貯金が苦手な人でも、いつの間にか楽しく貯まっていく! おすすめの貯金方法ベスト3
いざ貯金をしよう!と思ってもなかなか思い通りに貯金が貯まらないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな貯金が苦手な人でも、あっという間に貯まってしまう貯金の方法を3つほどご紹介したいと思います。
財布もすっきりで一石二鳥! 小銭整理貯金

買い物をするとき、お札の方が使いやすいため、どんどん小銭が貯まりお財布がパンパンになって使いづらくなってしまうことありませんか。どうしたら解決できるかと考えた時に思いついたのが小銭整理貯金。
1週間に1回貯まった小銭を全部貯金箱に移してしまうだけ。そうするとお財布もスリムになって使いやすくなりますし、小さな金額ではありますが確実に貯金も貯まっていきます。
100円玉や500円玉は利用する機会が多いので、貯金箱へは入れないほうがいいかもしれませんね。
家族の健康にもつながる、反省貯金

反省貯金とは、家族で一定のルールを決めて守れなかった人は貯金箱にお金を入れるという方法。いわゆる罰金みたいな感覚ですね。罰金という言い方は悪いイメージがあるので。我が家では反省貯金と名付けました。
例えば毎日ビールは1本と決めているのに2本飲んでしまったり、決めていた以上のお菓子を食べてしまったときに100円を貯金箱に入れます。
お酒やお菓子の食べすぎの防止にもつながりますし、なにより家族の健康を守るためにもこの反省貯金はおすすめです。
お子さんのいらっしゃるご家庭では、「約束を守らないことは悪いこと」を教育できる1つの手段になるのではないでしょうか。
ゲーム感覚で楽しく貯まる、じゃんけん貯金

これは家族の人数が多ければ多いほど楽しいです。筆者は旦那と二人暮らしなので、あまり回数が頻繁で、金額も大きいと負担になってしまうので、週に2回、じゃんけんに負けた方が500円を貯金箱に入れるようにしています。
500円という金額はだいたいランチ1回分の金額なので、我慢できる範囲内かなという考えで決めました。このじゃんけん貯金、続けると毎月約4000円、年あたりだと4万8000円貯めることができます。
約5万円も貯まれば、普段は食べられないような豪華なディナーを食べに行ったり、日帰り旅行が楽しむなんてことも可能ですよね。
毎回負け続けるときついけれど、勝負好きの人はワクワク感を味わいながらゲーム感覚で貯金をすることができます。
「貯金」といえば苦痛、大変といったイメージがありますが、工夫次第では家族と楽しみながら貯めることができちゃいます。1つでも気になった貯金方法があれば、今日からぜひ試してみてくださいね。