「ふるさとワーキングホリデー」とは希望する地域に一定期間滞在し、企業や農家等で働いて収入を得ながら、イベントや体験教室などを通して、地元の人との交流を深めていく取り組みです。
実際にその地域での生活を体験することで、転居や就職・転職などを考えるきっかけにもなります。
今回はそんな「ふるさとワーキングホリデー」について詳しくご紹介します。
目次
「ふるさとワーキングホリデー」に参加するには
「ふるさとワーキングホリデー」の説明会は総務省が行なうものと、各自治体が開催するものがあります。
総務省が主催の説明会は東京だけでなく広島や福岡などでも開かれており、各自治体が行なう説明会は東京、名古屋、大阪などを中心に開催されています。

「ふるさとワーキングホリデー」の参加までの流れ
・HPをチェック
↓
・説明会に参加(説明会参加希望者のみ)
↓
・参加希望地域を選択
↓
・参加地域の決定(地域や仕事のマッチング)
↓
・参加(移動手段の手配等は自分で行なう)
滞在期間中は宿泊費の一部を助成
宿泊場所は受け入れ企業の寮や社宅、近隣の宿泊施設を利用するようになっています。自治体によって金額は異なりますが、だいたい1泊あたり3,000円~5,000円を上限に助成するシステムがあります(但し実費の範囲内)。
宿泊先の手配については事務局が行なうのか、それとも個人で予約する必要があるのかを確認するようにしましょう。
尚、滞在先までの往復交通費、滞在中の食費や生活費等は個人負担となっています(自治体によって助成の内容が異なるため、詳細はHP等でご確認下さい)。
就業時期と就業期間
就業可能な時期は自治体や受け入れ企業によって違いがあります。夏季もしくは冬季を中心に募集しているところもあれば、年間を通して募集している場合もあるので注意が必要です。
また平均的な就業期間は2週間~1か月程度となっています。
地元の人との交流

「ふるさとワーキングホリデー」の大きなメリットは、なんと言っても地元の人との交流です。
お祭りやイベント、体験教室等に参加し、その地域の歴史や伝統に触れることで、自分の今後の人生が大きく変わる可能性も秘めています。
仕事内容だけでなく、地域の個性や特徴にも目を向けてみるといいでしょう。
交流イベントの一例
・ 北海道バルーンフェスティバル ウェルカムパーティー(北海道)
・ 木こり体験と鮎とり(石川県)
・ 上川崎和紙 和紙作り体験イベント(福島県)
・ 伝統工芸の製作体験や花火大会のボランティアスタッフ(京都府)
・ 鳥取砂丘でのパラグライダー、らくだ遊覧、サンドボード体験など(鳥取県)
どんな就業先があるの?
ここでは就業先の一例をご紹介します。
1. 福岡県 (株)西日本リビング新聞社

勤務地 福岡市中央区
業務内容 Webによる福岡情報の発信
受入時期 8/1~9/30 ※日数応相談
就業時間 9:30~17:30 (休憩時間含む)
休日 土日祝日 (8/11~/15社休日)
時給 850円
受入人数 1~3名
備考・メッセージ WebやSNSでの情報発信に興味がある人、お待ちしてます!
2. 北海道 (株)プリンスホテル 新富良野プリンスホテル

勤務地 富良野市中御料
業務内容 ホテル・レジャー事業
雇用期間 応相談(原則4週間以上)
勤務時間 6:00~22:00の間で1日実働8時間60分以上
休日 週休2日(シフト制)
賃金 時給900円
募集人数 4名程度
備考・メッセージ 宿泊は男女別の寮あり
北海道の観光業に従事する意欲がある方、
相手に喜ばれることにやりがいを感じられる方。
3. 福井県 (株)ザバッサ

勤務地 敦賀市白銀町
事業内容 魚介を中心とした飲食店、売店、加工所での販売、接客、調理、包装、通販業務
雇用可能時期 8月
雇用可能期間 1か月
勤務時間 8時間
休日・休暇 シフト制
賃金 時給860円
募集人員 5名
4. 岐阜県 古川紙工(株)

勤務地 美濃市御手洗
事業内容 紙製品の企画、製造、デザイン、販売
雇用時期・期間 平成29年7月20日~9月30日の間で2週間以上(応相談)
就業時間 9:00~17:00
休日 週休2日(応相談)
賃金 時給800円
募集人員 3名
備考 美濃和紙の里会館での手漉き和紙体験に参加できる
5. 鳥取県 (有)森の国

勤務地 西伯郡大山町
業務内容 キャンプ場業務、体験プログラム指導員補助、受付(来園のお客様へのチケット渡し)、レストラン補助
受入れ可能期間 平成29年7月下旬~8月下旬(うち20~30日間程度)
受入人数 4人
勤務時間 8:30~17:30
休憩時間 60分
休日 週休2日
賃金 日給6,800円 交通費定額補助あり
募集対象者 大学生・留学生・専門学校生など、健康な方で、アウトドアに興味があったり、自然の中で働きたい方
備考・メッセージ キャンプやエコツアー、ツリーハウスなどを通じて大山の自然を楽しく学ぶ施設です。
6. 岡山県 おかやまビーチスポーツ協会

勤務地 岡山県玉野市渋川海岸
業務内容 ビーチスポーツコート・休憩所・シャワー等の受付・清掃他
雇用期間 平成29年7月15日~8月31日
勤務時間 朝7時~17時30分(シフト制)
休憩時間 2時間
休日 週休2日制
賃金 時給900~1,000円 交通費の支給あり
募集人員 10名程度
募集対象者 海が好きな人・明るく元気な人・スポーツが好きな人
7. 熊本県 セブンフーズ(株)

勤務地 菊池市旭志麗迎原
業務内容 養豚スタッフ・キャベツ(野菜)栽培スタッフ・収穫スタッフ
雇用検討期間 8月15日(お盆休み明け)~9月末
受入れ不可日 お盆休み8月12日~14日
勤務時間 7:45~17:15
休憩時間 12:00~13:00(1h)
休日 シフト制(週1~2日 休日)
賃金 時給780円
募集人数 5名
備考 熊本県最大級の養豚場です。作業服、帽子、長靴、靴下等の必要備品は全て貸出いたします。
夏の募集を中心とした就業先をご紹介しました
夏休みの募集をメインに行なっている自治体が多いのですが、冬季や年間を通して募集している自治体や企業もあります。
詳細につきましては「ふるさとワーキングホリデー」のHPをご確認ください。
素晴らしい出会いが待っているかも
都市部以外の地域の活性化はもちろん、日本の歴史や伝統を守るためにも大切なこの取り組み。
通常の旅行では味わえない、「生活」、「暮らし」といった観点から地域を体感することができます。
知らない場所での生活は不安も大きいものですが、それ以上の素晴らしい出会いがあなたを待っているかも知れません。
「ふるさとワーキングホリデー」は、人生をより充実したものへと変えてくれるきっかけになるのではないでしょうか。(執筆者:藤 なつき)