ローソンストア100(100円ローソン)にはさまざまな食材が売っています。
少量ずつ売られている食材が多いので、一人暮らしの方には重宝するお店ですよね。実は、ローソンストア100にはダイエット中の方にもお勧めの食材がたくさんあるんです。

今回はローソンストア100にある食材のうち、ダイエット中の人が選ぶべき食材を19個紹介していきたいと思います。
目次
【1】果物

栄養バランスを整えるためにも、果物はおすすめです。
カロリーは高いのですが、お菓子を食べるより何倍もマシ。なるべく朝食に取り入れてくださいね。
【2】ドライフルーツ

ダイエット中、お腹が空いて間食しそうなときってありますよね。そんな時にはドライフルーツがおすすめです。
ドライフルーツは高カロリーなので注意が必要ですが、お菓子を食べてしまいそうなときに少しだけ食べると、高カロリーなお菓子の誘惑を絶ちきれます。
また、無糖のヨーグルトに入れるのもおすすめですよ。
【3】ハムやウインナーなどの加工肉

ウインナーやハム、スモークチキンなど加工肉の種類も豊富です。
加工肉は塩分が多いので毎日のように食べるのはおすすめしませんが、たまに食べる分には大丈夫。
がっつりしたご飯ものを食べたり甘いお菓子を食べてしまうよりはマシです。たんぱく質が豊富なので、腹持ちもいいですよ。
【4】こんにゃくうどん

100円ローソンと言えばこれ! こんにゃくうどんです。
一食あたり25キロカロリーととても低カロリーで、本物のうどんと比べると10分の1程度です。
わたしが行った店舗にはこんにゃくうどんしかなかったのですが、他にもこんにゃく麺シリーズはたくさんあります。
ラーメンやパスタなどのこんにゃく麺もあるので、見つけた方はぜひ食べてみてくださいね。
【5】めかぶ・もずく

海藻類は食物繊維が豊富で、ダイエット中のデトックスにも効果的です。
もずくやめかぶは酸味がありますが、クエン酸は脂肪燃焼を助けるとも言われていますよ。
【6】大豆製品

豆腐や納豆などの大豆製品は高たんぱく低脂肪の食材。ダイエット中は積極的に取るべきです。
豆腐も納豆も1つで3パック入っているのでお値段的にもお得ですよ。
どちらもそのままでも食べられる食材ですから、冷蔵庫に入れておくことで余計な間食を防ぐ効果もあります。
【7】おつまみ系惣菜

ダイエット中のおかずとして、自炊が難しいときにおすすめです。
コンビニ弁当だと炭水化物や脂肪が多くなってしまうので、こうしたおかずを多めに買い、炭水化物をなるべく減らすようにしましょう。
【8】ヨーグルト

ヨーグルトは朝の働きを整えてデトックスを促すためにも積極的に摂りたい食材。さまざまなヨーグルトが売られていますが、ダイエット中には無糖タイプがオススメ。
1パックあたり400グラム入ったヨーグルトは、低脂肪タイプと脂肪0タイプの2種類があります。
より低カロリーなもの食べたいなら脂肪0のヨーグルトの方がいいですが、美味しさで選ぶなら低脂肪タイプの方がわたしは好きです。
ドライフルーツを入れたりすれば甘みを感じますよ。
【9】炭酸水

※左側は砂糖入りのサイダーです。間違えないように!
ダイエット中は水分をしっかり摂ることも大切です。100円ローソンには1リットルの炭酸水があります。
毎日飲むならAmazonなどでまとめ買いした方が安いのですが、たまに飲む程度なら100円ローソンがお得ですよ。
【10】レトルトパックご飯

ローソンストア100には電子レンジで調理できるレトルトご飯が売っているのですが、その中にでもオススメなのがツインパックのレトルトご飯です。
普通のご飯と麦ごはんの2種類あります。通常のご飯は一色あたり221キロカロリー。麦ごはんは一食あたり176キロカロリーです。
ツインパックなら1回あたりの量が150グラムと少なめなので、ダイエット中の方にはぴったりですね。
【11】レトルトスープ

スープは満腹感が得られますし、体も温まります。
インスタントスープも悪くはないのですが、温めるだけのレトルトスープの方が具材が多くておすすめです。
【12】100kcalシリーズ

100円ローソンと言えば、この100kcalシリーズも有名です。
ツインパックの麦ごはんに100kcalシリーズの中華丼をかけても、合計276kcalです。
自炊がサボれてカロリーも低いので、いくつかストックしておくと疲れた日に暴食せずに済みそうですね。
【13】するめなど乾きもの

「おつまみ系惣菜」に続いてお酒が欲しくなりそうな食材ですが、意外とおすすめです。
ローソンストア100で売られているするめ等は少量パックなので食べすぎの心配がなく、1袋あたり50~80kcal程度のものが多いです。
たんぱく質も多いので、塩分の摂りすぎには気を付けつつ、たまに取り入れてみると良いですよ。
噛みごたえもあるので満足しやすいです。
【14】ガムシロップ

ダイエットの敵とも言えそうなガムシロップですが、おすすめの使い方があります。
それは、水や炭酸水に入れるという使い方。ジュースはとても甘いので、極力避けなければなりません。
でもどうしても甘いものが飲みたくなったとき、水500ml~1リットルに対してガムシロップを1つ入れれば、ほんのり甘くなります。
無くても大丈夫な方には必要ありません。甘いものがやめにくい人はストックしておきましょう。
※もしゆとりがあれば、ガムシロップよりもオリゴ糖の方がおすすめです。ローソンストア100にはありませんが、スーパー等で買えますよ。
【15】そば(乾麺)

麺類の中で、そばは特に低カロリーだというわけではありません。でも、そばは低GI食品なのでダイエットにぴったりなんです。
低GIというのは、血糖値の上がり方がゆるやか、という意味です。食欲を抑えやすいんですよ。
また、パスタやラーメンだとスープやオイルで高カロリーになってしまいますが、そばは天ざるにしない限りは低カロリーです。
【16】ノンオイルツナ

たんぱく質を手軽に補給できるツナ。普通はオイル漬けなので高カロリーですが、水煮タイプを買うと1缶あたり50kcal程度と低カロリーです。
サラダにプラスすると栄養バランスがとれるのでおすすめです。
【17】レモン汁

レモン汁も、水や炭酸水に入れて飲むのがおすすめです。クエン酸効果も期待したいところですが、水の味に飽きたときの気分転換にも使えます。
本当は生のレモンを絞った方がいいのですが、そこまで手間をかけられない人にはレモン汁がおすすめです。
水にレモン汁とガムシロップを入れて、手作りはちみつレモンもいいですね。
【18】ワカメや海藻サラダなど海藻類

海藻類はミネラルが豊富なので、積極的に取り入れましょう。
食物繊維が豊富で噛みごたえがあるのもポイント。乾燥ワカメは、カップ春雨スープなどにプラスすることで満腹感が得られやすくなりますよ。
【19】冷凍野菜

自炊が難しい人におすすめな食材が冷凍野菜です。100円ローソンの冷凍野菜は豊富で、いくつかストックしておくと自炊のハードルが下がります。
そのままみそ汁に放り込んで茹でてもいいですし、野菜スープを作るのも簡単にできますよ。
まとめ
ローソンストア100にはさまざまな食材が売られていますが、意外とダイエット向きの食品が多いのが特徴です。
1つ108円と安いのもうれしいですし、少量パックなので、一人暮らしの人にもぴったり。
また、家族がいる人にもおすすめです。わたしも家族がいますが、いくらダイエット中でも家族のご飯は作らなければなりません。夫と息子向けのがっつり料理を作った上で、自分用のダイエット料理まで作るのは一苦労。
高カロリーなおかずを作った日には自分の分だけ低カロリー食にすることが多いんですよ。
ダイエット食品を買わずにダイエットしたい人は、ローソンストア100ものぞいてみてくださいね。(執筆者:吉見 夏実)