「使いきれない」を解決! 業務スーパーのホイップ使い切り方法4選
業務スーパーのアマンディホイップは、1000gで258円(税別)と一般的に販売されている冷凍ホイップクリームよりも大容量で値段もお得です。
しかし、「量が多すぎて使いきれるかな」「ケーキに使っても余っちゃう」と、アマンディホイップを使い切るのが難しいと感じていませんか。
確かに、お得だからと買ったところで、使いきれなかったら節約にはなりません。
そこで今回は、アマンディホイップを1週間以内に使い切っている著者が、簡単に使い切れる方法を紹介します。
「ホイップを使い切れない」という悩みを解決できるだけでなく、手作りスイーツのレパートリー増加やスイーツ代の節約にもつながります。
飲み物やスイーツに添えるだけで、カフェ風に
飲み物やスイーツにホイップをそのまま絞るだけで、おしゃれなカフェ風スイーツができます。
シンプルな方法なので、簡単に取り入れられるでしょう。
飲み物は、コーヒーやココアなど、ミルクの合う飲み物がおすすめです。
ホイップを添えるスイーツは、ベルギーワッフルやエッグワッフル、パンケーキ、ショコラケーキなどが合います。
これらは、同じく業務スーパーでアマンディホイップと一緒に購入できます。
コーヒーゼリーのクリームに。食べても飲んでもおいしい
コーヒーゼリーにホイップをそのまま絞っても、オシャレなスイーツとしていただけますが、著者はアマンディホイップに牛乳を混ぜて、トロっとしたクリームをコーヒーゼリーにかけています。
トロトロクリームの量を増やしてコーヒーゼリーと一緒にグラスに入れると、飲むスイーツ風味にもなります。
食パンに絞るだけ!簡単フルーツサンド
食パンの四方にホイップを絞り、上に切ったフルーツを乗せて、またホイップを絞ります。
もう一枚の食パンを重ねてカットすると、フルーツサンドのできあがり。
サンドイッチ用の食パンでも作れますが、著者は8枚切りの激安食パンを使っています。
このフルーツサンドは、包丁に注意していれば簡単に作れるので、親子でもよく作っています。
クリームチーズと混ぜて、ティラミス風スイーツに
クリームチーズが余った場合にも、使えます。
クリームチーズとアマンディホイップが1:1と覚えておくと、作りやすいです。
材料(1人分)
クリームチーズ…30g
アマンディホイップ…30g
砂糖…小さじ1
ココアパウダー…適量
作り方
(1)クリームチーズを常温に戻し、アマンディホイップと砂糖と混ぜます。
(2)容器に盛りつけ、冷蔵庫で2時間程度冷やします。
(3)ココアパウダーを振りかけて完成です。
時間が経つとココアパウダーが溶けてしまうため、食べる直前に振りかけるのがおすすめです。
茶こしやアク取りで振るとダマにならず、キレイに仕上がり、口当たりもなめらかになります。
最初の段階でお好みでコーヒー液を浸したスポンジを盛りつけてからクリームを盛ると、より一層ティラミス風味がアップ。
著者は土台の材料がなかったのでクリームとココアのみで食べましたが、甘さと爽やかさのバランスが良くておいしく食べられました。
小分けと使い切りテクで最後までおいしく味わおう
アマンディホイップを解凍した後の賞味期限は記載されていませんが、わが家では解凍後1週間は問題なく食べられました。
それでも1週間以内に使い切るのが難しい場合は、冷凍のまま小分けしてから、使う分だけ解凍することもできます。
すべて解凍した場合は、再冷凍すると水っぽくなって味が落ちるので、解凍前に分けて残りは早めに冷凍しましょう。
アマンディホイップは、絞るだけでいろいろな味わい方ができるので、気軽に試してみてください。