
年賀状はネット注文せずにやっぱり手作りで節約したい!
年賀状はネット注文が安くて早くて楽ちんですよね^^
ですが、
- 中には自分の手作りの年賀状を送りたい
- 少しでも年賀状代を節約したい
って方もおられるかと思います。
そこで自分で作るとなると、自宅にプリンターが必要です。
でも、プリンターを持っていない!!という人も多いのではないでしょうか?
そんな人におすすめなのが、
コンビ二のプリンターで年賀状を印刷する方法
です。
今はとっても簡単なアプリがあるので、紹介していきたいと思います。
郵便局のサービス「はがきデザインキット」

郵便局が行っているサービス「はがきデザインキット」は、パソコンやスマホのアプリで作成した年賀状やその他ハガキをセブンイレブンで印刷することができるんです。
では、やり方を簡単に説明していきます。
年賀状を印刷するまでの流れ

パソコンやスマホアプリで年賀状デザインを作りましょう。
お好みのテンプレートを選んで、写真や文字を入れるだけ!
とっても簡単に作れちゃいます♪

デザインが完了したら、セブンイレブンのプリント予約番号8桁が表示されるので、メモをしておきます。
有効期限内に印刷するようにしましょう。

これなら自宅にプリンターが無くてもコンビニで印刷できますね!
しかし・・・コンビニでの印刷代は高い!
ところがこの方法、落とし穴があるんです・・・
それは、セブンイレブンのプリンターの印刷料金。
1枚当たりなんと60円もかかってしまうのです!
50枚印刷したらそれだけで3,000円ですね。
それにプラス年賀ハガキ代もかかってしまうので、50枚印刷した場合、合計5,600円もかかってしまうのです。
これなら安い年賀状ネット通販ショップで印刷を依頼した方が割安になります。

しかも宛名印刷は不可です💦
なので、私個人的にはこの方法はおすすめしません。
自分で年賀状を買ったり、セブンイレブンで印刷したりする手間がかかるうえ、仕上がりはやはりネット注文した年賀状より画質は劣ってしまいます。
以上、コンビニで年賀状を注文する方法についてご紹介してきましたが、
実は・・もっと安く簡単に注文する方法があります。

当サイトイチオシの「ネットスクウェア」なら、コンビニで注文する場合と比べて、圧倒的に安いです。
宛名印刷も送料も無料!
11月中に印刷しておけば早割が効くので、ネット注文ができそうでしたら、ぜひネットスクウェアを利用してみてくださいね!
\早割が激安!/
12月3日(日)まで52%OFF!