貯金上手な人に共通する「4つの習慣」 無理なくお金が貯められている理由があった
あなたのまわりに「趣味は貯金です」という人はいませんか?
私の友人にも、何人かいます。とくに収入が多いわけではないのに、しっかり計画的にお金が貯められる人たち。
実は多くの貯金上手な人には、共通した「習慣」があります。
今回は、貯まる人がみんなやっている、4つの習慣を紹介します!
1. 貯金はかならず先取りにする

貯金上手な人に「どうやって節約してるの?」と聞くと、だいたい返ってくるのが「節約はしてない。先取り貯金してるだけ」という答えです。
みんな月末に余ったお金を貯めるのではなく、お給料が入ったらすぐ、決まった額を貯金用の口座に移しているんです。そうすれば安心して、残りのお金を使い切ることができます。
毎月決まった額を自動的に定期預金の口座に移動させる、自動積立を使っている人も多いです。
2. 買う前に家にあるものをチェックする

貯金上手な人は、買い物に行く前、かならず家にあるものをチェックしています。
スーパーに行く前に、冷蔵庫に入っているものを確認する。
服が欲しくなったら、すでに似たようなのを持っていないか、クローゼットを見てみる。
このひと手間だけで、余計な買い物が減らせます。
3. ほしいものはお金が貯まってから買う

お金はないけど欲しいものがあるとき、クレジットカードに頼っていませんか?
カードがあると、なんとなくお金を持っている気になりますよね。
貯金上手な人もカードは持っていますが、使うのは口座にお金があるときだけです。
自分が持っている金額以上の支払いはしないので、カードの請求が来てびっくりする、なんてことはありません。
4. 1年の予算をたてる

住民税の請求や家族旅行など、大きい出費でいつも「お金がない!」と焦っているなら、1年単位で予算をたてることをオススメします。
貯金上手な人は、毎月の予算だけでなく、1年の予算もだいたい決めています。
数か月先に使う予定のお金を把握することで、「今月は余裕があるけど、来月税金の請求が来るからあまり使わないでおこう」とか、「夏に旅行したいから今から少しずつ貯めていこう」など、計画的にお金を使うことができるのです。
毎月の出費の差が激しい人は、ぜひ1年先までの予算を考えてみてください。
貯まる習慣を身につけて無理なく貯金しよう
貯金上手な人が、いつもやりたいことを我慢して節約しているかというと、そうではありません。むしろ貯金しやすい習慣を続けることで、無理なくお金が貯められているのです。
あなたもぜひ、毎日の行動を少しだけ変えて、貯金上手になってください。