書籍代を節約する5つの方法 電子書籍の活用、図書館の予約システムなど紹介
書籍代を少しでも節約したいと思いませんか。
読書好きな人にとって、書籍代は結構な出費になってしまいます。
書籍は基本的に値引きになることはありません。
しかし、いくつか節約する方法があります。
この記事では、書籍代を節約する5つの方法を解説します。
また、便利な図書館の予約システムについても解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

1. 電子書籍の利用
書籍代を節約する方法の1つ目は電子書籍の利用です。
電子書籍は紙の書籍よりも低価格で販売されていることが多いからです。
理由は印刷費や人件費がかからないためと言われています。
例えば、21世紀を代表するベストセラー「嫌われる勇気」のAmazonでの販売価格を比較してみます。
紙書籍は1,650円で販売されているのに対して、電子書籍は1,188円で販売されています。
つまり、電子書籍の方が462円も安く購入することができます。
紙の書籍にこだわりがなく書籍代を節約したい人は、電子書籍を購入することが最適解です。
2. Kindleセールの利用
書籍代を節約する方法の2つ目は、Kindleストアのセールを利用することです。(※KindleストアとはAmazonの電子書籍ストアのことを言います。)
Kindleストアでは日替わりセールや月替わりセールなどが頻繁に開催されているからです。
Kindleセールでは、例えば3,000円以上の書籍が499円で販売されることもあり、非常に割引率が高いことがメリットです。
日替わりでさまざまなジャンルの書籍が販売されているので、こまめにセール情報をチェックしていると新しいジャンルの書籍との出会いもあります。

≪画像元:Amazon≫
3. 楽天のセールやクーポン利用
書籍代を節約する方法の3つ目は楽天セールやクーポンを利用することです。
楽天のセールやクーポンを利用することで安く購入することができるからです。
楽天ブックスや電子書籍ストアの楽天koboではセールが定期的に開催されていて、対象の書籍を50%オフなどで購入することができます。
また、電子書籍ストアの楽天koboでは、毎週木曜日に「メンズデー」を開催しており最大25%オフのクーポンを獲得・利用することができます。
クーポンは、
・ 3,500円以上のお買い物で15%オフ
・ 5,000円以上のお買い物で20%オフ
・ 1万円以上のお買い物で25%オフ
・ 5,000円以上のお買い物で20%オフ
・ 1万円以上のお買い物で25%オフ
の3種類でお1人様何回でも利用することができます。
電子書籍をまとめて購入したい男性の方にはぴったりのクーポンです。
もうひとつのメリットとして、楽天ブックスや楽天koboで1,000円以上買い物をした場合、同月の楽天市場のポイント倍率がそれぞれ+0.5倍になります。
また、買い周りキャンペーン期間中に購入すると楽天市場で利用したショップ数に応じてポイント倍率が上がり、最大10倍となります。
日頃から楽天市場でお買い物をする人にとって大きなメリットとなります。
4. フリマアプリの活用
書籍をお得に購入する方法の4つ目はメルカリなどのフリマアプリを活用することです。
フリマアプリを活用することによって定価より安く書籍を購入できるからです。
商品状態が気になる人は、購入前に商品の状態を写真や説明文で確認する、又は出品者に問い合わせることで不安を解消することができます。
私自身、よくフリマアプリを利用していますが書籍は新品同様に綺麗な状態で出品されていることが多いです。
また、書籍を定価で購入して読み、綺麗な状態のうちにメルカリで販売して利益を得るというのもお得に読書をするひとつの手です。
5. Kindle unlimitedの活用
書籍代をお得に購入する5つ目の方法は、Kindle unlimitedを活用することです。
Kindle unlimitedとは、Kindleが提供している月額読み放題サービスです。
月額980円で、約200万冊以上の書籍(本・漫画・雑誌)が読み放題になるからです。
書籍代を仮に1,000円とすると、1冊以上読めば元が取れる計算になります。
ただし、お得なのは読みたい本が対象である場合です。
調べる方法としては、Amazonサイトで読みたい書籍名を検索して「Kindle unlimited」のアイコンが表示されていれば対象となります。
また、Kindleアプリの「カタログ」というページからKindle unlimited対象の書籍一覧を見ることもできます。
読みたい書籍が対象であれば、非常にお得なサービスです。
30日間無料キャンペーンも実施されているので、気になる方はまずはお試ししてみましょう。(2021年4月現在)
【番外編】図書館予約システムの利用

番外編として、図書館予約システムを紹介します。
図書館を利用すれば書籍代は無料になります。
ただ、図書館へ行っても読みたい書籍がないことや、貸し出し中で借りることができない場合があります。
そんなときは、図書館予約システムの利用がオススメです。
図書館予約システムの流れとしては
1. 予約システムで読みたい書籍を検索、あれば予約
2. 書籍の確保ができたら図書館からメールが来る
3. 図書館に書籍を取りに行く
2. 書籍の確保ができたら図書館からメールが来る
3. 図書館に書籍を取りに行く
です。
予約システムを利用すると、図書館で効率良く書籍を借りることができるので非常に便利です。
書籍をお得に購入しよう
読書には語彙力アップ、仕事に関する知識や教養が身につく、ストレス解消になるなど数えきれないほどのメリットがあります。
上手に節約して読書を楽しみましょう。(執筆者:タカハシヤスコ)
参考URL
・Kindle日替わり・月替わりセール
https://www.amazon.co.jp/Kindle%E6%97%A5%E6%9B%BF%E3%82%8F%E3%82%8A/b?ie=UTF8&node=3338926051
・Kindle日替わりセールまとめサイト
https://yapi.ta2o.net/kndlsl/
・楽天ブックスセール
https://books.rakuten.co.jp/info/special-price-sale/all/
・koboセール
https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/camp-bestprice/
・楽天koboメンズデー
https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/camp-mensday04/
・Kindle unlimited 30日間無料キャンペーン
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true