
喪中のため年賀状は出せない人へ。
親族が無くなったので、今年は年賀状が出せない、ともう分かっている人も多いかと思います。
そういった方は、早めに喪中はがきを注文しておくのがおすすめです。

なぜならば、早期割引で50%以上早割してくれる通販サイトもあるからです。
早ければ早いほど割引率が高くなるので、ぜひ早めに注文してくださいね。
ここでは、2025年の喪中はがきネット注文が安い通販ランキングを紹介しています。
喪中はがきが安いネット通販おすすめランキングBEST5【2025年最新】
1位:ネットスクウェア
- 年賀状同様業界最安値
- 早割が激安なので早めの注文がおすすめ
- 宛名印刷も無料に
年賀状も安いけど、やっぱり喪中はがきも激安なのがネットスクウェア。
期間限定で割引率が決まっているので、とにかく早めに注文するのが絶対お得。
書体や副文ももちろん選べるし、デザインも白黒のシンプルな物から少し色の入ったカラーの物までそろっているので、気に入る1枚が見つかると思います。
もう送る相手が決まっている人は早めの注文がおすすめです。
\早割あり/
11月20日(水)まで55%OFF
2位:しまうまプリント
- 送料無料、宛名印刷無料
- 投函代行サービスあり
- 最短翌日発送
年賀状が激安なのに高品質で有名なしまうまプリントは、喪中はがきも安くてデザインが豊富なのが特徴的。
投函代行もしてもらえるので、出来上がった喪中はがきを発送する手間も省けます。
デザインも種類が豊富で、お気に入りの1枚が見つかりやすいこと間違いなし。
早割あり
\11月11日(月)まで56%OFF/
3位:Rakpo
- 送料無料、宛名印刷も無料
- 早割の割引率高め
- 最短で翌日に出荷が可能
Rakpoは送料無料、宛名印刷無料なので、トータルするとかなり安くなります。
早割もあり、早く申し込めば申し込むほど安い印象です。
特に、枚数が多い場合は多ければ多いほど割引率が高くなるので、いっぱい送る相手がいるという人におすすめ。
デザインもモノクロからフルカラーの物まで幅広く取り揃えています。
早割で注文したい人は、お早めに。
\早割あり/
4位:おたより本舗
- 送料無料、宛名印刷も無料
- デザイン全397種類
- デザイン2種類以上同時注文で+10%OFF
おたより本舗の特徴はデザイン数!2025年は全350種類以上と、他サイトに比べると圧倒的な数となっています。
また、デザインを同時に2種類以上注文すると、+10%OFF!家族や兄弟で一緒に注文すると安くなりそうですね。
\ 早割あり/
11月14日(木)13時までのご注文で最大45%OFF
5位:挨拶状ドットコム
- 送料無料!
- デザインが豊富で色々選べる
- 他にはないスタイリッシュなデザインも
挨拶状ドットコムは他にはない上品なデザインが揃っています。
送料無料、早割もあり、数量限定のプレミアム私製はがきなど、少し他より質の高いハガキも安く注文できるので、こちらも送る相手が決まっているのであれば早めに注文してくださいね。
\早割あり/
11月4日(月)までの注文で40%OFF
喪中はがきが安い通販サイトの現在の料金一覧
その他にも、喪中はがきを販売している通販サイトを一覧にしてみました。
カラ―印刷かモノクロ印刷によって変わってきたリ、注文する枚数によって最安値ショップが変わってくるので、今回は50枚注文した時を例として料金を出しています。
頼むハガキのデザインによっても変わってくるので、詳しい見積もりは公式サイトで出してみてください。
サイト名 | 早期割引率 | 白黒印刷 50枚 | カラー印刷 50枚 | 送料 | 発送日 | 宛名印刷 | はがき 持ち込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ネットスクウェア | 62% | 6,173円 | 7,100円 | 無料 | 不明 | 無料 | 不可 |
おたより本舗 | 35% | 7,146円 | 9,523円 | 無料 | 翌営業日 | 無料 | 不可 |
Rakpo | 40% | 7,730円 | 8,330円 | 無料 | 翌営業日 | 1枚25円 | 不可 |
挨拶状ドットコム | 40% | 10,135円 | 10,795円 | 無料 | 翌営業日 | 無料 | 可能 |
しまうまプリント | 56% | 7,4300円 | 7,430円 | 無料 | 不明 | 無料 | 不可 |
喪中はがきのデザインで人気のものや少し変わったものを紹介
喪中はがきは基本的にシンプルなデザインが一般的ですが、最近では故人との思い出にちなんだイラストを選んだり、背景が写真になっているものも出てきました。
ここでは、定番で人気のあるデザインや、少しこだわったデザインのものをご紹介します。
定番人気デザイン

こちらは「ネットスクウェア」で喪中はがきのカラー印刷の中で人気ランキング1位のデザインです。
野菊の花のシンプルなイラストが入っています。
故人の趣味デザイン

故人の趣味にまつわるデザインも良いですね。私の祖父はカメラが好きだったので、こういうデザインの喪中はがきが出せたら良かったなと個人的に思いました。


故人の思い出デザインは「おたより本舗」に多く、ボーリングやお菓子作りの他にも盆栽、家庭菜園、柔道、剣道、サイクリング、野球、ゴルフ、ゲートボール、山登り、将棋、読書、裁縫、音楽、カラオケ、お酒・・などなど合計43種類も用意されていました。
詳しくはおたより本舗の通販サイトをご確認ください。
明るめデザイン

喪中はがきだけど、あまり暗くなりすぎず、少し明るめのデザインで報告したい、という方もいらっしゃるかと思います。
こちらは「Rakpo」のデザインですが、一般的な縦書き明朝体のデザインではなく、横書きゴシック体で、背景イラストも少し明るめですね。

こちらは「挨拶状ドットコム」のデザインですが、秋の紅葉をイメージしたようなデザインとなっています。少しカジュアルな雰囲気ですよね。
このように、最近では昔からあるような暗めのデザインではなく、少しポップな感じや色味が明るめなデザインのものも増えてきました。
背景が写真のデザイン

最後は背景が写真になっているデザインです。
こちらは「ネットスクウェア」のデザインですが、背景に大きくゆりの花の写真がデザインされています。
このようなデザインもスタイリッシュで素敵ですね。
以上、様々な種類の喪中はがきをご紹介しましたが、故人の性別や年齢によっても変わってくると思うので、納得のいく一枚を探してみてくださいね。
\早割あり/
11月20日(水)まで55%OFF
喪中はがきっていつまでにポストに出せばいいの?

喪中はがきは、できれば相手が年賀状を作る前に出しておくべきですよね。となると、やはり遅くとも11月頃までには出し終えておきたいところです。
ですので、早めに注文して、いつでもポストに出せるようにしておくことをおすすめします。
でも、人っていつ亡くなるか分からないので、11月や12月に身内が亡くなるってこともありますよね。
そういう時は、もし年賀状をすでに注文していたら、郵便局で切手や往復はがきに変えてもらえますし、年賀状もまだ注文していない場合は急いで喪中はがきをネット注文し、すぐに発送手続きをしてくださいね。

とにかく喪中はがきは早めにが肝心です。
喪中はがきってカラーでもいいの?

喪中はがきってなんとなく白黒のイメージがあるけど、最近はカラーの物も増えてきましたよね。
縦書きの明朝体で暗いイメージのある喪中はがきでしたが、最近いただいた物の中には、横書きでゴシック体、カラーで少しかわいらしい感じの物もありました。

時代が変わってきたように感じます。
もちろんものすごくカラフルな物はNGですが、うっすら色が付いた物、横書きの物などは送っても大丈夫です!
でもやっぱり喪に服す期間だからシンプルに白黒に・・・というのももちろんOKですよ。
喪中はがきって自分で作成してもいいの?

ネット上で無料テンプレートをダウンロードして、ワードなどのソフトを使って自分で喪中はがきを作る方法もありますよね。
それでもいいんですが、私としては、喪中はがきこそ業者に頼んできちんとしたものを送りたいなって思います。
年賀状は手書きだったりソフトで手作りしたりと、いろんな形があっていいと思うんですが、喪中はがきはなんとなく印刷業者に頼み、誰に出しても失礼のないようなハガキを送りたいなと思うんです。
なので、3年前我が家は喪中のため年賀状が出せず、それまで年賀状は手作りしていたんですが、喪中はがきだけはネット注文しました。
その結果、どんな関係の人に送っても失礼のないようなハガキができて満足しました。
自宅のプリンタで刷るとどうしても自分で作った感が出てしまうので、やっぱり専門の業者に依頼するのがおすすめですね。
身内が2人亡くなった時は喪中はがきは2枚出すべき?
不幸が重なる時は重なるもので、1年に2人も身内が亡くなることもあります。
そういう場合は2通喪中はがきを出さないといけないのか!?
いえいえ、そういうわけではありません。
喪中はがきは1枚でOKで、連名で書いておけば大丈夫です。
喪中はがきを作成した後にもう一人亡くなった場合は、新たに作りなおすことをおすすめします。
\早割あり/
11月20日(水)まで55%OFF