【子ども用の椅子】ストッケを半額以下で購入しDIYしてみました
子供椅子をこれから購入しようと考えている方、わが家も第一子の時にとても悩みました。 椅子選びは意見が分かれるところです。 デザイン、利便性、価格など、子供用ということもありかなり悩みましたが、ストッケのトリップトラップに・・・
【育児・教育費】カテゴリーのアクセスランキング(月間)
「育児・教育費」の記事一覧
子供椅子をこれから購入しようと考えている方、わが家も第一子の時にとても悩みました。 椅子選びは意見が分かれるところです。 デザイン、利便性、価格など、子供用ということもありかなり悩みましたが、ストッケのトリップトラップに・・・
5月の大型連休明けまで小学校の休校が続く地域も多い新学期ですが、学習面での心配が日に日につのるご家庭も多いのではないでしょうか。 先日、無料プリントサイトの導入についてお伝えしました。 【関連記事】:【休校支援】コスパ最・・・
新型コロナウイルスの影響で小学校・幼稚園の再開延期が続いている地域も多いですね。 筆者の地域でも5月6日まで休校。 その後もどうなるかわかりません。 最初は、どうにかこうにか過ごしていたものの、「ネタが尽きてきた」ご家庭・・・
新型コロナウィルスの影響で外出を控えているものの、 「今日は子どもと何をして遊ぼう?」 「遊ぶネタがなくて、ついついテレビやYouTubeに頼ってしまう……」 など、子どもの室内遊びで悩んでいる子育て家庭は多いのではない・・・
私は高校時代、身体が弱く入退院を繰り返していました。ですから、なかなか腰を落ち着けて勉強できる環境になかったのです。 やっと本腰を入れて受験勉強に臨めるようになったのが高3の10月。その時点で英語の実力テストでは偏差値4・・・
あなたは、児童手当の使い道をどのようにしていますか? 「生活費として使用する」 「子供に今必要なものを購入する資金にする」 どちらも間違っていることではありません。 ですが、私は目先の出費に使用してしまうのはとてももった・・・
使えるお金には限りがあって、必要に備えて貯めたり、限られた範囲内で工夫して使いみちを考えたり。子どもにとって「おこづかい」は、お金の感覚を身につける重要な練習になります。 家事や料理などのお手伝いと同じように、「生活力」・・・
幼稚園・保育園グッズ 小さい子供は好きなキャラクターがありますよね。幼稚園や保育園に入園前にはいろんな物を準備しなくてはいけませんよね。就学前のお子さんには好きなキャラクターグッズで揃えてあげる方も多いと思います。 幼稚・・・
寒さの中にも時折暖かい日々が訪れ、春の兆しが嬉しくも、鬱陶しくもなる時期が始まりました。そうです、私もそうですが・・・花粉もバンバン飛び、空気が黄色に染まる春ですね! 4月から入園、入学など節目を迎えるお子さんがいる家庭・・・
皆さんのお子さんは習い事たくさんさせていますか? 節約ママでも、子供のことになるとついつい財布の紐もゆるみがちですよね。 最近、貧困生活の人が取り上げられるようになりましたよね。日本でも、貧富の差が激しいように思います。・・・