※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

妊娠・出産・産前産後休業・育児休業中にもらえるお金について詳しく教えます

ライフ 社会保障
妊娠・出産・産前産後休業・育児休業中にもらえるお金について詳しく教えます

マネーの達人の記事を読んだ方から、

「妊娠を希望しているが、産休・育休の際にもらえるお金がどれくらいになるのか分からず不安」

という声がありました。

今回は、妊娠・出産・産前産後休業・育児休業中にもらえるお金について記事を書きたいと思います。妊娠出産は費用もかかりますが、もらえるお金も多いです。妊娠出産費用から支給されたお金を差し引くと実質的に負担した額になります。


妊娠でもらえるお金、妊娠しても受けられる給付金など。

妊娠したら、まず市区町村役場へ妊娠届を提出しましょう。母子手帳、妊婦健診補助等、子育て情報冊子や赤ちゃんの健診受診券、予防接種受診券、両親学級の案内などがもらえます。

1. 妊婦健診補助が14回以上受けられます。

日本に住んでいれば、全国1,741自治体で妊婦健診の補助を14回以上受けられます。補助の全国平均は9万9,927円です。検査項目が記載されている受診券、もしくは補助額が記載されている券を医療機関に妊婦が持ち込み健診を受けます。

妊婦健診の補助回数は14回の自治体がほとんどですが、無制限で妊婦健診を補助してくれる市町村もあります。

里帰り出産の場合も、現住所の妊婦健診補助券や赤ちゃん健診(1か月)補助券と医療機関でもらう領収書やレシートは捨てずにとっておきましょう。出産を終え自宅に戻ってきた後、医療機関の領収書や補助券を見せると払い戻ししてくれる自治体も多いのです。

2. 赤ちゃん健診や予防接種の受診券がもらえます。

出産後は赤ちゃん健診や予防接収がありますので、補助券や受診券は大切にとっておきましょう


3. 健康保険から高額療養費や傷病手当金が支給されることもあり。

切迫早産などで入院などして働けない場合、健康保険から傷病手当金、入院・通院費用の自己負担が1回2万1,000円以上と高額な場合、高額療養費が支給されることもあります

会社勤務の方は妊娠したからと言ってすぐに退職せず、多少具合が悪くても会社に在籍はしていた方が、働けない場合でも傷病手当金が支給される可能性が高くなります

4. 雇用保険の失業手当を受ける権利は延長を。

もし、妊娠を機に退職した場合は、ハローワークへ失業手当を受ける権利を延長してもらう手続きをしましょう。妊婦でも退職日から最長4年間の間、失業手当を受ける権利を有していられます。その間再就職を望む環境になったら、失業手当を受けながら職を探すことができますよ。

5. 雇用保険から教育訓練給付が支給されることもあり。

妊娠中や育休中に体に無理がなければ雇用保険から教育訓練給付をもらいながら、勉強する手もあります。3年以上勤めた方は、指定講座を受ければ教育訓練給付を受けられる可能性が高いので、住所地のハローワークで確認してみましょう、

出産でもらえるお金


1. 出産育児一時金

1児につき42万円(産科医療補償制度の保険料1万6,000円込)支給されます。

健康保険の被扶養者(家族)が出産したときは、家族出産育児一時金として、同額支給されます。双子の場合84万円(産科医療補償制度未加入の病院等では80万8,000円)です。

妊娠85日以上なら流産や死産でも支給されますが、妊娠週数が22週未満の場合は40万4,000円です。

産科医療補償制度に参加していない1部の医療機関を除くと、出産費用を全額支払う必要はなく、請求された出産費用から42万円差し引いた額だけを退院時に支払えば大丈夫です。出産費用が42万円より安い場合は差額を出産後2年以内に市区町村役場へ支給申請します。

2. 会社に在職なら健康保険から出産手当金が支給される。

妊娠してもお勤めを続けている方や退職後の出産でも要件を満たしていれば、健康保険から出産手当金が支給されます。

出産前6週間出産後8週間は産休をとることができるので、休業日数と1年間の標準報酬月額(給与などから算定)に応じて支給されます。(月給約25万円で産前産後の休業日数に応じて約54万円までの額)。

3. 切迫早産、合併症、帝王切開などの場合、民間の医療保険から給付金が出ることもあり。

妊娠する前に民間の医療保険に加入していれば帝王切開などの手術、重度のつわりや切迫早産、合併症による入院などがあったとき給付金がもらえることがありますので、請求してみましょう。

帝王切開で出産した場合、医療保険の契約内容にもよりますが、約3万円から約20万円の給付金が支払われるケースが多いようです。

4. 自治体や勤務先から出産祝い金が支給されることもあり。

自治体独自の出産祝い金を支給するところもあります。東京都日の出町は出産1回で3万円、北海道池田町は1,2子に15万円、3子は20万円。兵庫県相生市は出産1回で5万円など…。妊娠届を出すときにお住いの自治体に確認してみましょう。

また慶弔金として子供を出産すると祝い金を支給する会社も多数あります

育児でもらえるお金


1. お勤めを続ければ、雇用保険から育児休業給付金が支給されます

雇用保険に加入している人(パートも含む)で1歳未満の子供を養育している人は、子供が原則1歳になるまで男女を問わず育児休業を取ることができます。出産後休業56日後から子どもの1歳の誕生日の前日までの育児休業期間中(約10か月間)に育児休業給付金が支給されます。

パートや契約社員、派遣社員も要件を満たしていれば育児休業給付金の受給が可能です。必要な要件とは、育児休業開始前2年間に11日以上賃金をもらった月が12か月以上あることです。

つまり、出産前2年間に正社員、パート・アルバイト、派遣社員に関わらず、合計で12か月以上給料をもらい雇用保険に入っていた月が12か月以上ある人なら、育児休業給付金を受ける権利があります。職場を変わっている方もハローワークへ確認を取ってみましょう。

育児休業給付金の支給額

育児休業給付金は在籍中に支給され、退職後には支給されません。支給金額は、休業開始の最初は賃金月額(育児休業開始時の給与から算定)に6か月を掛けた額のおよそ3分の2です。

休業後半が賃金月額に4か月を掛けた額のおよそ2分の1です。(月給約25万で子どもが1歳に達するまで休業した場合、最高で約150万円まで、休業日数に応じて)

育児休業給付金が支給されない場合や期間延長もあります

育児休業期間中の賃金が育児休業前の80%以上支給されている場合は、育児休業給付金は支給されません。

次のような理由があって育児休業期間が延長されると育児休業給付金が支給される期間も延長されます。

・理由1 父母がともに育児休業を取得する場合

母親が出産後休業56日以内に父親が育児休業を取る場合、子どもが1歳2か月まで育児休業期間が延長されます。

母親は産後休業明けてからの育児休業なので実質10か月ですが、父親は1年育児休業を取れるのです。(月給約25万で子どもが1歳に達するまで休業した場合、最高で約175万円まで)

・理由2 認可保育所に空きがない場合

認可保育所に申し込みを行っているが、子どもが原則1歳過ぎても空きがない場合、1歳6か月まで育児休業期間が延長されます(月給約25万で子どもが1歳に達するまで休業した場合、最高で約225万円まで)。

・理由3 子どもの養育者(一般的に母親)が死亡、病気、ケガ、離婚、次の子出産予定などで養育できなくなった場合

1歳6か月まで育児休業期間が延長され、育児休業給付金も長く支給されます。

2. 親戚・友人・同僚などからの御祝い金・御祝い品等をもらうことも。

この場合、今後のお付き合い上「半返し」で半分相当品をお返ししていくことも考えるでしょう。


働くお母さんを応援する給付金

妊娠、出産、育児はお金がかかりますが、もらえる公的給付は結構多いのです。国でも子供を持つ女性が仕事を続けることや父親が育児休業などを取って家庭に関わっていくことは、応援モードです。子供を持っても体に無理ない範囲で職場を続ける方向に考えた方が給付金をもらう点からはお得でしょう。(執筆者:社会保険労務士 拝野 洋子)

《拝野 洋子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

拝野 洋子

拝野 洋子

年金相談員、保険・家計アドバイザー ファイナンシャル・プランナー(上級資格のうちライフ、保険、タックス、相続、金融を科目合格) 大手地方銀行にて外国為替、内国為替に携わる。税理士事務所等にて、社会保険、助成金申請代行、損保代理店業務、行政書士補助、記帳代行などの業務に携わる。400件以上の電話年金相談に対応。東京都中央区で算定相談員、川崎市で街頭相談員、社団法人の労働施策アドバイザーを経験。趣味はクラリネット演奏 音楽鑑賞 読書。平成25年4月よりオールアバウトガイド 平成29年4月より年金相談員 <保有資格> 社会保険労務士、FP技能士2級、AFP、日商簿記2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集