
子供の写真入りの年賀状を嫌がる人もいるのを知っていますか?
ファミリーの方は良く子供や赤ちゃん入りの年賀状を送ることが多いですよね。
我が家も子供が生まれてからはずっと子供たちの写真入りの年賀状を送っていますが、
やっぱりたまにしか合わない親戚や友達に「子供がこんなに大きくなったよ~!」という姿を見せたいものです。
実際、私たち親世代の人は、
写真入りの年賀状の方が楽しい
文字ばかりじゃつまらない
と言う人が多いですが、そんな中、
「子供の写真入りの年賀状はうざい!不愉快!」と思っている人も多いんだそうです。
不妊でなかなか子供を授かれない夫婦にとっては苦痛そのもの
一番多いのが、
赤ちゃんが欲しくてもなかなか授かれず、不妊治療中の夫婦は特にそう思うんだそうです。
この気持ちは私も良く分かります。
自分もまだ子供ができなかった時は、特に不妊ではなかったものの、「いいなぁ、幸せそうだなぁ」と自分たちにまだ子供ができないことにモヤモヤしたものです。
不妊でなくてもそう思うんですから、妊活中で、子供が欲しい!と強く思っている人にとっては、他の人の家族写真など見たくもないのかもしれません。
子供と知り合いなんじゃない!
もう一つの理由が、
「私はあなたと知り合いなんであって、あなたの子供には興味がないわ!」という意見です。
確かに、自分の写真は載せず、子供の写真だけを載せている年賀状ってかなりたくさんありますよね。
でも、これは私の主人も同じ意見で、
「子供の写真だけじゃなく、自分たちの顔も載せたい」と去年あたりから言い始めました。
なので、我が家の今年の年賀状は子供の写真も、家族全員の写真も両方入ったデザインの物を選びました。
確かに、子供に興味がない人もいるわけですから、そういう人にとっては、子供の写真はいらない、と思われてしまうかもしれませんね。
相手によって送る年賀状を分ける配慮を

子供の写真入りの年賀状はアリかナシか?みたいな討論はこの時期テレビのバラエティ番組でもよく取り上げられますが、相手を不愉快にさせない方法として、
相手によって送る年賀状を分ける
という方法です。
親戚や同じく子育て中の友達には子供の写真入りの年賀状を送り、不妊で悩んでいたり、まだ独身の友達や親せきなどには、写真無しの年賀状を送る。
これがベストの方法ではないでしょうか?
写真が無いのはちょっと寂しい・・・と言うのであれば、自分の趣味のことをしている写真や旅行中の写真、ペットの写真などがいいかもしれませんね!
それに、最近の年賀状は写真無しのデザインでもおしゃれな物がかなり増えてきたので、写真無しでも全然問題ないと思います!
手書きで近況報告の一文を添えれば相手に気持ちも伝わりますし、相手の気持ちを考えて年賀状を送るようにしましょう。