債務整理におすすめの弁護士事務所ランキング
1位:東京ロータス法律事務所
2位:ひばり法律事務所
3位:アース法律事務所
おすすめ弁護士事務所
当サイトおすすめの弁護士事務所
\初期費用0円!何度でも相談無料!/
\お急ぎの方はこちら/
任意整理をするメリット
借金で困っている方のなかには「自己破産以外で借金の負担が軽くなる方法を知りたい」「任意整理って言葉は聞いたことあるけど、どんなメリットがあるかわからない」と、お悩みの方も多いでしょう。
任意整理をすると借金の返済条件を変更できるため、多くのメリットが得られます。
任意整理をすることで得られる、おもなメリットは次のとおりです。
- 借金完済のメドが立つ
- 不必要な返済の取り立てがストップする
- 利息の返済から解放される
- 1人で借金問題を抱えなくていい
上記のメリット以外にも任意整理は「自己破産」や「個人再生」に比べ、手続きが簡単に行えることもメリットです。
任意整理をすることで得られるメリットについて具体的に解説しますので、任意整理を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
\全国対応!電話で任意整理に関する無料相談行ってます/
\お急ぎの方はこちら/
【フリーダイヤルで無料電話相談】平日10:00~20:00/土日祝10:00~19:00
不必要な返済の取り立てがストップする
任意整理を専門家に依頼した場合、ローン会社・賃金業者からの催促・取り立てを止められます。
借入先は弁護士や司法書士から「受任通知」を受け取った時点で、取り立て行為をしてはいけないと法律で決まっているのです。
借入先からの厳しい取り立てがストップすることにより「会社まで借金の催促に来られたら困る」「家族に知られたくない…」などの悩みも解消するのではないでしょうか。
借金完済のメドが立つ
任意整理をすると借金の減額に期待できるため、借金完済のメドが立ちます。
また、借入先が複数社あると返済期日を守るのが難しく返済が滞ってしまうケースもありますが、任意整理をすると返済先を1社にまとめられます。そのため、資金管理がしやすくなり、返済が楽になるでしょう。
しかし、すべての借金や支払いが任意整理の対象になるわけではありません。下記の支払いは任意整理の対象にならないので、把握しておきましょう。
- 各種税金
- 養育費
- 損害賠償請求
- 刑罰による罰金
- 社会保険料
- 公共料金の滞納
上記の支払いに関する任意整理の相談・依頼はできませんので、依頼時には注意しましょう。
任意整理をすると借金が全額なくなるわけではありませんが、毎月の負担も軽減でき返済先を1つにまとめられます。
借入先が複数社あり返済期日の管理がうまくいかないとお悩みの方は、任意整理を検討してみてもよいかもしれません。
利息の返済から解放される
任意整理をすると将来的な利息の一部、または利息の全額がカットされるため、利息の返済から解放されます。
「利息分がカットされるのは大きなメリットではない」と思う方もいるかもしれません。ですが、利息が多い方にとっては利息がカットされることで非常に大きな減額が望めます。
例えば、任意整理を行い月の利息分の支払いが5,000円カットされた場合、年間6,0000円の支払いがなくなるのです。これを返済期間が5年として考えると3,00,000円分の支払いがなくなります。
3,00,000円の支払いがなくなればプライベートに使えるお金もでき、精神的な余裕もかなり出るのではないでしょうか。
任意整理による利息カットを軽視している方もいますが、トータルでみると非常に大きな額になります。利息分の支払いで苦しんでいる方は任意整理をし、利息の返済による負担をなくすことも検討してみるとよいでしょう。
1人で借金問題を抱えなくていい
借金でお悩みの方は、1人で悩む必要はありません。
借金を抱えている方の多くは「弁護士や司法書士などに相談すると費用が高そう…」「借金を知られたくない」と考え、すべて自分で解決しようとしてしまいます。
ですが、弁護士事務所によっては無料で相談ができ、費用を安くおさえられる事務所もあるため、借金の減額に成功すれば依頼した費用の元は取れるのです。
また、借金の減額に成功した場合、精神的にも余裕が生まれ毎日の不安から解放されるメリットもあります。
素人の知識だけでは借金の最適な減額方法もわかりませんし、手続きもスムーズに行えません。
借金でお悩みの方は1人で抱え込むのではなく、任意整理のプロに相談することが解決への第一歩だと言えるでしょう。
\全国対応!電話で任意整理に関する無料相談行ってます/
任意整理しなければよかったという口コミ

任意整理は裁判所を介さずに行えるため、複雑な手続きが必要ありません。そのため、債務整理のなかでも任意整理を利用する方は多くいます。
ですが、任意整理をした方のなかには「任意整理をしなければよかった」と後悔する方もいるようです。
せっかく勇気を出して任意整理をしたのにも関わらず、後悔していては意味がありません。
任意整理をして後悔する前に、実際に任意整理をして後悔している方の口コミを把握しておきましょう。
- 弁護士費用が高かった
- 任意整理後のクレジットカード利用ができない
- 任意整理後のスマートフォン分割購入ができない
- 任意整理後の生活が苦しい
任務整理をご検討の方は、上記の口コミを参考にしてみてください。
弁護士費用
弁護士費用について後悔している方の口コミは、次のとおりです。
任意整理の弁護士費用
— えるさ (@elsa600yen) March 4, 2022
だいぶお金使わされたのに
全然和解してこなかったんだけど
将来利息変わらず取るって依頼した意味ないやんマジでふざけとる(笑)
ちゃんと調べれば良かった。
— キングボンビー (@yvV3ULewF2JoTz3) April 7, 2022
任意整理の弁護士費用…
催促ストップしただけで、弁護士費用入れたら借金が増えた。
悪徳弁護士なのか!?
任意整理する前より支払い増えて余計に生活苦しくなったわ。
上記の口コミのとおり、相談する弁護士によって相談に関する対応・費用などが大きく異なるようです。任意整理について弁護士に依頼する際は、弁護士の実績・費用・評判を十分に調べたうえで依頼しましょう。

任意整理後のクレジットカード利用
任意整理後のクレジットカード利用について、後悔している方の口コミは次のとおりです。
任意整理終了から10年以上経ちますが、今でもクレジットカードの審査が怖い😱
— ちゃんぷるー (@infochanpuru) August 8, 2020
今回は無事に発行されました☺️
一時期は審査にまったく通らず、自分の存在を否定されていると感じる日々でした💦
多額の借金で悩んでいる人は、法の力を借りることも考えるべきです。#多重債務#自転車操業#任意整理 pic.twitter.com/RPIrU0eFWj
夜勤で報告してなかったけどクレカ一社がカード使えなくなった。全額返済とか言われたらどうしようかと思ったけどこれから9年掛けて返済していく。9年だよ。69歳まで返済のみ。まあ以前より毎月の返済額は減ったけど気が滅入るよなぁ。#無職 #日払い派遣
— 59歳無職オッサン俺みたいになるな! (@mushokuossan) April 16, 2022
任意整理後は、クレジットカードカードの利用が一切できなくなります。上記の口コミを投稿した方はクレジットカードの審査が通らず、自身の存在を否定されているような日々を過ごしていたようです。
任意整理をする際は、クレジットカードが使えなくなることは頭に入れておいたほうがよいかもしれません。

任意整理後のスマートフォン購入
任意整理後のスマートフォン購入について、後悔している方の口コミは次のとおりです。
なんか充電されるの遅いんだけどついに壊れた?
— ここ (@koko__0303) April 1, 2022
本当はスマホ今すぐにでも変えたいんだけどローン組めないから買えない…
外で圏外なるのも結構ストレスなのに
スマホの機種変ですが旦那がローン組めないかもとのことで見送りになりそう…
— のら (@chan_saoi) November 15, 2018
今使ってるこのスマホはauのやつだからSiM刺せないしどうしようかな
テザリング用にバキバキスマホ持ち歩くかな…ガラス飛び散って危ないよなぁ
任意整理後は、スマホの分割購入ができません。口コミのように、スマホが壊れても購入できずに困っている方が多いようです。
任意整理後の生活が苦しい
任意整理後で生活が苦しいと、後悔している方の口コミは次のとおりです。
おはようございます。
— めえの@オンカジで借金715万 (@me_no1230) December 24, 2020
そしてメリークリスマス🎄
クリスマスでも関係なく、給料が入れば無感情に任意整理先への支払いを済ませる。
今の人生においては支払いが第一優先です。
正直、苦しいです。
でも絶対に完済してやる。
仕事納め行ってきます! pic.twitter.com/F7WwdxhxPa
服も買ってないし課金もしてないし食費も抑えてるのに過去の自分のせいで任意整理しても苦しい生活が続く
— 滞納ちゃん@和解交渉中 (@vb0s4) February 11, 2022
任意整理をして借金が減額になったとしても、生活のすべてが楽になるわけではありません。
任意整理後も月の支払いに追われ、苦しい生活を余儀なくされている方が多くいます。
任意整理をしたからといって気を緩めるのではなく、借金を完済するために苦しい生活を受け入れる覚悟が必要です。
\全国対応!電話で任意整理に関する無料相談行ってます/
任意整理しなければよかったと思うパターン・状況
任意整理を考えている方の多くはメリットばかりに目がいきがちですが、デメリットも存在します。
実際に、任意整理を行って後悔しているという声も数多くあるのが実情です。
- 費用の高い弁護士事務所に依頼してしまった
- クレジットカードの利用ができない
- 分割払いでスマートフォンの分割購入ができない
- 新たな借金が5年間できない
ここでは、上記の「任意整理をして後悔してしまうパターン」について具体的に解説します。
「任意整理を考えているけど、あらかじめデメリットは把握しておきたい」と思っている方は必見の内容です。
費用の高い弁護士事務所に依頼してしまった
任意整理をしても、減額が成功した額より弁護士費用の方が高くなってしまうケースもあります。
任意整理によってカットできる利息が少ない場合や、費用の高い弁護士に依頼してしまうと弁護士費用のほうが高くなりやすいため、依頼する弁護士を選ぶ際は入念に下調べを行いましょう。
例えば、任意整理の依頼費相場は1社あたり「約22,000〜55,000円(税込)」ですが、依頼する弁護士事務所によっては、相場より高い費用を請求されることもあります。
万が一、任意整理の依頼費用が高いと感じた場合は、違う弁護士事務所を探すか、借入先に借金の減額について相談してみてもよいかもしれません。
クレジットカードの利用ができない
任意整理をするとクレジットカードが利用できなくなるうえ、任意整理対象外のクレジットカードも利用できなくなる可能性が高いです。
また、ブラックリストに登録される5年間は、クレジットカードの新規発行もできません。
クレジットカードに付帯しているポイントや、特典なども無効になるので注意しましょう。
また、ETCカードを使えると思っている方は非常に多いですが、クレジットカードと同様に利用できません。
クレジットカードの利用ができなくなった場合は、デビットカードなどのプリペイド式カードで代用するとよいでしょう。
分割払いでスマートフォンの分割購入ができない
任意整理をしてブラックリストに登録されると、スマートフォンの分割購入はできません。
ブラックリストに登録されると、各種ローンが組めなくなります。
実際に携帯ショップでスマホの分割購入をしようとしても、ブラックリストに登録されていることがバレてしまうため契約はできません。
任意整理後にスマホの機種変更・新規契約の予定がある場合は、無難に貯金しておくことをおすすめします。
新たな借金が5年間できない
任意整理をするとブラックリストに登録され、5年間は新たな借金ができません。
ブラックリストに登録された情報が削除されるのは最短で5年ですが、5年以上に伸びる可能性があります。
借入先によっては借金の返済期間中も金融事故扱いにするケースがあるため、完済してから5年経過しなければブラックリストの情報は削除されません。
ですが、新たに借金ができない期間は自分の生活を見直すチャンスです。借金をしなくても生活に困らないようにする期間だと捉えましょう。
\全国対応!電話で任意整理に関する無料相談行ってます/
無理な返済内容で任意整理をしてしまった場合

無理な返済内容で任意整理をすると、支払いが滞ってしまう可能性もあります。
例えば、仕事を退職して収入が減少した場合に、支払いができなくなるケースも少なくないのです。
上記のような理由で、任意整理後の支払いが難しいときは「個人再生」か「自己破産」を検討してみてもよいかもしれません。
ここでは、個人再生と自己破産について詳しく紹介します。
個人再生を検討
個人再生をすると借金を5〜10分の1まで減額でき、3〜5年の間で完済を目指します。
個人再生のメリットは借金の大幅減額ができるほか、自宅を手放す必要がないことです。住宅ローンが残っていても、今までと同じローン額を支払えば持ち家を維持できます。
しかし、個人再生にはメリットだけではなく、下記のデメリットもあるのです。
- 素人では手続きが非常に難しく時間がかかる
- 個人再生の手続き自体に費用がかかる
- ブラックリストに5〜10年間登録される
- 減額幅が多くないケースもある
- 官報に個人情報が登録される
- 手続き後にも支払いが残る
個人再生の減額幅はそれほど大きくありませんが、任意整理に比べると減額幅は大きくなることが多いです。
任意整理では月の返済が厳しくても、個人再生で減額した借金額ならば返済のメドが立つ場合は、個人再生を検討してみてもよいかもしれません。
自己破産を検討
自己破産は任意整理・個人再生を利用しても、借金の返済が不可能と判断された方の借金が全額免除される方法です。
したがって、多額の借金を抱えている方や、支払い能力が皆無である方などにとって、効果的な方法だと言えるでしょう。
債務者からすると「借金が全額免除されるなら自己破産した方が特じゃない?」と思うかもしれませんが、自己破産をするデメリットもあります。
- 「生活していくうえで必要なもの」「差し押さえが禁じられているもの」以外で財産になるものは差し押さえられる
- 官報に個人情報が登録される
- ブラックリストに5〜10年登録される
- 自己破産の手続き期間中は仕事に影響が出るケースもある
- 保証人にも返済義務が残る
なお、自己破産の手続き中に影響が出る可能性のある職業は、下記のとおりです。
- 弁護士や司法書士などの士業
- 会社取締役や執行役員など
- 公務員の役員など
- 団体企業の役員
上記の職業以外にも「他人の資産やお金を扱う仕事」が職業制限の対象です。
自己破産をすると、さまざまなデメリットがあります。したがって、自身の生活環境や職場環境などを考慮したうえで、自己破産の依頼をする必要があるかもしれません。
ですが、自己破産をすることにより返済に追われる日々から解放され、新たな気持ちで日常生活を送れるメリットもあります。
任意整理や個人再生では返済が厳しいのであれば、自己破産を検討してみても良いかもしれません。
\全国対応!電話で任意整理に関する無料相談行ってます/

任意整理などの債務整理におすすめの法律事務所3選

任意整理を検討している方のなかには「任意整理をしたいけど、どこの法律事務所が良いかわからない…」「弁護士費用は高いって聞くから実際に任意整理の依頼費用が知りたい」などで、お悩みの方が多いのではないでしょうか?
ここでは、任意整理に強いおすすめの法律事務所を3つ紹介します。
- 東京ロータス法律事務所
- ひばり法律事務所
- アース法律事務所
いずれの法律事務所も実績豊富なうえ、依頼費用も比較的低価格な事務所です。法律事務所に任意整理の依頼をすることで、最適な任意整理や返済計画を一緒に検討してくれます。
また、任意整理の依頼が成立すると借入先から返済の催促がストップするため、精神的な負担も少なくなるでしょう。
それでは、各法律事務所の費用や、おすすめする理由などをわかりやすく解説していきます。
東京ロータス法律事務所

東京ロータス法律事務所は、JR山手線御徒町駅から歩いて3分のところにある、全国対応可能な法律事務所です。任意整理の相談に関しては、無料の電話相談にも対応しています。
着手金、報酬金共に相場よりも安価ですので、安心して相談することができます。依頼をするか迷っている方、どうすればいいのか悩んでいる方は無料で相談ができるので、ぜひ一度電話やメールで相談してみてください。
対象地域 | 全国 |
料金(税込) | 減額報酬:11% 過払い金報酬:22% 【任意整理】 着手金:20,000円 報酬金:20,000円 過払報酬:返還分の20% 諸費用:5,000円 |
無料相談の有無 | あり |
対応時間 | 【電話】 平日:10時~20時 土日祝:10時~19時 【WEB無料相談】 24時間受付 |
所在地 | 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
\お急ぎの方はこちら/
【フリーダイヤルで無料電話相談】平日10:00~20:00/土日祝10:00~19:00
ひばり法務事務所

ひばり法律事務所は、任意整理などの債務整理や過払い金請求の手続きを中心に受け付けている法律事務所です。もともとは個人事務所だったところから最近になって弁護士法人に変更した経緯があり、それだけ多くの案件を抱えている有能な事務所であることがわかります。
相談料は無料で、公式ホームページでは事例もわかりやすく紹介されています。これから任意整理を検討する方には非常に相談しやすい事務所と言えるでしょう。
対象地域 | 東京エリア |
料金(税込) | 【任意整理】 着手金:1社あたり22,000円~ 減額報酬:10%相当 |
無料相談の有無 | 無料 |
対応時間 | 【電話】 平日10時~18時 |
所在地 | 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
\お急ぎの方はこちら/
アース法律事務所

アース法律事務所は、任意整理はもちろん訴訟や事故など多くの案件を取り扱う弁護士事務所です。営業時間は平日10時~19時ですが、事前の時間調整で休日や夜間の対応ができる場合もあります。
法律相談は予約制なので、電話もしくはWEBで問い合わせのうえ行ってください。紹介等は必要ありません。
相談料金は設定されているものの、借金問題に関しては無料で受付をしています。任意整理にかかる着手金や基本報酬額等も相場に比べて安く済むので、なるべく費用をかけたくない方におすすめです。
対象地域 | 全国(事務所に来られる場合のみ) |
料金(税込) | 相談料:30分5,500円 ただし借金問題に関しては無料 【任意整理】 着手金:1社あたり22,000円~ 減額報酬:11%相当額 ※全て個人債務整理の場合 ※残債務のない債権調査、過払い金請求は着手金無料 |
無料相談の有無 | 借金問題に関しては無料 |
対応時間 | 【電話】 平日10時~19時 【WEB】 24時間受付 |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル5階 |
\お急ぎの方はこちら/
任意整理に関するよくある質問
任意整理を検討している方は、私生活への影響が気になるのではないでしょうか?
弁護士への依頼費用や、いくら減額できるのかも気になるところですが、私生活にどのような影響が出るのか把握しておくのも大切です。
ここでは、任意整理をすることによるブラックリストへの登録期間と、仕事への影響について詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
任意整理によるブラックリスト登録はいつまでですか?
任意整理をして借入先との和解が成立すると、ブラックリストに5年間登録されます。
ブラックリストに登録された5年間は、ローンや新規クレジットカードの発行はできません。
なお、複数の借入先がある場合のブラックリストへの登録期間は、最後に和解した借入先を基準にした5年間です。

任意整理をすると仕事はどうなりますか?
任意整理をしても、基本的には会社や就職活動に悪影響は出ません。
任意整理は裁判所を通さずに手続きを行うため、会社にばれるリスクや就職に影響が出るリスクもないのです。
また、弁護士事務所では家族に知られないような配慮もしてくれるので、安心して依頼できるのではないでしょうか。
まとめ
任意整理には、さまざまなメリット・デメリットがあります。「任意整理を検討しているけどあと一歩が踏み出せない」と悩んでいる方は、本記事で任意整理のメリットを確認してみてください。
同時に、任意整理は相応のデメリットがあることも認識しておかなければなりません。
実際に、任意整理をして後悔をしている方もいます。自身で任意整理をしたほうがいいか判断がつかないのであれば、本記事で紹介したおすすめの弁護士事務所に相談してみてもよいかもしれません。
借金に関する状況や、いくら減額ができるのかを把握するだけでも精神的な余裕が出ます。
借金の悩みを一人で抱え込むのではなく、任意整理の専門家に相談してみてはいかがでしょうか?
※本記事で記載している情報は2022年4月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>