※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

トータルな支出を把握する 「みぽりん式教育費計算方法(2)」

コラム コラム
トータルな支出を把握する 「みぽりん式教育費計算方法(2)」

 前回は「トータルな収入」を把握するところまで解説しましたね。今回は支出を把握するところを説明しましょう。

今後予想される生活費

1.年間生活費×子どもが独立するまでの年数

 毎月の生活費が20万円だとすると、年間240万円。第2子は今5歳なので、ここでは24歳まで子ども分の生活費がかかるとしましょうか。24歳-5歳=あと19年ですね。

 240万円×19年=4,560万円

2.親のみの期間の生活費

 現在の生活費の70%くらいを親のみの生活費とします。35歳女性の平均余命(35歳まで生きた女性が平均でこのあと何年生きるか!)は、厚生労働省が発表している平均余命表によると約52年だそうです。

 子どもの生活費がかかる19年を差し引くと、33年です。平均余命より少し長生きしたことを想定して、ここではあと36年間として計算してみましょう。

 240万円×70%×36年=6,048万円

 なお、事例の夫婦は夫と妻が同じ年齢なので、男性よりも長生きする女性の平均余命を採用しましたが、夫が妻よりとっても若い年の差夫婦などの場合は調整してみてください。また、夫婦のどちらかだけの生活費はそんなにかからないよ、ということであれば、70%より少なく調整してもよいでしょう。

3.生活費の合計

 4,560万円+6,048万円=1億608万円

生活費以外の支出

 家賃や家の経費、車の買い替えやリフォーム、冠婚葬祭など、生活費以外の支出を見積もります。ここでは次のとおりとしました。

1.住宅ローン

 月額10万円×残り35年間=4,200万円

2.家の経費(駐車場、町内会費、管理費、固定資産税など)

 年間50万円×55年間(90歳までかかるとして)=2,750万円

3.車の買い替え

 200万円×5回=1,000万円

4.生活費でまかなえない支出(旅行、大型家電の買い替え、冠婚葬祭など)

 ざっくり1,000万円

以上、1~4の合計は1億9,558万円となりました。

注意
 お子さんの教育費としていくらかけられるか、を計算していますよ。くれぐれも現在かかっている教育関連費は支出の中に入れないように気をつけてくださいね。

 さて、前回計算したトータルな収入は2億2,305万円でした。今回計算したトータルな支出を差し引くと

 2億2,305万円-1億9,558万円=2,747万円

 2,747万円が、これから2人のお子さんにかけられる教育費総額、ということがわかりました。1人あたりの年額にすると

2,747万円÷{(23歳-7歳)+(23歳-5歳)}=約80万円
            ↑         ↑
           第1子       第2子

 つまり、1ヵ月あたり約7万円弱かけられるじゃん!

 ・・・とはいかないのよ。例えば高校受験や入学の費用、大学受験や入学の費用も、ここから貯めておかないといけないからです。

 じゃあ、どうしたらいいのよ!このつづきは次回解説しましょう。

《古川 みほ》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

古川 みほ

古川 みほ

暮らしのお金の保健室 帝京大学非常勤講師、NPO法人FPネットワーク神奈川理事長。旅行会社、電話会社、損害保険会社、投資顧問会社、生命保険会社、保険代理店に勤務後、2000年に独立。知識やデータだけでは解決できない、ライフプランや家計にまつわる相談、講師、FP養成講座テキスト等執筆活動を行っている。不安や迷いやグチをしっかり聴き、相談者ご自身で解決できる力を蓄えるため、必要に応じて手とり足とりサポートできることが持ち味。 <保有資格>:ファイナンシャルプランナー(CFP®、1級ファイナンシャルプランニング技能士 ※登録名「仲井間 美穂」)、社会教育主事、2級キャリア・コンサルティング技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集