※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

老後資金準備の制度は「確定拠出年金」だけではない ~3つの制度を比較してみました~

税金 年金
老後資金準備の制度は「確定拠出年金」だけではない ~3つの制度を比較してみました~

老後資金準備の制度として、先日、「確定拠出年金法等の一部を改正する法律」が成立し、2017年から対象者が大きく拡大する個人型確定拠出年金に注目が集まっています。

当サイトの今ホットな話題にも上がっていますし、さまざまなメディアでも盛んにメリットを謳っていますので皆様も記事やコラム等をよく見かけることでしょう。

しかし、老後資金準備の制度は個人型確定拠出年金だけではありません

今回は、その他の制度も比較してみたいと思います。(対象はおもに第一号被保険者とします)

3つの制度のおもな内容を比較


どの制度が一番有利なのでしょうか?



皆様が気になるのはもちろん、「どの制度が一番有利なのか」ということでしょう。ですが、結論を申しますと申し訳ありませんが、これが一番と断定することは出来ません

何故なら、上記をご覧頂いてわかるとおり、選択肢や内容が多岐にわたるため、皆様の選択結果や状況、将来予測、寿命等を考慮しなければ判断出来ず、ケースを設定してはじめて判断ができるからです

それでも強いて個人的な見解を述べさせて頂きますと…

個人型確定拠出年金か小規模企業共済のどちらかでしょう。(併用も選択肢)

理由は、一括受取が選択出来ることと融通性が国民年金基金よりはマシなことです。あとは、破たんリスクも少し気にかかります。

国民年金基金は制度を維持するのに無理があるように感じるため、完全な破綻はなくとも内容変更等(改悪)は十分に考えられると判断しました。

このように状況や将来予測等を勘案しながら、可能性の大小や価値観の優先順位で考えてみるしかありません

(正解は結果論でしかありません)皆様も上記の表を使って、それぞれの制度の有利・不利を判断してみてはどうでしょうか?

これだけの長寿社会になりますと、老後資金準備について考えることはある意味、死亡保障を考えることよりも重要性が増していますよ…。(執筆者:小木曽 浩司)

《小木曽 浩司》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

小木曽 浩司

執筆者:CFP認定者、1級FP技能士 小木曽 浩司 小木曽 浩司

リップ ラボ 代表 1969年生まれ。大学卒業後、新卒で大手住宅メーカーに入社。約10年間、戸建住宅や賃貸住宅の営業に従事。その後、生損保乗合代理店に転職し、生命保険を使った企業の決算対策や退職金準備などを提案・営業する。そして、平成18年(2006年)6月にリップ ラボ(独立系FP事務所 兼 生損保乗合代理店)を開業し、独立する。現在は、生命保険・損害保険・住宅(不動産)・住宅ローンをひとつの窓口で、トータルにご相談に乗らせていただいております。また、専門家のネットワークを構築し、税金や相続、登記などの相談の窓口にもなっております。 <保有資格>:CFP認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザー、ライフ・コンサルタント、損害保険プランナー 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集