※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「資産運用」の評価は「会計力」が決定する

投資 投資哲学
「資産運用」の評価は「会計力」が決定する

「資産運用」の「資産」を考えてみましょう。


たとえば、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で著名な山田真哉先生の『世界一やさしい会計の本です』の中には会社のお金のサイクルがわかる四つの箱がイメージ絵とともに表示されています。その中の「資産」という箱は目で見えるもので「木」のイメージで表されています。

会社は「木」を少しずつ燃やして「火」ここでは「費用」(目で見えないもの)を発生させることで、日々企業活動を行うのです。

お金(キャッシュ)は「資金源」という箱から「資産」の箱へ流れ、「費用」、「収益」の箱を経て「資金源」へ戻るというサイクルを流れ続けます。「キャッシュフロー」の考え方ですよね。「キャッシュフロー」としての「資産」の重要性をもっと認識すべきです。

会社はこのサイクルを通して「バランスシート」の左側にある「資産」と右側の「純資産」を増やすのです。「会計力」はまさにここに存在します。

私たち「家計」はこの力を「資産運用」の基盤とすべきです

「資産運用」を過度に金融商品の良し悪しやその売買益を狙う手法・取引と考えていませんか? そのことよりも大事なのはこの「会計力」を理解することです。「資産運用」の革新はそのように捉えることによって可能になります。

山田先生の本では、会計的センスを身につけるには「お金の回転」をイメージすることとあります。

ここでもう一つ追加する点があります。山田先生の本では「負債」と「純資産」を一つの箱「資金源」として考えられていますが「資産運用」を考える場合は「負債」と「資産」の区別を明確にすることの重要性を述べる必要があります。

ここのところの詳しい説明は『金持ち父さん貧乏父さん』でお馴染のロバート・キヨサキ氏の考え方を参考にしたらいいのではないでしょうか。そこでは「資産」をキャッシュを生むもの、「負債」をキャッシュが出ていくものととらえています。金持ち父さんは財務諸表を読む力が一番大事だと言っています。(執筆者:岩永 充)

《岩永 充》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

岩永 充

岩永 充

岩永FP事務所 代表 学習院大学経済学部経済学科昭和54年卒。金融畑を歩んできた経験を活かし、「金融リテラシー」の普及活動を実践中。 <保有資格>:CFP認定者、宅地建物取引士、統計士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集