ハマり過ぎ厳禁、楽天競馬で高額ポイントを貯める方法と注意点 趣味で電話や電気代が払えるかも
アプリゲームで話題になり、今、密かにブームになり始めている競馬ですが、その中でも「楽天競馬」は非常にお得に楽しめます。
「ギャンブルはちょっと」という気持ちはわかりますが、趣味程度で考えると、楽しくザクザク楽天ポイントが貯まります。
地方競馬を楽しめるアプリ

≪画像元:楽天競馬≫
楽天競馬とは、地方競馬を楽しめる楽天のアプリです。
地方競馬とは、簡単に言えば、さまざまな地方で開催されている競馬です。
午前~夜(ナイター)まで含めると、毎日どこかで開催されています。
楽天競馬のアプリと楽天銀行の口座さえあれば、地方競馬に、どこにいても、スマホ1つでお客さんとして参加することができます。
さらに、アプリで実況付きの生中継を見ることもできます。
最大の特徴は、馬券を買うことで、楽天ポイントが貯まることです。
なんと通常ポイントです。
楽天でんきや楽天モバイルなら、ポイントで支払うことができます。
楽天系列以外でも、楽天カードで支払っていれば、通常ポイントをカード支払いに充当できるので、生活コストを下げることにつながります。
馬券は1口100円から買うことができるので、自販機で飲み物を買うよりも安く参加できます。
競馬はクリーンな趣味の1つ
競馬というと、ギャンブル、ブラックなイメージがあるかもしれません。
しかし、競馬は国営競技で、非常にクリーンな催し物です。
騎手やトレーナー、競馬場で働く人など、競馬に関わる人たちは、立派な職業の1つとして胸をはって働いています。
ハマって堕ちていくギャンブルとするか、実益を兼ねた趣味とするかは、その人次第なのです。(前者にならないよう、注意点まで読んでください)
思わず笑ってしまう 面白いレースや馬がたくさん!
お金を出せばレースの命名権を購入できるので、面白い名前のレースがあります。
また、馬主さんの趣味全開で命名された馬もいます。
例えば、
・ レース名「神崎蘭子生誕の儀特別」(アイドルマスター)
・ 馬名「プリンニシテヤルノ 」(プリンセスコネクト)
・ 馬名「ブラックトリガー」(確証はないですがアニメ、ワールドトリガーに同盟の用語あり)
・ 馬名「プリンニシテヤルノ 」(プリンセスコネクト)
・ 馬名「ブラックトリガー」(確証はないですがアニメ、ワールドトリガーに同盟の用語あり)
アプリゲームで競馬業界が盛り上がってきているだけに、アニメやゲームが好きな人も多く楽しんでいるようです。
高額ポイントを貯める方法もあります。

1. 楽天競馬アプリに楽天銀行を連携させる
それでは、楽天競馬を活用して、楽天ポイントを貯める方法を紹介します。
まずは、楽天競馬に登録して、楽天銀行と連携させましょう。
そうしたら、あとは馬券を買えば、買った分だけポイント還元されます。
2. 「日替わりポイント還元キャンペーン」にエントリーする
このキャンペーンにエントリーすると、「最大10%」のポイント還元を得られます、
100円の馬券を買うと、10円分のポイントが返ってくるわけです。
「でも、競馬で勝つ自信がない…」と思われるかもしれません。
大事な考え方としては、「勝たなくていい」というものがあります。
3. 勝たなくていい!ローリスク・ローリターンを目指す
この記事で伝えているのは「楽天ポイント」をゲットする方法です。
つまり、競馬で勝って現金を増やす方法ではありません。
目指すのは、ローリスク・ローリターンです。
競馬は、強い馬(人気馬)が勝つと払戻金(配当金)が少なく、人気のない馬が勝つと、高額配当になります。
例えば、すごく人気の強い馬に100円賭けて、そのまま勝っても100円のまま返ってくることがあるわけです。
しかし、その100円の中から、最大10%のポイントが手に入ります。
単純に考えれば、コツコツ賭けていき、50万円がそのまま50万円にしかならなくても、5万円の楽天ポイントがもらえます。
「でも、どの馬が強いかわからない…」という方が多いと思います。
安心してください。楽天競馬にはすごい機能があります。
上手な人の予想が見放題
楽天競馬アプリの中に「みんなの予想」というコーナーがあります。
競馬に詳しい人、上手な人達が投稿した予想を無料で見られるものです。
それらが統計的に、グラフのように見やすくなっており、どの馬が勝ちそうか、手に取るようにわかります。
初心者にもとても優しい機能となっています。
楽天競馬の注意点
注意点もあります。
注意1. ポイントがつかない賭け方
注意しなければいけないのが、賭け方によってはポイントが付かないということです。
競馬にはさまざまな賭け方がありますが、全レースの「単勝式」、「複勝式」の馬券にはポイントは付きません。
また、名古屋競馬・高知競馬では「ワイド」の馬券にもポイントはつきません。
単勝、複勝を除くと、的中率が高い賭け方は「ワイド」です。
ですからオススメは、名古屋競馬・高知競馬以外で「ワイド」の馬券を買うことですね。
注意2. 賭けるレースを選ぶ
競馬は国が運営するギャンブルですが、慈善事業ではありません。
胴元が2~3割を回収し、残った7割強の資金を的中者に分配する形式です。
つまり、考えなしにいろんなレースに賭ければ賭けるほど、胴元にどんどんお金を取られていきます。
当たれば全く問題ありませんが、全てに的中することはほぼあり得ません。
ですから、「みんなの予想」なども活用しながら、ここぞというレースにだけ賭けていくスタイルがベストです。
注意3. なるべく勝ちにいかない
「現金を増やすのではなく、ポイントを得たい」という前提の場合、大勝ちを目指してはいけません。
100円を5,000円にしたければ、それだけ当たる確率の低い馬や馬券の方式選ばなければなりません。(人気下位の馬や、三連単などの難しい馬券)
それだと的中率が下がり、ポイントをもらえても現金が減っていきます。
やはり、還元率の高いレースに絞った上で、予想の段階で人気の馬を「ワイド」馬券で買っていくのが吉です。
千里の道も一歩からです。

注意4. 長期トータルでトントンにする
1,000円を入金して始めたとして、その日の終わりにはトントンの1,000円になることもあれば、1,500円に増えることもあります。
しかし同じように「600円になってしまった」…のように減ってしまうことも十分あります。
そこで取り戻そうと躍起になるのではなく、3か月、半年…と長期スパンで、元の1,000円に収まるように取り組んでいくことが大事です。
「ポイント還元率の高いレースだけに絞り、当たりやすい馬を選んで、当たりやすい馬券で買う」
これを長期で取り組めば、現金は1円も増えていなくてもポイントが貯まっていきます。
欲が出て高配当を狙ってしまったが最後、ハマりすぎ厳禁です。
注意5. 年間50万円までがオススメ
年内で、的中して戻ってきたお金が50万円になるまでに止めましょう。
50万円以上当ててしまうと、一時所得として税金がかかってしまいます。
外れ馬券は経費になりませんから、注意が必要です。
翌年の住民税等にも影響してくるので、払戻金が50万円を超える前に止めましょう。
帳簿をつけよう
エクセルやスプレッドシート 、家計簿、などでしっかり収支を管理しましょう。
上記の税金の対策にもなりますし、今はトントンなのか、それとも負けているのか、ポイントはどれくらい付与される見込みなのか…の把握にもつながります。
何より、考えなしの競馬で破産してしまうことがなくなりますし、日々の出費にも目を向けられるので、無駄遣いが減り、お金が貯まります。
以上、楽天競馬で高額ポイントを貯める方法とその注意点でした。
あなたのウマ活&ポイ活を応援しています。