今年のゴールデンウィークは4月29日~5月10日ぐらいまで。カレンダー通りだと、5月2日から6日までの5連休となっています。とは言え、みんなが里帰りしたり旅行に出かけたりするわけではありません。
お仕事の都合で連休がとれない方や、「シルバーウィークに旅行に行く分GWは節約志向で楽しみたい」など、遠出せず、お金をかけずに過ごすつもりの方も多いようです。
そこで、今回はお金をかけずに楽しめるスポットについて紹介したいと思います!
目次
公園で遊ぶだけで子供は満足!

「好きなだけ走っていいよ!」
そう言うと、歓喜の叫び声を上げながら公園内を走り回る……。遊園地や水族館に連れて行くのがバカらしくなるほど、子供は公園で楽しんでくれるもの。
大規模な総合公園でも、入場は無料ですからお金もかかりません。お弁当を持ってピクニックに出かけましょう!
フリスビーやバドミントンなど、遊び道具を持って行くのがおすすめです。(ホームセンターに行けば安いものが売っていますね)
動物園を無料で!

レジャーの中では、比較的安価で楽しめる動物園。しかもGW中には、入園料が無料になるところもあるんです!
・多摩動物公園
……5月4日、5月5日は無料
・上野動物園
……5月4日は無料、5月5日は中学生無料
・井の頭自然文化園
……5月4日は無料、5月5日は中学生無料
その他、GW中に無料開園日のある施設

・NHKスタジオパーク
……4月29日~5月6日は無料
・国営昭和記念公園
……4月29日は無料、5月5日は中学生以下無料
・日本化学未来館
……毎週土曜日、5月5日は18歳以下は無料(常設展のみ)
・葛西臨海水族園
……5月4日は無料、5月5日は中学生無料
など
お金をかけずにレジャーを楽しむコツ

ただ公園に行くだけ、動物園に行くだけでも節約レジャーにはなりますが、もっと節約しながら楽しむポイントがあります。
食事、飲み物は持参する
家族だと昼食代や飲み物代もバカになりませんよね。豪華なお弁当でなくても、残り物のおかずを詰めるだけでもいいですし、大変なら「おにぎりだけ持参しておかずはスーパーのお惣菜を買う」という方法でも、普通に買うよりは節約になります。
レジャーシート、クッションを持参
公園に行くと子供は走り回りますが、大人(特にママ)は見守り&荷物番になりがち。レジャーシートだけでなく、座布団やアウトドア用のイスがあると快適に過ごせます。(折りたたみのイスも、ホームセンターで1,000円以下で手に入ります)
遊べるアイテムを持参
公園に行くなら、ボールやフリスビーなど、遊べる道具を持って行くようにしましょう。川なら子供の着替え、水中メガネなども。手ぶらで出かけてしまうと、子供が遊具に飽きたときに不要なモノを買ってしまうことにもなりかねません。
夕食を仕込んでおく
家族で出かけると、大人も疲れてしまって「夜ごはんは外食でいいか★」となりがち。節約したいなら、夕食の準備は事前にしておきましょう。お弁当を作りながら、カレーなどカンタンな料理を作っておけば、帰ってきてから温めるだけで食事ができますよ。
我が家も、夫がGWに連休がとれるわけではないので、遠出はせず、近場で遊ぶ予定。毎日お金のかかるレジャー施設に行くわけにもいかないので、近所の公園や植物園などに行くつもりです。遊園地などお金のかかるところにいかなくても、子供は思いっきり遊ぶものですから、節約しながら子供との思い出をたくさん作りましょう!(執筆者:吉見 夏実)