対物賠償責任保険どちらも基本のセットとして契約時に加入となります。それぞれの保険金額は選択可能ですが、無制限にすることがおすすめです。
他にも、事故相手の車両がヴィンテージで実際の修理費用が時価を上回る場合に利用できる「対物超過修理費用補償特約」、契約車両以外の借用車両で事故を起こした場合に補償が受けられる「他車運転危険補償特約」、車両にもともと欠陥があって事故を起こしてしまった場合に補償が受けられる「被害者救済費用等補償特約」も自動的にセットとなります。
また、楽天損保の自動車保険では示談交渉サービスも行っています。ただし、条件に当てはまらない場合は示談交渉不可となることもあるので、事前に問い合わせておきましょう。
同乗者・自分自身の補償
続いて、同乗者や自分自身の補償です。基本セットとオプションの内容は次のとおりです。
基本セット | オプション |
---|---|
・人身傷害保険 ・人身傷害死亡 ・重度後遺障害時緊急支援費用補償特約 ・無保険車傷害特約 | ・人身傷害車外危険補償特約 ・搭乗者傷害特約 ・搭乗者傷害医療保険金倍額払特約 ・搭乗者傷害特約(死亡・後遺障害) |
楽天損保の自動車保険では、人身傷害保険が基本のセットとなっています。人身傷害保険とは、契約車両に搭乗していた方が自動車事故によって死傷した場合の損害を補償する保険のことを指します。
また、人身傷害死亡・重度後遺障害時緊急支援費用補償特約も自動的にセットとなります。こちらは、人身傷害保険の補償対象の方が死亡または重度後遺障害を被り介護が必要となった場合に、一時的に必要となる葬儀費や入院費、介護費を補償する保険です。
さらに、無保険車傷害特約といって、事故相手が無保険車で十分場補償が受けられなかった場合に保険金を受け取ることができる保険も基本セットとなります。
人身傷害車外危険補償特約というオプションがあります。こちらは、契約車両以外に搭乗中、または歩行中の自動車事故で死傷した場合に本人あるいは家族に保険金を支払いする保険です。
搭乗者傷害特約という保険もオプションで付けられます。こちらは、契約車両に搭乗していた方が自動車事故で障害を被った際、定額にて補償を行う保険です。
その他、搭乗者傷害の医療保険金を倍額にして支払う搭乗者傷害医療保険金倍額払特約、自動車事故によって死亡または後遺障害を被った場合に死亡保険金や後遺障害保険金を定額で受け取れる搭乗者傷害特約のオプションもあります。
車両の補償
続いて、車両の補償です。車両保険の基本セットとオプションは次のとおりです。
基本セット | オプション |
---|---|
なし | ・車両保険 (・車両全損時臨時費用補償特約) (・車両保険無過失事故特約) ・車両地震特約 ・車両新車取得費用補償特約 |
楽天損保の自動車保険では、車両保険は全てオプションとして扱われています。車両保険とは、契約車両が事故等で破損してしまった場合に補償を受けることができる保険です。
車両保険を申し込むと、契約車両が全損した場合に車両保険金額の10%を受け取れる車両全損時臨時費用補償特約、自動車事故で契約者に過失がない場合に車両保険金が受け取れる車両保険無過失事故特約がセットになります。
車両保険に自分でつけられるオプションは、地震や噴火、津波等の自然災害にあった場合に修理費用が受け取れる車両地震特約、新車が大きな損傷を被った場合に修理費を受け取れる車両新車取得費用補償特約の2つがあります。
その他の補償(弁護士費用特約など)
その他の補償は、全てオプションです。選べるオプションは次のとおりです。
- 個人賠償責任補償特約
- ファミリー自転車傷害特約
- 自動車事故弁護士費用等補償特約
- 事故・故障時レンタカー費用補償特約
- 車内積載動産補償特約
- ファミリーバイク特約(人身傷害)/ファミリーバイク特約(自損障害)
1つ目は、個人賠償責任補償特約です。これは、契約者やその家族が日常生活で自動車事故以外の事故を引き起こして他人を死傷させる、あるいは他人のものに損害を与えてしまい損害賠償責任を負った際に保険金を受け取ることができる保険です。国内で発生した事故の場合、示談交渉サービスの利用も可能です。
2つ目は、ファミリー自転車傷害特約です。これは、契約者やその家族が自転車を運転中に事故を引き起こして死傷してしまった場合、事故日を含めて180日以内に生じた死亡保険金や後遺障害保険金、入院一時金や入院保険金を受け取ることができる保険です。通院に関しては補償がされないので注意しましょう。
3つ目は、自動車事故弁護士費用等補償特約です。契約車両に搭乗中の方が自動車事故に遭って損害賠償責任を負う方に請求するため弁護士に委任もしくは相談をする場合、その生じた費用の一部を受け取ることができる保険です。
4つ目は、事故・故障時レンタカー費用補償特約です。契約車両が事故や故障により自力走行不能になりレッカー牽引された場合、もしくは事故や盗難により使用不可能になった場合に、レンタカーの利用としてかかった費用を受け取ることができる保険です。補償の期間については、事故の場合最長30日、故障の場合最長15日です。
5つ目は、車内積載動産補償特約です。これは、事故によって契約車両に積んでいた個人所有の荷物に損害が生じた場合、1事故につき30万円を限度に受け取ることができる保険です。
6つ目は、ファミリーバイク特約です。ファミリーバイク特約には人身傷害と自損傷害の2種類があります。契約者もしくはその家族が原動機付き自転車で事故を起こしてしまった場合、ファミリーバイク特約(人身傷害)もしくはファミリーバイク特約(自損傷害)から保険金を受け取ることができる保険です。
楽天損保の自動車保険の7つのメリット

ここからは、楽天損保の自動車保険に加入するメリットを紹介します。楽天損保の自動車保険の主なメリットは、次の7つです。
- 保険料が安い
- 保険料は前年の走行距離を参考にする
- 自動車保険料支払いで楽天ポイントが貯まる
- 貯まった楽天ポイントで保険料の支払いができる
- 24時間365日の事故対応でもしもの時も安心
- 無料でALSOKが事故現場にかけつけるサービスがついてくる
- 保険料の割引特典が充実している
これらのメリットについて、それぞれ解説していきましょう。
保険料が安い
楽天損保の自動車保険は、他の保険と比較してもかなり保険料が安いといわれています。そのため、自動車保険にあまりお金をかけたくない方や最低限の補償があればよい方におすすめです。
とはいえ、ご自身の年齢や条件によってもっと安い保険がある可能性もあるので、さまざまな保険会社を比較検討してから決定することをおすすめします。

保険料は前年の走行距離を参考にする
楽天損保の自動車保険では、前年の走行距離によって保険料が決定します。そのため、走行距離が少なければ少ないほど自動車保険をお得に利用することができます。
走行距離が少なければ相対的に事故に遭う確率も減るということで、保険会社にも自分にもメリットが大きいといえるでしょう。必要以上に保険料を支払う必要がないため、走行距離が少ない方にとっては非常にお得な仕組みと言えます。
自動車保険料支払いで楽天ポイントが貯まる
楽天損保の自動車保険では、月々の自動車保険料における支払いで楽天ポイントを貯めることができます。100円で1ポイントなので、毎月の支払いとなるとかなりポイントが貯まるのでお得です。
また、楽天カードをお持ちの方はさらにポイントが加算されるので、楽天損保の自動車保険に加入する場合は楽天カードへの切り替えが非常におすすめです。1ポイント1円として利用できるので、普段のお買い物などに活用することもできます。
貯まった楽天ポイントで保険料の支払いができる
貯まった楽天ポイントは買い物にも使えますが、実はポイントで保険料を支払うことも可能です。そのため、「保険料を支払って貯めたポイントでさらに保険料を支払う」といったサイクルを作ることもできます。
楽天損保の自動車保険でポイントを貯めるだけでも十分お得ですが、楽天が提供する通信販売やふるさと納税でもポイントが貯まるので、そのポイントを保険料の支払いに回すことも可能です。
24時間365日の事故対応でもしもの時も安心
楽天損保の自動車保険は、24時間365日事故対応を行っています。事故はいつどのタイミングで起こるか分からないので、常に対応可能な状態でいてくれるのは非常にありがたいことです。
また、ロードサービスは全国に8,500ヶ所の拠点があるので、日本全国どこにいても対応してもらえるのがありがたい点のひとつです。示談や電話対応を依頼することもできます。
無料でALSOKが事故現場にかけつけるサービスがついてくる
楽天損保の自動車保険は、ALSOKと提携しています。万が一の事故発生時は、契約者が要請を行うことでALSOKの方が事故現場に駆けつけてくれるというサービスがあります。
これらのサービスは全て無料なので、万が一のときにも安心して依頼することができます。
保険料の割引特典が充実している
楽天損保の自動車保険では、インターネット割引やゴールド免許割引といった割引制度が充実しています。
申し込みをインターネットで行うだけで、新規でも継続でも保険料から25%オフになるのでたいへんお得です。また、契約者が保険始期時点でゴールド免許を保持している場合はそれだけで保険料が15%オフとなります。
他にも、運転する人を契約者と配偶者に限定すれば運転者本人・配偶者限定割引、新車登録から適用期間内に保険の利用を開始した場合は新車割引の利用が可能です。
楽天損保の自動車保険のデメリット・注意点

メリットの多い楽天損保の自動車保険ですが、いくつかデメリットや注意点があるので紹介します。楽天損保の自動車保険におけるデメリット・注意点は、主に次の2つです。
- 長期契約で一括払いを行っても必ずしも保険料がお得になるわけでない
- 楽天会員でないと恩恵をあまり受けない
これらのデメリット・注意点について、それぞれ詳しく解説しましょう。
長期契約で一括払いを行っても必ずしも保険料がお得になるわけでない
楽天損保の自動車保険では、ASAP6という6年間の長期契約ができる商品を提供しています。ASAP6を契約すれば6年間の保険料が定められることになります。
万が一事故を起こしてしまったり、保険料金が改定になって値上げがあったりした場合は保険料がお得になるのがメリットです。しかし、事故を一度も起こさなかった場合や保険料が値下げとなった場合も定めた保険料はそのまま変わらないので、むしろ損をしてしまう可能性もあります。
こういったことを踏まえて、ご自身に最も合った内容で契約を進めることが大切です。
楽天会員でないと恩恵をあまり受けない
楽天損保の自動車保険は、楽天会員だからこそ恩恵を受けられる商品といってもよいでしょう。楽天会員でなければ楽天ポイントを貯めることもできませんし、楽天カードを持っていなければ追加でもらえるポイントもありません。
しかし、裏を返せば楽天会員になるとかなりお得に自動車保険に加入できるということです。楽天損保の自動車保険に加入してからでも楽天会員になることはもちろん可能ですので、この機会に楽天会員になるのもおすすめです。
楽天損保の自動車保険の良い口コミ・評判
楽天損保の自動車保険における特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。それでは、実際に楽天損保の自動車保険に加入している方は、どのような印象を抱いているのでしょうか?
ここでは、楽天損保の自動車保険に対する口コミを紹介します。まずは良い口コミから紹介していきます。
他のネット申し込みのダイレクト型自動車保険の方が安かったみたい。クチコミや苦情件数は楽天の保険多い様子。びみょーだな
— ぶち🇺🇦 (@takshi0505teru1) December 1, 2021
70超えた親父の自動車保険爆上がりしてる。
— Halyuki (@HalTronic) December 8, 2021
楽天自動車保険が笑うほど安いからそちらで契約。
安過ぎるんだけど…大丈夫なのか??💦
20等級でずっと無事故だからお守りみたいなもんなんでいいんだけとさ。
おはようございますー☀
— ケン@ブロガー|アメリカ生活のお悩み解決 (@ken_ryutsuki) November 23, 2021
自動車保険を楽天損保に乗り換えてみたら、同じような補償で値段が約4分の3に😊
楽天ポイントで全部払えるのもすごい✨
もしも事故ったときの対応がどうなるのかだけ心配ですねー🤔
皆様今日も良い一日を‼️#おは戦31124ns 🌊
このように、「とにかく保険料が安い」「他の自動車保険と比べてもかなり価格が安い」という点が評価されています。そもそも楽天自体が他の経済圏と比較しても安価でお得なので、自動車保険も同様に安くてお得に利用できるということです。
また、楽天ポイントでの支払いができるという点も評価されていました。特に、既に楽天会員である方にとってはメリットが大きいので、一度検討していただく余地があると思います。
楽天損保の自動車保険の悪い口コミ・評判

続いては、楽天損保の自動車保険における悪い口コミや評判について紹介します。楽天損保の自動車保険についての悪い口コミは次のとおりです。
ほかにも朝日火災が楽天損保になって、自動車保険が距離制になったので、別の損保会社に変えました。
— 日光仮面💙💛 💉💉💉 (@nikkokamen66) December 12, 2021
年千キロ未満で極端に安くなるらしいが、車が必需品な地方ではほぼ値上げです。
滅多に乗らないフェラーリなど高級スポーツカーオーナーだけ得します、こんな保険は。
楽天自動車保険、今入ってるSBIと比較してどうかと思ったけど
— コーヒー🫖☕車載主 (@yukidama_Z) November 21, 2021
特別に安い・・わけではないなこれ、安い方部類ではあるけども。
後何かあった時の対応がどうかって所だけど、この辺求めるなら素直にソニー保険はいった方が良さそうだ。
とはいえ割合良い部類の保険な気はするな楽天
楽天損保の自動車保険は、もともと朝日火災という名称で運営されていました。楽天損保へと名称が変更になった際に走行距離で保険料が変更になる制度となったのですが、人によっては保険料が高くなってしまう場合もあるようです。
長距離ドライブやレジャーが多い、あるいは長距離通勤の場合はあまりお得にならない可能性があります。
また、「安い部類ではあるものの特別安いわけではない」という口コミもありました。保険料は人によって変わるので一概には言えませんが、状況によってはそこまで安くならないこともあるようです。
さらに、安いからこそ事故対応が不安という意見も散見されました。
【厳選】自動車保険を比較できるおすすめサービス・無料相談窓口
楽天損保の特徴や口コミを見てきたところで、他の自動車保険が気になっている方も多いのではないでしょうか。
補償内容や保険料はそれぞれ異なるため、最適な自動車保険を選ぶためには各社を比較していくことが重要です。
そこでここからは、自動車保険の比較サービスや無料相談窓口を4社厳選して紹介します。
- インズウェブ!
- 保険スクエアbang! 自動車保険
- 保険市場
- ほけんのぜんぶ
納得のいく自動車保険に加入するためにも、それぞれの特徴やメリットをぜひ参考にしてみてください。
インズウェブ!

- 最大20社の一括見積もりで自動車保険料を節約
- SBIホールディングス運営の安心サービス
- 最短3分!初回加入時は「型式」のみで簡単見積もり可能
インズウェブ!は、最短3分で20社までの自動車保険を一括見積もりできる便利サービスになります。
見積もり内容はリアルタイム表示されるため、補償内容や保険料などを効率よく比較できる点が大きなメリットです。
また初めて自動車保険を契約する場合は、車の型式情報のみで見積もりが取れます。
車検証や保険証券があればスムーズに情報入力できるので、自動車保険の知識がなくても簡単に安い保険会社が見つけられるでしょう。
保険スクエアbang!自動車保険

自動車保険
- 3ステップで一括見積もりが簡単
- 満期日通知で毎年ベストな自動車保険が選べる
- 5万円以上安くなることも!一括見積もりは無料!
保険スクエアbang!自動車保険は、楽天損保を含む最大16社の自動車保険から見積もり徴収できるサービスです。
3ステップで手軽に利用可能なため、仕事や家事の合間に自動車保険を見直せる強みがあります。
また、利用者特典として毎年満期日を知らせるメールが届くので、見直し時期を忘れず、等級に応じて最適な自動車保険が選択できるでしょう。
一括見積もりは無料のため、楽天損保と他保険会社をしっかり比較したい方はぜひチェックしてみてください。
保険市場

- 【無料】最短5分で一括見積もりスタート
- 【安心の相談窓口】保険のプロが自動車保険をアドバイス
- 【厳選12社】CMでお馴染みの自動車保険会社も比較対象に!
保険市場は、厳選した12社の自動車保険を一括見積もりできるサービスです。
見積もり対象には楽天損保をはじめ、SBI損保や東京海上日動などCMでお馴染みの大手保険会社も多数参加しています。
また保険のプロに無料相談できる窓口もあるため、疑問を払拭したうえで自動車保険に加入できる点が大きなメリットです。
1日自動車保険も取り扱っているので、運転機会が少ない方にもおすすめのサービスになります。
ほけんのぜんぶ

- 【無料相談】FPが保険のお悩みに的確アドバイス
- 【信頼実績】累計19万件以上の申し込み件数
- 【豊富な選択肢】30社以上の保険商品を取扱
ほけんのぜんぶは、相談スタッフすべてがFP資格保有者の総合保険代理店です。
お金のプロから専門的なアドバイスをもらいながら、ニーズに即した自動車保険に加入できる点が最大のメリットになります。
また相談は何度でも無料のため、自動車保険の比較中に生じた疑問もしっかり解消できるでしょう。
24時間365日の受付体制を整えているので、専門家の意見を踏まえて最適な自動車保険を選びたい方はぜひチェックしてみてください。
楽天損保の自動車保険に関するよくある質問
ここでは、楽天損保の自動車保険に関するよくある質問について解説します。楽天損保の自動車保険のみならず、自動車保険への加入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
自動車保険の等級とはなんですか?
自動車保険における等級とは、事故歴に応じて保険料の割引・割増を行う制度です。一般的に、保険適用となるような事故を起こしてしまった場合は等級が下がり、一定期間事故を起こさなければ等級は徐々に上がっていきます。

自分に合った自動車保険を選ぶコツを教えてください
自動車保険にはかなり多くの種類があるので、選び方に迷ってしまう方はたくさんいるでしょう。そこでおすすめなのは、自動車保険の一括見積もりサービスです。
自分の年齢や条件を入力するだけで複数の保険会社における保険料を見積もることができるので、どの保険会社に加入するのがお得か一目でわかります。ただし、価格だけにとらわれず必要な補償がしっかりついているかも確認するようにしましょう。
どのような状況で楽天損保の自動車保険のロードサービスを呼ぶことができますか?
事故や故障などが原因で自力走行が不可能になった場合は、ロードサービスを呼ぶことができます。ロードサービスは楽天損保の自動車保険において、全ての契約についているサービスです。
事故によって車両がレッカーされた場合や車両自体が盗難にあった場合、さらにはインロックや燃料切れなどのトラブルにも対応しています。

まとめ
この記事では、楽天損保の自動車保険における特徴や補償内容、メリット・デメリットの他、実際の口コミについて紹介しました。
楽天損保の自動車保険は、特に楽天グループのサービスを活用している方におすすめの自動車保険です。楽天ポイントが非常に貯まりやすいだけでなく、貯まったポイントをそのまま保険料の支払いに充てることも可能です。
基本的な補償内容もしっかりとついているだけでなく、自分に必要なオプションを必要なだけ選択することもできます。
保険料は個人によってかなり変化するので、とてもお得になる方もいればそこまで安くならない方もいます。走行距離や等級は保険料に大きく影響するので、一度ご自身の状況を整理してみてください。
もしも自動車保険選びに迷ったら、一括見積もりサービスを利用してご自身に合った自動車保険を見つけるための参考にしてみてはいかがでしょうか。ぴったりの自動車保険が見つかるはずです。


※本記事の情報は2021年12月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>