※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

リゾート地への移住は「昼間の光」と「夜の闇」の両面を見て検討しましょう。

ライフ 住宅
リゾート地への移住は「昼間の光」と「夜の闇」の両面を見て検討しましょう。

出張にて国内最南端を更新

先月は出張で宮古島に行って来ました。業務で沖縄本島まではいった事はありましたが国内最南端を更新することができました。初めて降り立つその地は、やはり湿度が高く、眼鏡が曇りに曇って東南アジア感が満載です。

地方ごとに特徴のある「不動産」

そんな南の島でもあたりまえですが不動産がありそれを評価するニーズもあります。ただし不動産というものは本当に地方ごとに特徴があります。

土地の平均単価は統計上だと坪3万円ぐらいのようですが、小さな島の中でもその格差は大きく、中心商業地はその10倍ぐらい、一方島内でも郊外に位置する住宅地は1/3ぐらいの水準格差があるようです。

宮古島の建物の特徴

建物に関し面白いのは、戸建住宅だとこちらの感覚では木造が中心ですが、宮古島は台風や塩害の関係で木造だともたないせいか、そのほとんどがRC造であります。一度建ってしまうと、建て替えには本土よりも多額のコストがかかるので、古いのを大事に使わざるを得ません。

気象条件が厳しいせいか、外壁は「白華現象」といわれるコンクリートで白く濁っている建物が目立ちます。それゆえ、本土だとクリーニング店はお店のイメージから看板や外壁をこぎれいにしているものが多いですが、失礼ながら写真のようなお店もあるのも、この島の特徴といえそうです。


観光客用と現地用の価格差

戸建住宅は本土からくるお客さま向けのゴージャスなものと、ローカルなものの価格差が著しいです。

本当にローカルな場所で中古住宅を探せば、1千万円で戸建住宅が手に入ります。

メディア情報と現実の落差


海もきれいで、温暖な気候は、田舎暮らしを求める人にとってはテレビで見るようなパラダイスに思えるかもしれません。しかしテレビで放送される田舎暮らしの注意点は、その多くの映像が晴れた昼間であることです。

私の場合、宮古島に行った日がちょうど台風が近づく時で、曇り空であったため、夕焼けも見ることはできませんでした。夜が迫るにつれ街灯もない町はあっという間に夜の闇に包まれます

少し晴れてうっすら月明かりが出て、弱弱しい星明かりがあったとはいえ星灯りがぽつりぽつりと地上にこぼれ落ちた程度の街の灯以外は、まさに漆黒の闇に包まれています。

都会では想像できない夜

昼間の陽気な感じとはうって代わり、夜は虫や動物が蠢き、パーントゥのような精霊がいない方がおかしいと考えざるを得ないような、都会とは全く違う夜がおとずれます。

当然地価が安い郊外にコンビニなどはなく、病院や各種利便施設も徒歩圏にあるわけがなく、車で行くにも真っ暗な中を疾走することになり、多くの都会で生活している人にとっては結構度胸がいることと思います。


≪パーントゥ≫

リゾート地の「夜」や「日常生活」を知る

このように不動産の価格がリーズナブルであるため、移住とかにあこがれる方も多いと思いますが、リゾートは「昼間の光」の部分だけでなく「夜の闇」すなわち都会暮らしだと当たり前に手に入る夜の明るさとか、日常生活の便利さを手に入れることが極めて難しいという部分もあります。

この両面を十分にご検討頂いて自分に合ったリゾートライフをご計画していただければと思います。(執筆者:田井 能久)

《田井 能久》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

田井 能久

執筆者:不動産鑑定士 田井 能久 田井 能久

株式会社 タイ・バリュエーション・サービシーズ 代表取締役/専任不動産鑑定士 大学卒業後、国内最大手の不動産鑑定事務所に勤務し、1995年に不動産鑑定士資格を取得。その後、米国系不動産投資ファンドに転職し、資産評価業務を担当。全国各地でさまざまな物件の現地調査と価格査定を行った。2006年に独立し、株式会社タイ・バリュエーション・サービシーズ(http://www.valuation.co.jp/)を設立。1,000件以上の評価実績を有し特に相続や訴訟に関連する案件を得意とする。海外事業では滞在型余暇を楽しむ人に助言する「ロングステイアドバイザー」業務を行い、2015年にマレーシアの企業と業務提携開始。MM2H取得アドバイス業務や海外不動産投資アドバイスを行い(https://malaysia-longstay.com/)自身も2018年にMM2Hを取得。元愛知大学非常勤講師で現在セミナー活動もしながら各種WEBメディアに記事提供を行う。 <保有資格>:不動産鑑定士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集