JQカードエポスゴールドの新規発行を検討する際には、そもそもどのような特徴のクレジットカードなのか、十分に理解を深めることが大事です。
また、エポスゴールドと何が異なるのか、違いが気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、JQカードエポスゴールドの特徴を整理したうえで、エポスゴールドとの違いを解説していきます。切り替えるメリットについてもまとめていくため、切り替えを検討している方はぜひ参考にしてください。
JQカードエポスゴールドの特徴、切り替えるメリットは?

JQカードエポスゴールドは、クレジットカード会社の株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。その名のとおりランクはゴールドカードにあたり、ゴールドカードらしい優待特典がさまざま用意されている点が特徴です。
まずは、JQカードのエポスゴールドの特徴や切り替えるメリットを、一つ一つ整理していきましょう。
年会費永年無料のゴールドカード
JQカードエポスゴールドは、年会費無料のゴールドカードです。ゴールドカードは一般的に年会費が必要になるクレジットカードが多いため、JQカードエポスゴールドは、お得に利用できるゴールドカードといえます。
ただし、無条件で年会費無料になるのは、入会後1年間です。1年経過後は、年間とおして一度もクレジットカードの利用がなかったときのみ、5,000円(税込)の年会費がかかります。
しかしながら、次に該当する方は、前述の条件に関係なく年会費永年無料となります。
- 年間利用額が50万円以上の方
- 家族として招待された方
JQカードエポスゴールドを持つ際には、自身は永年無料の条件に当てはまるのか、忘れずにチェックするようにしましょう。
ボーナスポイントで還元率が最大1.5%
JQカードエポスゴールドは、ボーナスポイントで還元率が最大1.5%になる点が特徴です。
クレジットカードのポイント還元率は、1.0%で高還元といわれる傾向にあります。そのため最大1.5%の還元率でポイントを貯められるJQカードエポスゴールドは、お得感の高いクレジットカードといえるでしょう。
クレジットカードを持つうえでポイントの貯まりやすさを重視する方にとっては、JQカードエポスゴールドのおすすめ度は高いです。
カード利用でJRキューポが貯まる
JQカードエポスゴールドでは、クレジットカードの利用でJRキューポが貯まります。JRキューポはJR九州が提供しているポイントプログラムで、次のようにさまざまな使い道があります。
- SUGOCAへのチャージ
- ショッピングチケットと交換
- 他社ポイントと交換
- グルメや商品券と交換
とくに提携している他社ポイントに交換できるところは、大きなメリットになるでしょう。TポイントやPontaポイント、ほかにはエポスカードのポイントであるエポスポイントにも交換可能です。
利用方法次第でJRキューポは多く貯まるため、積極的に決済に利用したいところです。
マルイ、モディでの利用はポイント2倍
JQカードエポスゴールドは、マルイ、モディで利用するとポイントが2倍になります。JQカードエポスゴールドを提供する株式会社エポスカードは、マルイやモディを運営する丸井グループの会社です。関連する店舗だからこそ、ポイントが非常に貯まりやすい点が特徴です。
全国のマルイやモディでは、ファッションやコスメを中心としたさまざまな店舗が利用できます。日常の買い物では利用しやすいため、JQカードエポスゴールドを持った際には、積極的に利用していきましょう。
選べるポイントアップショップで3つのお店が1.5%還元
JQカードエポスゴールドでは、選んだ3つのショップで、1.5%の高ポイント還元を受けられます。1.5%のポイント還元を受けるためには、対象ショップのなかから、利用頻度の高いショップをあらかじめ3つ選ぶ必要があります。
対象となるショップの種類は豊富ですが、なかにはコンビニやスーパー、ETCカード、公共料金の支払いも含まれています。たとえばコンビニの場合は、次の店舗がポイントアップショップとして対象になります。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
スーパーは、次の店舗が対象です。
- イトーヨーカドー
- イオン
- 西友
- マルエツ
- 成城石井
メジャーなショップも多いため、JQカードエポスゴールドを持っていれば、普段の利用で高ポイント還元を受けやすくなります。
マルイ、モディでポイント10%の期間も
JQカードエポスゴールドは、マルイやモディの利用においてお得なクレジットカードです。マルイやモディでは、普段からJQカードエポスゴールドがポイント高還元というだけでなく、特別なポイントアップ期間があるからです。
マルイやモディでは、ポイントの還元率が10%になる特別なキャンペーンが定期的に実施されます。10%還元の場合、たとえば単純計算で、20,000円の買い物をしたときは2,000円分のポイントが還元されます。ポイントアップのキャンペーン実施時は、積極的に利用を検討していきましょう。
SUGOCAへのオートチャージが可能
JQカードエポスゴールドでは、SUGOCAへのオートチャージ機能の利用が可能です。オートチャージを利用すれば、残高不足の心配がなく電車移動ができます。
チャージの設定は1,000円単位で可能で、あらかじめ設定すれば改札を通るたびに自動的にチャージされる仕組みです。もちろん、チャージの際にはJRキューポが貯まります。
さらに、JR九州を選べるポイントアップショップに設定すれば、1.5%の高ポイント還元を受けられます。
普段から多く電車移動をする方は、ポイントアップショップに設定したうえで積極的にポイントを貯めていきましょう。
JRキューポが貯まりお得に利用が可能
JQカードエポスゴールドでJRキューポを貯めると、さまざまな場面でお得に利用ができます。
上でも少々触れてきましたが、貯まったJRキューポは、SUGOCAへのチャージに利用可能です。チャージ費用をポイントで賄える点は、普段からSUGOCAを利用している方にとって非常にお得な点といえるでしょう。
またJRキューポアプリでも、貯めたJRキューポは利用可能です。JRキューポアプリでは、加盟店で1ポイント=1円としてQRコード決済ができます。普段の買い物でも貯めたJRキューポは利用できるため、十分なお得感があります。
JQセゾンルートでポイントが70%のANAマイルに
JQカードセゾンがあると、貯めたJRキューポは、70%の割合でANAマイルに交換できます。交換のルートは次のとおりです。
- JRキューポを永久不滅ポイントに交換
- 永久不滅ポイントをANAマイルに交換
上記のように永久不滅ポイント経由で交換すれば、貯めたJRキューポの70%がANAマイルになります。多くのANAマイルを貯めたい方にとっては、大きなメリットになるでしょう。
ポイントからJALマイルは最大60%!エポスルートなら50%
JQカードエポスゴールドを持つ際には、JQカードセゾンとあわせて持つことも検討してみましょう。JQカードセゾンとの2枚持ちには、JALマイル交換においてメリットがあります。JALマイルに交換する際には、次のルートで交換すると、60%の割合で交換が可能です。
- JQキューポを永久不滅ポイントに交換
- 永久不滅ポイントをボーナス期間中にJALマイルに交換
ボーナス期間とは、サッカー日本代表が勝利した際に実施されるボーナス期間のことを指します。上記の期間中であれば、JRキューポ1に対して0.6のJALマイルに交換が可能になります。
一方で、エポスポイントを経由した場合は50%の割合でJRキューポをJALマイルへ交換できます。
- JRキューポをエポスポイントに交換
- エポスポイントをJALマイルに交換
上記のルートでの交換の場合は、貯めたJRキューポに対して50%のJALマイルで交換になります。JRキューポをエポスポイントに交換すると、有効期限が無期限になるメリットが得られます。
エポスポイント経由の場合、JALマイルの交換レートは少々低くなりますが、必要に応じてマイルに交換できる点は魅力的な利点になるでしょう。
海外旅行傷害保険が自動付帯
JQカードエポスゴールドには、海外旅行障害保険が自動付帯となります。海外旅行傷害保険の金額は、最高で1,000万円です。出発前の加入、申請手続きは不要のため、持っているのみで保険が利用可能となる点は嬉しいメリットといえます。
海外旅行や海外出張へ頻繁に行く方には、おすすめのクレジットカードになります。
JR九州の駅ビルでお得な優待、割引特典
JQカードエポスゴールド会員は、JR九州の駅ビルやその他JR九州関連の施設において、お得な優待や割引特典を受けられます。主な優待、割引特典の対象施設は、次のとおりです。
- JR博多シティ
- アミュプラザ小倉
- アミュプラザ長崎
- JRおおいたシティ
- アミュプラザくまもと
- アミュプラザ鹿児島
- アミュプラザみやざき
たとえばJR博多シティの場合、JQカードエポスゴールドの利用で、ファッションや雑貨の店舗はいつでも5%オフになります。
また書籍や飲食店、食品店などの一部店舗は、JQカードエポスゴールドの利用でいつでも3%オフです。
ほかには、9階にある映画館のTジョイ博多では、JQカードエポスゴールド提示で毎週月曜日に鑑賞料金が1,200円(税込)になる特典があります。
JR九州の関連施設を日常的に利用する方にとって、JQカードエポスゴールドはお得感の高いクレジットカードといえるでしょう。
JQカード会員限定のお得なきっぷを利用可能
JQカードエポスゴールドを持っていると、JQカード会員限定の割引きっぷの購入も可能になります。割引きっぷは関西行きの新幹線きっぷで、たとえば博多駅から新大阪駅に移動する場合は次のように料金が割引になります。
通常料金 | 15,600円 |
JQカード会員限定料金 | 14,700円 |
JQカード会員限定料金であれば、通常料金よりも900円もお得になります。当日予約もOKのため、関西方面へ頻繁に移動する方は、忘れずに利用したいところです。
JQカードエポスゴールドとエポスゴールドの違い

JQカードエポスゴールドに申し込む際には、そもそもエポスゴールドと何が異なるのか気になるところです。JQカードエポスゴールドとエポスゴールドは名前が似ているため、混同されがちです。申し込む際には、次にピックアップする違いをあらかじめ理解しておきましょう。
いずれも重要な点となるため、一つ一つ詳細を整理していきましょう。
貯まるポイントが異なる

- 入会費無料・年会費永年無料・最短即日発行のクレジットカード
- さまざまなお店で優待が受けられ、さらに海外旅行保険も自動付帯!
- 2000円相当のエポスポイントをはじめとする入会特典が受けられる
JQカードエポスゴールドもエポスゴールドも、株式会社エポスカードが発行するクレジットカードです。
しかし貯まるポイントは異なるため注意が必要です。
クレジットカード | 貯まるポイント |
JQカードエポスゴールド | JRキューポ |
エポスゴールド | エポスポイント |
JQカードエポスゴールドではエポスポイントは貯まらないため、エポスポイントを利用したいときは交換手続きが必要になります。
ポイントの交換先が異なる
JQカードエポスゴールドとエポスゴールドでは、ポイントの交換先も異なります。JQカードエポスゴールドで貯めたJRキューポの交換先は、次のとおりです。
- Gポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- エポスポイント
JQカードにはほかにもJQカードセゾンやビックカメラJQ SUGOCAなどの種類があり、種類によっては別の交換先にも対応しています。
一方で、エポスゴールドで貯めたエポスポイントの交換先は、次のとおりです。
- ANAマイル
- ANA SKYコイン
- JALマイル
- スターバックスカード
- ノジマスーパーポイント
- dポイント
- Pontaポイント
比べてみると、ポイントの交換先は大きく異なることがわかります。交換先の違いは、事前によくチェックしておきましょう。
発行元によるカードの特典が異なる
JQカードエポスゴールドとエポスゴールドでは、利用できる特典にも違いがあります。
まずJQカードエポスゴールドでは、たとえば次の特典が利用可能です。
- JR九州関連の商業施設での割引特典
- JQカード会員限定の割引きっぷ購入
- SUGOCAへのオートチャージ&チャージ時のポイント還元
しかしエポスゴールドでは、上記の特典は適用されません。
JR九州の駅ビルやJR九州のエリア内で電車をよく利用する方にとって、JQカードエポスゴールドは多くの利点を持つことがわかります。
年会費 | 永年無料 |
申込条件 | 18際以上からの申し込み |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% |
家族カード | なし |
付帯保険 | 海外旅行保険が無料で付帯 |
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
エポスゴールドからJQエポスゴールドに切り替える方法

エポスカード会員の方がJQカードエポスゴールドに切り替えたいときは、次の方法を検討しましょう。
ではそれぞれの方法について、詳細を解説していきます。
アミュプラザのJQエポスカウンターで切り替える
まずは、アミュプラザのJQカードエポスカウンターで切り替えの手続きをおこないましょう。アミュプラザは、JR九州が運営している駅ビルです。アミュプラザ内にはJQカードエポスカウンターが設置されているため、窓口に足を運ぶことで切り替え手続きが可能になります。
窓口での切り替え申し込みであれば、最短即日で切り替えできる点がメリットです。切り替え申し込みにあたっての持ち物は、次のとおりです。
- エポスゴールドカード
- 本人確認書類
もちろん、手続きはエポスゴールドカードの名義人本人のみ可能です。
JQエポスカードに入会してインビテーションを引き継ぐ
JQエポスカードに入会し、インビテーションを引き継ぐ方法もあります。
具体的な手順は、次のとおりです。
- エポスゴールドカードのインビテーションを受け取る
- JQカードエポスに申し込む
- JQカードエポスを受け取る
- JQカードエポスのインビテーションを待つ
- インビテーション受け取り後にJQカードエポスゴールドに申し込む
- JQカードエポスゴールドを受け取る
上記の手順であれば、JQカードエポスに切り替えた時点で数日後にインビテーションが引き継ぎされると考えられます。上記の方法は、遠方でアミュプラザのJQカードエポスカウンターへ直接足を運べない方に、とくにおすすめの方法といえます。
アミュプラザのJQエポスカウンターで切り替える際の注意点

アミュプラザのJQエポスカウンターで、エポスゴールドからJQカードエポスゴールドへ切り替えるときは、次の点に要注意です。
上記の点において問題があると、すぐにJQカードエポスゴールドへ切り替えできない場合があります。
では、詳細をチェックしていきましょう。
4桁の暗証番号の入力が必要
切り替え手続きの際には、セキュリティの観点から、4桁の暗証番号入力が必要です。暗証番号がわからないときは、本人確認書類提出で手続き可能な場合もありますが、番号が不明だと手続き時に何らかの問題が発生する恐れがあります。
スムーズに手続きを済ませるためには、4桁の暗証番号はしっかりと控えておきましょう。
カード番号が変更
JQカードエポスゴールドに切り替えた場合、クレジットカードの番号は変更になります。光熱費や家賃、通信費などをエポスゴールドで支払っていた場合は、切り替え後に必ずカード番号変更の手続きをしましょう。
磁気不良時は即日再発行ができない
JQカードエポスゴールドに切り替えたあとは、とくにJR九州のエリア外に住んでいる方は、磁気不良のトラブルに注意しましょう。磁気不良時は再発行手続きが必要ですが、手続きは、アミュプラザのJQカードカウンターでなければできないからです。
遠方に住んでいる方は、磁気不良時は郵送での再発行手続きをするか、わざわざ九州のアミュプラザまで足を運ぶかしなければなりません。九州以外のエリアに住んでいる方は、JQカードエポスゴールドに切り替えるときはあらかじめ注意点として認識しておきましょう。
JQカードエポスゴールドの入手方法

最後に、JQカードエポスゴールドの入手方法について整理していきます。JQカードエポスゴールド会員になる方法は、次の3つの方法があります。
では、それぞれの方法について重要なポイントや注意点を解説していきます。
JQカードエポスで実績をつくる
JQカードエポスゴールドを持つ方法は、まずJQカードエポス会員になったうえで、実績を作ることが一般的といえます。
インビテーションを受け取るための条件や具体的な利用額は不明ですが、インビテーションは一般的に、積極的にカードを利用している会員に届きます。エポスゴールドカードを持っていない方は、まずJQカードエポスへの申し込みを検討してみましょう。
エポスゴールドから切り替える
エポスゴールドカードを持っている方は、エポスゴールドカードからの切り替えを検討しましょう。
アミュプラザ内にあるJQエポスカウンターへエポスゴールドカードを持っていけば、切り替えが可能です。直接窓口に足を運ぶ必要はありますが、エポスゴールドカードを持っている方ならこの方法が最もスムーズといえます。
エポスゴールドのインビテーションがきた時点でJQエポスに切り替える
一般のエポスカードを持っている方は、エポスゴールカードのインビテーションを受け取った時点でJQカードエポスに切り替える方法を考えましょう。
インビテーションを受け取った状態でJQカードエポスに切り替えれば、インビテーションものちに引き継がれるからです。JQカードエポスを受け取ったあとに数日待つと、インビテーションのお知らせが届きます。
インビテーションを引き継ぐ方法であれば、遠方でJQエポスカウンターへ直接出向けない方でも、JQカードエポスゴールドへの切り替えが可能です。
まとめ

JQカードエポスゴールドはエポスゴールドカードとは異なるクレジットカードのため、混同しないように注意が必要です。
しかし利用する施設や住んでいるエリア、受けたい特典によっては、JQカードエポスゴールドへ切り替えた方がお得になる可能性があります。
JQカードエポスゴールドへの切り替えを検討している方は、まず具体的な特典の内容や、ポイント還元率のチェックが大事です。特徴やメリット、切り替えの方法を具体的にチェックしたうえで、スムーズにJQカードエポスゴールドへの切り替えをおこなっていきましょう。

※本記事の情報は2023年1月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。