高還元率50%が本日で完全消滅!和歌山県高野町の日本旅行ギフトカード【ふるさと納税】

ギフトカード

2019年はふるさと納税のお得な返礼品が減っていく年です。6月からは返礼品の還元率が30%に規制されますが、総務省に睨まれないよう各自治体も高還元率返礼品の取扱を終了しつつあります。1月の目玉は和歌山県高野町の「日本旅行ギフトカード」です。還元率50%と昨年末話題のAmazonギフトカードを超える高還元率です。和歌山県高野町は1月31日での終了をアナウンスしていますので今日が最後です。お急ぎを。

日本旅行ギフトカード

日本旅行ギフトカードとは?

日本旅行ギフトカードは、旅行代理店(日本旅行)・電話・インターネットを使ったホテルの宿泊・飛行機の航空券(国内外)・JR(乗車券・特急券)の支払いに使えます。

主に2つのタイプに分かれますが、ふるさと納税ではギフトカードが届きます。以下は、日本旅行ギフトカードの種類と詳細です。

【2種類の日本旅行ギフトカード】

1:旅行券(1,000円・5,000円・10,000円)
2:ギフトカード(10,000円~500,000円以内で設定)

ふるさと納税サイト「ふるなび」でもらえるのは、2のギフトカードとなります。それでは、日本旅行の概要・ギフトカードのもらう手順・3つのメリットをご紹介。

日本旅行ってどんな会社?

日本旅行は、1905年(明治5年)に設立された旅行会社です。100年以上の歴史があって、日本ではじめての旅行代理店と言われています。

西日本旅客鉄道(JR西日本)の子会社のため、JRの路線を使ったパッケージツアー「赤い風船」で知られています。

赤い風船は、他社でも扱うパッケージツアーのため知名度も高いです。また、2018年度のJCSI(顧客満足度指数/第4回)で第1位(旅行業部門)を獲得。

IKEA(ホームセンター)や阪急百貨店(デパート)と並んで、お客さんのニーズをキャッチした会社の1つです。

日本旅行ギフトカードが使える場所と換金・現金化する方法も

日本旅行ギフトカードは、ふるさと納税サイト「ふるなび」で高野町(和歌山県)の返礼品として提供されています。

ここでは、日本旅行ギフトカードの特徴をご紹介。ふるさと納税で寄付をする前に、ギフトカードの使い方を確認しましょう。

ホテルから電車まで使える「ギフトカード」

日本旅行ギフトカードは、ホテル・旅館・電車の切符に使える金券。西日本旅客鉄道のグループ会社なので、JRの乗車券に利用できます。

ただし、電車/飛行機の回数券・高速バス・海外のホテルと航空券(一部)は、ギフトカードでの支払いができません。

ギフトカードを利用するときは、注意してください。

ギフトカードは、2つの方法で換金可

日本旅行ギフトカードは、金券ショップやヤフーオークションなどのネットオークションを使えば、買い取りや換金ができます。

金券ショップの換金率と買い取り価格については、チケットレンジャーの事例を参考にしてください。

【日本旅行ギフトカードの換金率と買い取り例】

ギフトカードの金額 買い取り価格 換金率
500,00円 45,600円 約91.2%
100,000円 91,200円 約91.2%

金券ショップを利用すれば、額面の約91%の還元率で買い取りをしてもらえます。それでは、ヤフーオークションでの落札価格はいくらでしょうか?

【日本旅行ギフトカードのヤフーオークション落札価格】

ギフトカードの金額 落札価格(参考価格) 換金率
10,000円 9,400円 約94%
15,000円 14,000円 約93%
20,000円 18,700円 約94%
25,000円 23,000円 約92%
30,000円 28,500円 約95%
50,000円 47,900円 約96%(100%も有/落札手数料を除く)
100,000円 96,100円 約96%

金券ショップの買い取り価格よりも高いですが、落札手数料(プレミアム会員:8.64%/それ以外:10%(税込))とプレミアム会員の場合は月462円(税抜)がかかります。

また、ヤフーオークションでは、すぐに落札される保証もありません。すぐに日本旅行ギフトカードを換金したい人は、金券ショップを利用してください。

日本旅行ギフトカードをもらう手順

ふるさと納税で日本旅行ギフトカードをもらうには、ふるさと納税サイト「ふるなび」が便利です。

ここでは、ふるさと納税サイト「ふるなび」で寄付するまでの流れを紹介します。

その1:ふるさと納税サイト「ふるなび」にアクセス

日本旅行ギフトカードは、ふるさと納税サイト「ふるなび」で2019年1月末まで掲載されています。

ふるさと納税サイト「さとふる」では、取り扱いしていないため注意してください。

その2:「日本旅行ギフトカード」を検索

ふるさと納税サイト「ふるなび」で日本旅行ギフトカードをもらうには、「日本旅行ギフトカード」または「高野町」と調べてください。

154件の日本旅行ギフトカードが表示されます。あとは、お好きな商品を選んで、寄付の手続きを進めてください。

その3:20,000円~200,000円の返礼品を選ぶ

ふるさと納税サイト「ふるなび」では、20,000円~2,000,000円の日本旅行ギフトカードが用意されています。

限度額をシミュレーションツールで調べたら、寄付できるギフトカードを選んでください。もし、所得による限度額を超えてしまうと、2,000円の自己負担では商品を購入できません。

ふるさと納税日本旅行ギフトカードにするメリットはプレゼント・現金化・有効期限の長さ

日本旅行ギフトカードは、宿泊券や乗車券の支払いに使える金券です。しかし、利用したことがない人は、良さがわからないですよね?

ここでは、日本旅行ギフトカードのメリットを紹介します。

プレゼントに使える

日本旅行ギフトカードは、友人や家族にプレゼントしやすい点です。例えば、社会人になる大学生の息子に贈ると、友人との卒業旅行に使ってもらえるでしょう。

このようなイベントで利用できるのが、日本旅行ギフトカードのメリットではないでしょうか?

おつりを現金化できる

日本旅行ギフトカードは、1000円未満のおつりが現金になります。おつりの出ないデパートの商品券も多いため、メリットの1つではないでしょうか。

1,000円以上のおつりについては、ギフトカードでの返金になります。「日本旅行ギフトカードは、1000円未満のおつりは現金になる」と覚えてください。

有効期限がない

日本旅行ギフトカードは、無期限なのがメリットです。そのため、ゴールデンウイークや年末年始に使えなかった」といったデメリットもありません。

基本的には、いつまでも利用できるギフトカードではないでしょうか。

クレジットカード払いで「Amazonギフト券」がもらえる

ふるさと納税サイト「ふるなび」では、クレジットカード払いでAmazonギフト券がもらええます。3つの条件をクリアして、寄付額に対して1%分のAmazonギフト券をゲットしてください。

例えば、20,000円の日本旅行ギフトカードに寄付すると、200円のAmazonギフト券がもらえます。

Amazonギフト券をもらう方法は、以下のとおりです。

【ふるさと納税サイト「ふるなび」でAmazonギフト券をもらう方法】

1:ふるなびへの登録
2:ふるなび関連のサイトからふるさと納税をする
3:クレジットカード払いでの支払い

しかも、3つの条件を満たせば、複数のAmazonギフト券が手に入れるのもメリットではないでしょうか。