※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

今どきの年金を「漫才」で解説 年金カット法案とか無年金者救済法ってなに?

税金 年金
今どきの年金を「漫才」で解説 年金カット法案とか無年金者救済法ってなに?

新漫才コンビ【コイツ】
ハンパノブコ 以下(H) 
ツンヤノブコ 以下(T)

解説担当 半澤ハルト 以下(FPハルト先生)

(H)(T)【コイツ】です。こんにちは~

(H)皆様からむかって左が【コイツ】の(ハンパノブコ)41歳です!

自称 国民年金加入期間が11年だけど…実は20年(カラ期間9年)

相方は…え~っとぉぉぉ

(T)覚えてねえのかよ! 【コイツ】の(ツンヤノブコ)40歳でぇ~す。

自称 国民年金加入期間が22年だけど…実は20年(20歳まで未加入)

よろしくね!

(H)私たち下の名前がほぼ同じで、私が「ハンパノビルコ」で相方が「ツンヤブツコ」です。

(T)全然同じじゃねぇ~ジャン。

(H)いきなり何をツンツンしてるの?

(T)あんた鈍感ね? 半端な生き方して年金なんて関係ないでしょから!

(H)年金!? いきなり今日のネタ!? マネ~金じゃなくて?

(T)あんたホント・カネネタすきね~今日のネタはあんたには無縁の年金よ!ヤポーで調べてよ。

(H)ヤフーでしょ! アホゥが…調べた!!(HはFPハルト先生に年金ネタをするにあたり事前に相談していた)

(T)早っ! どうせ中途半端なんだから。

(H)教えて欲しくないようね?

(T)あんたには無縁でしょ! 早くはけっ!!

(H)オエェェ~! って…無縁じゃないわよ。実はね~私も貰えるみたいなの。

FPハルト先生の解説 「無年金者救済法」


2016年11月16日の参院本会議において受給資格期間の短縮のための改正年金機能強化法「無年金者救済法」が成立した。


公的年金受給に必要な加入期間が25年から10年に短縮されたことで約64万人が受給資格を得ることとなった。

平成29年9月分から(初回支払いは平成29年10月から)まず9月分の1か月分が支給され、その後は偶数月に前2か月分が支給される。

自称、加入期間11年の(H)さんの場合

約20万の年金を貰える。

自称、加入期間が22年の(T)さんの場合

約40万の年金を貰えることになる。

*自称の通りで保険料免除期間が無い場合


(T)FPハルト先生ありがとう。もしかしてノブ…国を恐喝したとか?

(H)失礼ねえ~毎日の生活に必要だけどね

(T)今日の性活ね…エンコウ……「¥助交際」か!

(H)やめて~私たちはアラフォーよ。下ネタはサイテェ~!あなたと違って私はきれいよ。でもまぁぁぁ~政府の援助だから「¥助」かもね!

(T)ほら。中途半端な顔してよく言うよ~やっぱり「円交」じゃん!

(H)中途半端? そうね~日本は先進国なのに他の先進国から見れば年金に関しては遅れていたみたいよ。本当に先進国なのかしら。

FPハルト先生の解説 他国の保険料納付期間

・ 米国 10年
・ 英国 10年
・ ドイツ 5年
・ イタリア 5年
・ フランス 無し

(T)FPハルト先生ありがとう。さすがノビルお姉さん、たまには言いこというね。私は後3年納めないと「25年にならず」納め損だったから承知できなかったの。これで60歳まで納める気になったわよ。

(H)「お姉さん」って…下心丸出しね。でも…それじゃあ何でツンツンしてるのよ?

(T)その年金をカットする法案があるって聞いたのよ。テレビかな?「カットだ」って聞いたのよ。ホント不安だわ。

(H)「年金カット法案」とか言ってるるアレね。年金額改定ルールを見直す国民年金法改正案のことね!


FPハルト先生の解説 年金改革


2004年に100年持続可能と言われている年金改革「坂口厚生労働大臣」が行われた。その軸は…


(1) 積み立て年金の活用

(2) 現役世代の保険料の上限を定める

(3) 年金支給額の増加を物価・賃金の伸びよりも低く抑える「マクロ経済スライド」の適用

などで、現役世代の手取り収入の半分を超える年金の給付額を将来にわたり確保するというもの。

今回の年金改定

長引いた不況により物価下落でデフレが長期化になった日本には「マクロ経済スライド」の適用はほとんど実施されず、年金の下げもそれほどされてこなかった。

現在の年金水準はその分想定以上に高どまりしているらしく、少子高齢化が進む中、将来の世代の給付(年金制度の維持)を考えると「マクロ経済スライド」や賃金に合わせて年金額を改定しようとするもの。


(T)FPハルト先生ありがとう。そうそう「ヘアーカット法案」よ。

(H)そうね~あなたの場合は、頭をカットした方がいいわね。

あなたにはお小遣いは足してあげられないわ。バツ1の私には子供の将来を考えることが大切なの。年金制度は持続できてこそ安心できるし、そこはよく考えないと!

(H)は短大卒業後21歳から9年働き、退職時に脱退一時金受給した。専業主婦8年 国民年金加入3年

(T)実は私もバツ1なの。専業主婦時代で保険料免除期間が10年あるから年金額はあなたとそんなに変わらないの。私の方こそ中途半端よね。

(T)高校卒業後20まで未加入、20歳結婚から10年公務員の妻。その後、家業を継いで独立した夫の事業が不振で保険料免除期間が10年(内全額免除5年)

FPハルト先生の解説 保険料の免除期間が反映する年金額

全額免除

2分の1※

4分の3免除

8分の5※

半額免除

4分の3※

4分の1免除

8分の7※

が年金額に反映されます。

後納制度

後納制度とは、過去10年分まで、時効で収めることができなかった国民年金保険料を納付することができる制度のことです。対象となった場合は、日本年金構より通知書が届きます。

通常国民年金を滞納していた場合では、2年以内の保険料しかさかのぼっての納付はできません。

免除の場合は5年前までさかのぼって納めることができる場合(2018年9月まで)があります。

国民年金後納制度の利用対象者

老齢基礎年金受給者は対象外

(1) 20歳以上60歳未満 10年以内に納付もれや未加入期間があること

(2) 60歳以上65歳未満 (1) の期間の他に任意加入中の納付もれの期間があること

(3) 65歳以上 年金受給権が無くかつ(1)、(2)の期間はあること
   
免除や猶予を受けて未納になっていた場合で、後から年金を納める場合は「追納」となり10年前までさかのぼって納付できます。

カラ期間(合算対象期間)の例

昭和36年4月~昭和61年3月までに会社員・公務員などに扶養されていた主婦などで任意加入した上で納付していた場合は年金額に反映されるが、

・ 任意加入をしていない
・ 任意加入しても納付してない

上記の場合は年金の加入期間としても認められない。

ただし(T)ように昭和61年4月以降の専業主婦の場合は、会社員・公務員などに扶養されていた主婦として第3号被保険者という制度(年金額に反映)があります。

脱退手当金を受け取った方も年金額への反映はなくても期間はカラ期間にカウントされます。

(H)わかりやすい説明をありがとう。で、この年金改革って私のおばあちゃんには理解できるかな?

(T)その心配性が中途半端やわ。今のはFPハルト先生の受け売り?

(H)ばれた! そろそろ年金ネタはじめようか?(H)

(T)まだ始まってなかったの?

(H)(T)【コイツ】でしたぁ~


FPハルト先生の解説 まとめ


2021年実施予定の2016年12月14日年金制度改革関連法成立。国民年金改正案…例


物価が下落しているのに賃金が下がってる → 年金額見直し

物価は上がっているが賃金が下がっている → 年金額見直し

低所得者への措置(2019年10月~)… 最大で6万の福祉給付導入

国民年金の納めた保険料に対する年金額は70歳で3.8倍となる。(執筆者:木村 正人)

《木村 正人》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

木村 正人

木村 正人

ファイナンシャル・プランナ- CFP® GLGカウンシルメンバ- FP1-オフイス21 代表(エフピ-ワン-オフイスニジュウイチ) ライフプラン&マネ-に関するコンサルテイング~ 金融・財務など法人のコンサルテイングを行う 日経セミナ-・パナソニックなどで講演 の他、金融機関での研修・執筆など 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集