旅行のしおりはアプリで簡単作成 写真や情報など共有できる3つを紹介
Go toトラベルも東京が追加され、人気をはくしているGo toトラベルですが、家族友人など楽しみな旅行をより楽しませてくれるのが旅のしおりです。
修学旅行などを思い出させるしおりの定番は紙のしおりではないでしょうか。
今回はアプリで簡単に作成できるしおりをご紹介します。

従来の作成方法
わが家でも遠方の祖父母との旅行など、年に数回しか会えない家族との旅行には思い出の一環としてしおりを作成していました。
通常パソコンで様式などをダウンロードして作成したり、ワードなどでオリジナルに作成しコピーをし表紙には画用紙などで強度を強め作成するのが一般的な方法です。
日程や宿泊情報など全て記載させるとかなりの枚数になります。
それが人数分+α作成するとなるとコピー代も労力も結構かかります。
旅のしおりアプリ
わが家でも利用しているスマホ1つで簡単に作成できるアプリを紹介します。
それぞれのアプリで特徴があるため、行くメンバーや行く日数などで使い分けています。
1. Tabiori

≪画像元:Tabiori≫
このアプリは共有した人達が全員しおりを編集できるのが特徴です。
撮った写真もしおり内のスクラップにアップロードすれば共有者みんなで閲覧できます。
もちろん写真もしおり共有者の誰でもあげることができます。
お土産や持ち物のチェックリストもしおり内に作成する事ができるので忘れ物の心配もありません。
祖父母と旅行に行く時にはとても便利な機能でささいなことでも持ち物リストに書き込みます。
また、アプリの便利な所はURLを貼ればそのまま検索ができるところです。
住所などもすぐに調べる事ができます。
作成方法
1. 最初の作成者が新規のしおりを作成する
2. しおりのタイトルと出発日帰宅日、好きなカバー画像を設定すれば新規しおりの完成です。
3. SNS、LINE等好きな方法で招待する。
4. 相手にもアプリをダウンロードしてもらう。
5. 共有したしおり内でスケジュール等を作成していく
しおり内にメモやチャット機能もあるので、保存したい事や残したい事なども記載できます。
2.旅のしおり
ポップでかわいらしい「しおり」が作れるのがポイントの旅のしおりアプリです。
参照:旅のしおり
アプリ内にチェック項目が作成でき、達成率チェック付きなので自分で完了チェックをつける事で達成率が上がっていきます。
便利ポイント
1. 作成したスケジュールにアラーム機能を設定する事ができます。
例えば朝起きる時間やホテルを出発する時間など厳守したい場合や目安時間の設定として便利です。
2. スケジュール欄に場所のHPなどのURLが貼れるため、すぐに選択して詳細を見る事ができます。
該当欄にスケジュールと一緒に添付できるため使いやすいです。
3. 持ち物やお土産リストが作成でき、必要な個数なども事前に入力できるため旅行先で困りらないので便利です。
3. 旅行お出かけガイドブック


≪画像元:APPLION≫
このアプリは世界地図、日本地図に対応しており訪問した所が塗りつぶされていくので塗り絵感覚で旅行の思い出が蓄積されるアプリです。
参照:旅行お出かけガイドブック
【面白ポイント】
1. 行った箇所がひと目で分かる。
2. アプリ内に旅行記事がアップされるため、目的箇所のオススメスポットの情報が手に入るかもしれません。
3. エリア別のガイドブックが搭載されているので、このアプリ1つでスケジュールも情報収集もまかなえます。
4. Googleと連携できるので、行きたい箇所など地図上で確認ができます。
意外とネットでオススメスポットを調べて、Googleマップで場所の位置を調べて、しおりに追加していく作業は手間がかかります。
アプリ1つで完結できるのがとても便利で使いやすいです。
楽しくしおりを作ろう
みんなで編集して作り上げていくのもあり、祖父母のためにも完成させてから共有してあげるのもいいでしょう。
それぞれのアプリによって色使いや見やすさ、重点箇所も違うので一緒に行く旅行メンバーや用途によって使い分けるものありではないでしょうか。
ぜひ楽しい旅行の一環にしおりを作ってみてはいかがですか。
関連ワード:アプリ