
食費って、けっこうかかりますよね。節約するにしても、食卓が寂しくなってしまうのではストレスも溜まります。
そこで、今回は「節約していてもボリューム感のある料理」として、節約牛丼の作り方をご紹介したいと思います! 作り方は、とっても簡単ですよ。
目次
用意するもの(3人分)


エリンギ……1パック
糸こんにゃく……1袋
ごはん……必要な分だけ
水……250cc
酒……50cc
しょうが……今回はチューブで小さじ1程度
砂糖……大さじ2(今回はオリゴ糖で代用しています)
みりん……大さじ2
しょうゆ……50cc
塩……適量(糸こんにゃくのあく抜き用)
作り方
【1】糸こんにゃくの下処理
糸こんにゃくに塩をまぶして軽く揉んだら水洗い。耐熱容器に入れて500Wで1分半ほど加熱。その後再び水洗い。
【2】糸こんにゃくの下処理(2)
食べやすい大きさに切る。
動画を撮るために片手でやってますが、本当は両手を使っています。
【ポイント】
こんにゃくを使うと牛肉が固くなりやすいので、しっかりとあく抜きしておくのがポイントです!
【3】エリンギ・牛肉を切る
エリンギは食べやすい大きさに切ります。


味の馴染みを良くさせたいならもっと細切りにするのがおすすめです。
牛肉も、食べやすい大きさに切っておきます。

【4】牛肉を炒める
フライパンを火にかけて油を熱したら、牛肉を炒めていきます。

牛肉に火が通ってきたら、エリンギも入れて炒めます

【5】煮る
エリンギに油がまわってしんなりしてきたら、水・酒・しょうがを入れます。煮立ったら中火にして、砂糖・みりんを入れます。

次に糸こんにゃくを入れて、最後にしょうゆを入れます。
10分ほど煮詰めたら完成です!

ごはんの上に乗せてお召し上がりください。
【おまけ】おかずのもやしナムル
用意するもの
しょうゆ……小さじ1
ごま油……小さじ1
塩……少々
作り方
【1】フライパンにお湯を沸かす
※お湯を沸かしてから牛丼づくりをスタートさせるとスムーズ! お湯を沸かしているあいだに牛丼の下ごしらえをしていきます。
【2】沸騰したらもやしを2分ほど茹でてざるにあげる
※このあとすぐに牛丼の調理をスタート! フライパンが温まっているのでスムーズです。
【3】もやしをボウルに入れて、しょうゆ・ごま油・塩を入れて混ぜる
※牛丼を煮詰めているあいだにやります。


完成です!

本日の献立
牛丼
もやしのナムル
昨日作った小松菜のお浸し
豆腐とわかめの味噌汁(牛丼を煮詰めているあいだにできます)
まんぷく食べて、1人あたり245円

エリンギ……78円
糸こんにゃく……75円
米……37.6円
酒……22.1円
しょうが……9.8円
砂糖……1.5円
みりん……5.7円
しょうゆ……9.9円
塩……1円
合計 734.6円(1人あたり約245円)
ちなみに、もやしのナムルと味噌汁を入れても、1人あたり300円におさまります。主食込でこの金額ですから、なかなかの節約効果だと思いませんか?
また、今回のレシピはダイエットにもおすすめです。きのこ類やこんにゃくは食物繊維が豊富ですし、カサ増し効果もあるのでカロリーを抑えつつ満腹感も感じられます。ぜひ、試してみてくださいね。(執筆者:吉見 夏実)