各自治体の特産品を詰め込んだおせちは華がある返礼品。
注文数も年々増えて人気です。
年末申し込むことが多いふるさと納税で年明けを豪華に過ごしましょう。
さとふるの2018年正月向けおせち特集をご紹介。
おせち料理の返礼品が年々人気に
昨年と一昨年のおせち料理の返礼品申込件数を比べると約3倍になっており、おせち料理の返礼品の人気が伺えます。
また、時期は10月と11月に集中しており、お正月に向けて秋ころから申し込みをする人が多いようです。
今から是非、おせち料理を検討しましょう。
こちらもどうぞ!季節物返礼品おすすめランキング
おせちのように年始に間に合わせるため申込期限や個数制限があるタイプ、肉もあれば魚もある鍋の具材セットのように複数のカテゴリーにまたがる返礼品、数ヶ月に渡って返礼品が届く「定期便」など通常と異なる特徴を持つ返礼品の特集です。


標津三段重特製おせち「サケのまち標津からの贈り物」
≪画像元:さとふる>≫
日本有数の鮭の産地である北海道標津町の鮭がメニューに入っているおせちです。
おせち定番の具材はもちろん、三の重には、鮭いくら、スモークサーモン、鮭とチーズのミルフィーユと、サケの町標津町ならではのおせちに仕上がっています。
46品目とボリュームたっぷりで、500食限定の提供です。
網走特製おせち料理「おいしいまち網走」の特選おせち三段重
≪画像元:さとふる≫
自然豊かな網走市の豊かな海と大地の恵みを余すところなく味わえる特製おせちです。
豚肉や鶏肉と比較し、脂肪量が少なく鉄分が豊富な「エミューハム」や網走産の秋鮭のみを使用してキムチで和えた「鮭キムチ」、帆立貝柱を丸ごと蒲鉾で包んだ「コロ丸くん」など普段のおせちでは味わえないメニューを堪能できます。
品切れ中★安平町三段重特製おせち料理「春駈ける(かける)、あびらのおせち」
≪画像元:さとふる≫
安平町は国内で本格的にチーズの製造を開始した歴史があり、全国的にも酪農の草分けとして知られている町。
そんな安平町から「チーズ羊羹」とカマンベールチーズを配置した特製おせちをお届けします。
「チーズ羊羹」は第16回全国菓子大博覧会にて名誉総裁高松宮賞を受賞、素朴でミルキーな味わいで北海道銘菓として親しまれています。
むつ市三段重特製おせち「本州最北陸奥の国 4つの海の贈り物『四宝』」
≪画像元:さとふる≫
本州最北陸奥市から海の幸を盛り込んだおせちです。
3の重には陸奥市ならではの逸品が存分に詰め込まれています。
新鮮なするめいかの胴体に生野菜やいか足を一緒につめた酢漬け「いかずし」、鮮やかで繊細な模様が特徴の「べこもち」、ほたての貝柱のほぐし身を特製マヨネーズ風調味料で和えた「ほたてしらゆき」、むつ市を丸ごと味わえるおせちです。
潮来三段重特製おせち料理「結び」
≪画像元:さとふる≫
このおせちの特徴は水郷潮来市の河川の恵みでもある、直火の大釜で炊き上げた、ふっくらとやわらかい食感が特徴の「3種類のつくだ煮」。
熟練の職人が素材を厳選し、ひと釜、ひと釜、真心を込めて炊き上げています。
3種類のつくだ煮の食感と味の違いを楽しめる300食限定のおせちです。
勝浦市三段重特製おせち料理「海の幸万歳おせち」
≪画像元:さとふる≫
「海の幸万歳おせち」の名称そのまま、豊富な海の幸がメニューにはいっているおせちです。
鮮やかな色と味わい深さが特徴の「伊勢海老」、重箱をより一層華やかにする「鮑のうま煮」、昔ながらの製法で、カツオの旨味をぎゅっと閉じ込めた「カツオの佃煮」。
小さなお子様からお年寄りまで楽しめる華やかなおせちです。
近江八幡市三段重特撰おせち「近江の国 百選物語」
≪画像元:さとふる≫
日本三大和牛の1つ、近江牛。
その近江牛を存分に使用した贅沢なおせちです。
近江牛のモモ肉を丁寧に焼き上げたローストビーフは、やわらかく、あっさりとした中にも濃厚な赤身肉の旨みを堪能できます。
近江牛の豊潤な味わいと自家製たれのハーモニーを楽しめる近江牛のしぐれ煮も絶品です。
福知山市三段重特製おせち料理「美味彩々」
≪画像元:さとふる≫
「京地どりの鶏ハム」、「鹿肉のハム」、「鮎の甘露煮」など、福知山市の特産品がたっぷりとつまった43品のおせちです。
特に「鹿肉のハム」は丹波の豊かな自然の中で育った鹿をジビエ漁師が用意しました。
柔らかく、臭みのない、栄養価の高い体に優しいお肉を正月とともに味わってみてはいかがでしょうか。
湯浅町三段重特製おせち料理「迎春~ゆあさの香~(最初の一食)」
≪画像元:さとふる≫
モンドセレクション金賞を受賞した「きざみうなぎ蒲焼」を盛り込んだ300食限定の特製おせちです。
大手通販サイトでも人気のある「きざみうなぎ蒲焼」は良質な国産うなぎを食べやすい大きさに刻んで、うなぎのタレと一緒に漬け込んだ逸品。
年初めはうなぎを食べて体力を蓄えましょう。
熟成キジ料理入り三段重特製おせち「鬼の幸の贈り物」
≪画像元:さとふる≫
キジ肉を食べたことはあるでしょうか?
このおせちは鬼北町の特産品の一つである「鬼北熟成きじ」がはいった特製おせちです。
鬼北熟成きじは、きじになるべくストレスをかけないように、飼育環境や餌にこだわり、200日以上もの長い時間をかけて飼育しています。
その後、一定の低温で48時間寝かせて熟成させます。
そんな手間暇をかけられた鬼北熟成きじを使った「サラダきじ」と「きじだんご」がお楽しみいただけます。
佐世保市三段重特製おせち料理「海風のめぐみ」
≪画像元:さとふる≫
日本三大珍味の一つである「からすみ」、長崎の卓袱料理(中国料理や西欧料理が日本化した宴会料理の一種)の「豚の角煮」が詰まったおせちです。
とろとろの脂身と、やわらかいお肉の絶妙なバランスが楽しめる豚の角煮はお酒を飲まない方やお子様にも楽しんでいただけます。
金目鯛入りいぶすき三段重特製おせち「薩摩のたまて箱」
≪画像元:さとふる≫
指宿市を代表する品「金目鯛」、「かるかん」、「菜の花漬」が盛り込まれた特製おせちです。
指宿市の郷土の味を楽しむことができます。指宿市の菜の花を原料とした「菜の花漬」は緑色が鮮やかでおせち料理にぴったり、「金目鯛」は2013かごしまの新特産品コンクール日本百貨店協会会長賞受賞をした逸品です。
最後に
各地域の特産品や想いがつまったおせち料理を紹介しました。
ほとんどのおせち料理が数量限定となっています。
注文が人気になる10月11月にじっくりとおせち料理を選んでみてはいかがでしょうか。
季節物返礼品おすすめランキング
おせちのように年始に間に合わせるため申込期限や個数制限があるタイプ、肉もあれば魚もある鍋の具材セットのように複数のカテゴリーにまたがる返礼品、数ヶ月に渡って返礼品が届く「定期便」など通常と異なる特徴を持つ返礼品の特集です。

