※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

電気代の節約 暖房費が家計を直撃するのを回避せよ!

コラム コラム
電気代の節約 暖房費が家計を直撃するのを回避せよ!

 めっきり寒くなりましたね。あなたはもう暖房をつけて生活していますか? 毎年冬が来ると、電気代やガス代がドンッと上がってしまうのが恒例になっていますが、これを回避する方法はないのでしょうか?

 「冬は暖房費がかかるのは仕方ない」と思わず、暖房費を節約できる方法を試してみましょう。

初級編:暖房効率を上げることで節約!

 せっかく暖房をつけていても、暖気が天井の方にばかり溜まって足元が寒い、なんていうことはありませんか? これでは、暖房効率が悪すぎます。暖房費は、意識的に節約に取り組めば数千円単位で減らすことも可能です。

扇風機・サーキュレーターを使って空気を対流させる

 暖かい空気は、上の方へと上昇します。イスや床に座っていると寒く感じてしまうのはそのためです。扇風機やサーキュレーターを置くことで空気を対流させると暖かい空気が下におりてきます。扇風機・サーキュレーターは、エアコンを設置している場所の対角線に置き、上向きに風を送ることで暖房効率を上げられますよ。

「プチプチ」と「アルミシート」を使う

 窓を閉めていても、冷たい空気は窓ガラスを通じて入ってきます。でも、プチプチを貼るだけで、窓ガラスからのひんやりとした冷気をシャットアウトすることができるんです。ペアガラスほどの劇的な効果とはいきませんが、千円程度でできるのでコストパフォーマンスは高いです。ホームセンターに行けば、テープやノリが要らないタイプのものが売ってますよ。

 アルミシートは、床に敷くのがおすすめです。特に、一階は地面からの冷気が入ってくるためすぐに床が冷たくなってしまいます。カーペットを敷くだけよりも、アルミシートの上からカーペットを敷いた方が断然部屋の中が温かくなります。

 このような対策をおこなうことで、暖房の設定温度を下げても十分室内を暖かく保つことができますよ。

※プチプチは川上産業株式会社の登録商標

中級編:極力、暖房を使わないようにする

 暖房費を節約する効果がもっとも大きいのは、「暖房を使わないこと」です。どんなテクニックよりも、これが一番です。ただ、「寒いのをひたすら我慢する」というわけではありません。

 まず、厚着をしましょう。暖房をガンガンにきかせた部屋でTシャツで過ごしている、なんていうことをしていては暖房費がかさみます。ルームソックスやネックウォーマーなど、とにかく厚着です。評論家としても活躍する勝間和代さんは、家の中では暖房をつけずに毛皮のコートを着て生活しているそうですよ。

 次に、ホットカーペットやこたつといった暖房機器を使うこと。エアコンやヒーターといった暖房機器は消費電力も大きいですが、使用電力の低い暖房機器なら光熱費は節約できます。

 ホットカーペットも、大きなものは電気代が高くなってしまいますが、イスにも置けるぐらいの小さなホットカーペットなら消費電力も小さめです。さらにおすすめなのが電気毛布。ホットカーペットよりも格段に消費電力が少ないですよ。

 ホットカーペットもこたつも、室内全体を暖めるのではなく人がいるところだけを暖めるためのものです。室内の気温はそこまで上がらないので、窓ガラスの結露も軽減できますよ。

上級編:エアコンの買い替え・リフォームをする

 初期費用はかかってしまいますが、暖房機器の買い替えや家のリフォームをすることによって暖房費の節約になります。

エアコン等の買い替え

 年々、家電の省エネは進化しています。古いエアコンを何十年も使っている家庭がありますが、買い替えの費用が数年で回収できるほど電気代は安く抑えられるので、検討してみてください。家電量販店で相談してみれば、詳しく教えてもらえますよ。

節電リフォーム

 たとえば、窓をペアガラスにするというリフォームは、数万円でできる手軽なリフォームなので人気があります。室内の保温をするにはやはり窓からの冷気を抑える必要があるので、効果は大きいですよ。

 また、もう一つのおすすめは床暖房です。床暖房は冷えやすい床を温め室温をじっくりと上げていくことができます。床暖房のリフォームには、一度フローリングを剥がしてからおこなう方法と、フローリングの上から敷くだけの方法があります。上から敷くだけのリフォームなら手軽な分工事費が安く済みますよ。

無意識に暖房をつける生活をやめてみよう

 冬に暖房を使うのを我慢するのはつらいですよね。毎日寒い部屋で寝るのは疲れもとれませんし、何のためにはたらいているのか分からなくなってしまいます。

 でも、だからと言って無意識に暖房を付ける、という生活を続けていると暖房費もかさみますし、もちろん環境にも優しくありません。まずは初級編で紹介したような方法だけでもいいので、試してみてはいかがでしょうか?(執筆者:吉見 夏実)

《吉見 夏実》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

吉見 夏実

吉見 夏実

1984年生まれ。お金を貯めるのは好きだが同様にお金を使うことも大好き。好きなものを買うために普段はムダ遣いを排除し、シンプルライフを徹底。専業主婦時代には食費月1万円を実践、年間貯蓄額200万円を継続中。お金の使い方やダイエットにも断捨離の考えを取り入れ、無駄なくかつ楽しく豊かに生活する方法を模索中。メディア掲載:日経WOMAN、週刊SPAなど 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集