※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「冷蔵庫・冷凍庫」の上手な使い方 食材を無駄にせず、節電にも繋がります 

節約・ポイ活 100均
「冷蔵庫・冷凍庫」の上手な使い方 食材を無駄にせず、節電にも繋がります 

「とりあえず入れておこう」と食材をつめこんでしまいがちな冷蔵庫。

「奥の方から干からびたショウガが出てきた…」

なんて経験はありませんか?

冷蔵庫を上手に使って、電気代の節約・家事の効率化・食材の使い切りを目指しましょう!

まずは事前準備から


冷蔵庫に食材を入れる前に、棚や野菜室の床、ドアポケットの底面に、汚れ防止のシートを敷いておきます。

食材の汚れや調味料の液だれなどで、冷蔵庫の中は汚れやすいもの。事前に汚れ防止シートを敷いておくことで、掃除がぐっと楽になりますよ。

防臭効果などがプラスされた専用のシートも販売されていますし、100円ショップでも手に入ります。

特に汚れやすい野菜室や調味料をしまう場所は、取り替えやすい新聞紙やキッチンペーパーを利用するのも良いでしょう。

うっかり汚れてしまっても、シートを取り替えるだけで済むので、長い時間冷蔵庫の扉を開けて掃除をする必要もなくなります。

冷蔵室の使い方

冷蔵室は「7割収納」を目安にする

冷蔵室に食材をつめこみ過ぎると、効率よく中を冷やせなくなってしまいます。

「何がどこに入っているのか」を把握しやすくするためにも、冷蔵室は「7割収納」を目安にしましょう。

筆者は冷蔵室の一番下の棚の半分を「一時置きスペース」にして、空けておくようにしています

あまったカレーを鍋ごと収納したり、いただきものを入れたり、スイカを冷やしたりと使い勝手も良く、冷蔵室内の他の食材を移動させる必要もないので便利ですよ。

最上段には奥行のあるものを置く

最上段の奥の方は目が届きにくいので、100円ショップなどで手に入る奥行のあるトレイを利用しましょう。

筆者は飲みもののストックやチョコレートなどを、それぞれ取手のついたトレイに入れて収納しています

また、ペットボトルや瓶など細長いものを横置きで収納するのもおすすめです。

瓶を横置きする場合は、瓶にヘアゴムを2本はめておくと、転がったり隣の瓶とぶつかって音が鳴ったりするのを軽減できますよ。

調味料はドアポケットに収納

調味料は冷蔵庫の奥の方にしまってしまうと存在を忘れがちになるので、目につきやすいドアポケットへの収納がおすすめです。

長期保存が可能なものが多いとはいえ、開封後は味が落ちてしまいます。開封日をペンで書いておき、なるべく早めに使い切るようにしましょう

ケチャップやしょうゆなどの小袋のあまりは、小さなケースにまとめて入れておきます。

ケースがいっぱいになったら古いものを処分するようにすると、必要以上に増えすぎません。

「〇〇セット」をトレイにまとめておく

用途に合わせて「〇〇セット」をトレイにまとめておくと、必要なものを短時間で取り出せるので、冷蔵室内の温度を下げずにすみます。

わが家では「朝食セット」や「お弁当セット」がひとまとめにしてあり、「朝食セット」にはバターやチーズ類、「お弁当セット」には梅干しやシャケなどが入っています。

「毎日のように使うのでなくなると困るもの」の在庫管理もしやすく、おすすめです。

使いかけ食材は1つのカゴにまとめる

開封した乾物、残った野菜、食べかけのお菓子類は、「使いかけカゴ」に入れておきます。このカゴに入っているものを優先的に消費していくことで、食材を無駄にするのも避けられます。

さらに可能な場合は、「月に1回はこのカゴを空にする」ように心がけておくと、賞味期限内においしく食材をいただくことができますよ。


冷凍室の使い方

冷凍室は「8~9割収納」を目指す

冷蔵室と異なり、冷凍室はたくさん食材が入っていた方が、冷気をしっかりと保てます

「なんとなく食材を放り込んでいる」という方は、できるだけていねいに隙間なく食材を並べて保管すると、保冷力をキープできますよ。

食材はなるべく立てて保存

冷凍室に肉や魚などを保存する場合は、冷凍可能なジッパーバッグに入れ、なるべく平らに広げて保管するのがおすすめです。アルミトレイの上に置くと、さらに短時間で冷凍できます。

市販の冷凍食品は、開封後は袋ごとジッパーバッグに収納しましょう。二重に包むことで、食品の劣化を防止できます。

ジッパーバッグには冷凍した日(冷凍食品の場合は開封した日)と、バッグの中身を書いておくと管理が楽になります。

引き出し式の冷凍室の場合は、仕切り代わりになるカゴなどを置いて、なるべく立てて保存しましょう。

扉式の冷凍室の場合は、ブックエンドなどを使うと立てて収納しやすくなります

「立てて保存」するようになると、他をかき分けて目当ての食材を探す回数が減るので、家事ストレスが緩和されますよ。

冷凍室にあるものをホワイトボードに書き出しておく

冷凍室の8~9割を食材で埋めるようにすると、どうしても全体を見渡しにくくなります。

そこでおすすめなのが、冷蔵庫に小さなマグネット式のホワイトボードを貼りつけ、そこに冷凍室の中身を書き出しておく方法です。

在庫管理も楽になり、何よりホワイトボードは毎日目に入るので、「今日は冷凍室に残っているお肉を解凍して使おう」といった意識を持ちやすくなります。

ホワイトボードを活用することで、冷凍室を長時間開けて中を確認する必要もなくなりますよ。


冷蔵庫を正しく使って、不要な電気代・家事ストレス・食材のムダを減らそう!

冷蔵庫の使い方のポイントを以下にまとめてみました。

・ 冷蔵室は7割収納。「一時置きスペース」を作っておくと中がごちゃごちゃしない。

・ 使いかけ食材は1つのトレイにまとめて、早めに消費を心がける。

・ 冷凍室は8~9割収納。できるだけ冷凍食品はつめて保管。

・ ホワイトボードに冷凍室の食材を書き出しておくと便利。

「なんとなく」毎日使ってしまいがちな冷蔵庫。ぜひ使い方のポイントを意識して、

・ 電気代節約
・ 家事ストレスの軽減
・ 食材のムダをなくす

ことを目指してみてはいかがでしょうか。(執筆者:青海 光)

《青海 光》
この記事は役に立ちましたか?
+8

関連タグ

青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。ストレスの貯まらない節約術やお得な情報をお届けします♪ 【保有資格】AFP、2級FP技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集