bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設方法!手順を画像付きで詳しく紹介

本記事は、弊社独自の視点で作成しています。依頼を受けて広告を出稿することもありますが、記事内のランキングに影響はありません。詳細は記事制作基準・編集ポリシーをご覧ください。

ビットフライヤーの口座開設手順について知りたいと思っていませんでしょうか。

今回の記事では、口座開設の手順を画像付きで紹介するだけでなく、貰えるキャンペーンや口座開設後にやるべき設定も紹介しています。

記事の要約
  • ビットフライヤーの口座開設・登録の時間は20分程度
  • 早ければ当日中に取引が可能になる
  • 口座開設できない場合は本人確認書類に不備がある可能性が高い
目次

1.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設で貰えるキャンペーン 

ビットフライヤーでは、2,500円相当のビットコインをプレゼントするキャンペーンが開催されています。

下記キャンペーンページからエントリーし口座開設した方には、もれなく2,500円相当のビットコインがもらえますよ。

すでにビットフライヤーのアカウントを持っており、本人確認を完了されていない方もキャンペーンの対象となります。

キャンペーンを貰う時の注意点

ビットフライヤーは1人1アカウントとなっているため、重複してアカウントを作成することはできません

1人で複数のアカウントを作成していることが判明した場合、プレゼントは没収されますのでご注意ください。

bitFlyerに登録する

2.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設・登録手順

bitFlyerの口座開設・登録まとめ
  • 口座開設・登録で必要なものはメールアドレスと本人確認書類
  • 本人確認書類では、運転免許書やマイナンバーカードでOK
  • 取引目的やパスワード設定を行えば口座開設・登録完了

ビットフライヤーの口座開設・登録手順について解説します。

bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設で必要なもの

ビットフライヤーの口座開設に必要なものは、次の2つです。

  • メールアドレス
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)

口座開設・登録する前に本人確認書類を手元に準備しておきましょう。

STEP1「新規登録」をクリック

ビットフライヤーのWebサイトへアクセスし、「新規登録」ボタンを押します。

bitFlyerに登録する

STEP2 メールアドレスを入力

アカウント解説画面が開きますので、メールアドレスを入力します。

STEP3 メールに記載されたキーワードを入力

入力したメールアドレス宛に、ビットフライヤーからメールが届きます。メール本文にキーワードが記載されていますので、コピーし、画面へ貼り付けましょう。

キーワードを貼り付ける代わりに、メール本文に記載されているURLをクリックしてもOKです。

STEP4 パスワードを設定する

パスワードの設定画面が表示されます。他のサービスとは重複しないパスワードを設定し、入力しましょう。

STEP5 同意事項を確認

規約や同意事項について表示されます。一つずつ内容を確認し、チェックを入れましょう。

STEP5 二段階認証設定

続いて、二段階認証の設定を行います。

ビットフライヤーで推奨されている二段階設定のコードの受け取り方法は、次の2つ。

  • SMSでの受け取り
  • 認証アプリ

お好きな方を選択し、画面に従って手続きしてください。

「二段階認証コードの入力が必要とされる操作」を設定しましょう。

日本円の出金や仮想通貨の送金、送金アドレスの登録時は、二段階認証コードの入力が必須となっています。

「ログイン時」に二段階認証コードの入力を求めるかは任意となっていますので、必要とされる方はチェックを入れましょう。

STEP6 本人確認手続きをする

続いて本人情報の登録手続きを行います。本人確認書類に記載されているとおりに入力しましょう。

  • 名前
  • フリガナ
  • アルファベット表記
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号

を入力します。

STEP7 取引目的の確認

取引の目的についてアンケートがあります。

  • 外国の重要な公人ではないか
  • 職業
  • 年収/金融資産/取引目的/投資経験
  • 内部者に該当しないか

上記の質問に回答しましょう。

STEP8 本人確認資料の提出

本人確認資料の提出方法は、次の2つがあります。

  • クイック本人確認
  • 佐川急便による本人確認代行

クイック本人確認ですと、オンラインで完結するため承認までがスピーディーです。スマートフォンでログインし、クイック本人確認をお済ませください。

提出できる本人確認資料の代表的なものは、次のとおりです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート

平日であれば審査が数時間で完了し、最短で当日中に取引できるようになります。

bitFlyerに登録する

3.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設基準、また時間はどのくらい?

bitFlyerの口座開設基準まとめ
  • 口座開設は20分程度で完了
  • 反社会的勢力の人物や虚偽の情報を提出した場合は口座開設できない

本人確認にクイック本人確認を利用する場合、登録にかかる時間は20分程度です。審査は早ければ、1時間程度で完了します。

また、ビットフライヤーの口座開設の審査は厳しくありません。

bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設基準は?

仮想通貨取引所の審査では、基本的に次の事項に引っかからなければ、誰でも口座開設できます。

  • 犯罪組織に関わる人物である
  • 提出した情報に虚偽や記載漏れがある

審査に落ちた場合は、入力した情報に誤りや不備がある可能性があるでしょう。入力した情報を見直し、再審査を申し込んでください。

bitFlyerに登録する

4.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設で必要な本人確認について

本人確認とは、登録申請した人物が本当に実在することと、その人物の身元を確認する作業です。

公的資料の提出と、スマートフォンのカメラによる写真撮影・動画撮影によって行われます(クイック本人確認の場合)。

クイック本人確認を利用しない場合は、佐川急便がご自宅に伺い、身分証の確認を目視で行います。ビットフライヤーの本人確認で提出できる公的資料は、以下のとおりです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 在留カード

顔写真付きの身分証明書が必要です。

bitFlyerに登録する

5.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設後にやるべきセキュリティ設定

bitFlyerの口座開設後セキュリティ設定まとめ
  • 二段階認証の設定はやる必要がある
  • ログイン時に二段階認証設定するのかは任意だがやっておくのが安心
  • Google Authenticatorを利用した二段階認証設定がおすすめ

仮想通貨取引所を利用する際は、以下のセキュリティ設定を行ってください。

二段階認証の設定

二段階認証とは、パスワード以外の要素で認証を行うことをいいます。パスワード以外の要素とは、基本的に次の2種類です。

  • 携帯電話のSMSに送信される認証コード
  • 認証アプリに表示される認証コード

二段階認証を設定してさえいれば、第三者があなたの「IDとパスワード」を利用してシステムにログインした場合でも、あなたの資産を盗むことはできません。

二段階認証を設定することで、取引所に預けた資産を安全に守ることができます。ビットフライヤーでは、以下の操作をするときに、認証コードの入力が求められます。

  • 日本円の出金
  • 仮想通貨の送金
  • 仮想通貨の送付先アドレスの登録

なお「ログイン時」に二段階認証を求めるかどうかは、ユーザーの任意となっています。

不正ログインを防ぐためにも、ログイン時の二段階認証設定についても、オンにすることをおすすめします。

Google Authenticatorを使って二段階認証を設定する方法

認証アプリを利用して二段階認証を設定するときは、まずGoogle Authenticatorというアプリをスマートフォンへインストールしましょう。

STEP1 設定画面を出す

①設定>②セキュリティ設定>③設定と進みます。

「二段階認証の設定を変更する」をクリックします。

STEP2 メールのリンクをクリック

メールが送られてきますので、メールを確認し、本文に記載されているURLをクリックしてください。

二段階認証コードの入力を求められる場合は、認証コードを入力しましょう。

STEP3 「認証アプリを使う」をクリック

①「認証アプリを使う」にチェックを入れ、②「次へ」をクリックします。

STEP4 QRコードを読み込む

QRコードが表示されるので、①スマホで認証アプリを立ち上げ、QRコードを読み込みましょう。読み込みに成功すると、アプリにコードが表示されます。

②表示されたコードを入力し、③「二段階認証を設定する」ボタンをクリックしましょう。

以上で二段階認証の設定は完了です。

bitFlyerに登録する

6.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設ができない時に考えられる原因と対策 

bitFlyerの口座開設できない原因まとめ
  • 年齢制限に引っ掛かっている
  • 本人確認書類に不備がある
  • 海外に住んでいて登録不可

年齢制限に引っかかっている 

ビットフライヤーで口座開設できるのは、満18歳以上の成人です。18歳未満の方は、残念ながら口座開設できません。

なお証拠金取引サービス(Lightning FX/Futures)は、満20歳以上から利用できる機能です。

18歳〜19歳の方が利用できるのは、現物取引のみとなっている点にご注意ください。

本人確認書類の不備

本人確認書類が不適切な画像である可能性があります。

以下のような不備がないかご確認ください。

  • ピントがずれている
  • 書類自体が汚れていて読めない
  • 書類がはみ出ている
  • 書類の一部が指で隠れている
  • 照明に反射している

上記の場合は書類を撮影しなおし、再提出しましょう。

メールが届かない

アカウント開設で届くはずのメールが届かない場合、以下の原因が考えられます。

  • 迷惑メールフォルダに入っている
  • ビットフライヤー側でメール配信に時間がかかっている
  • メールアドレスが間違っている

まず、迷惑メールフォルダに入っていないかどうかを確認しましょう。

迷惑メールフォルダにも入っておらず、しばらく待ってもメールが届かない場合は、アカウント開設画面でメールアドレスを再度入力してみてください。

海外に住んでいて登録できない

ビットフライヤーは基本的に国内居住者向けのサービスです。以下の地域にお住まいの方は専用サイトがありますので、そちらで取引できます。

  • ヨーロッパ https://bitflyer.com/en-eu/
  • アメリカ https://bitflyer.com/en-us/
bitFlyerに登録する

7.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設をおすすめする理由

bitFlyerの口座開設おすすめ理由まとめ
  • 取扱銘柄数が国内取引所の中では多い
  • BTCが貯まるクレジットカードを発行している
  • レバレッジ取引が可能

レバレッジ取引が可能

国内の大手取引所といえば、ビットフライヤーとコインチェックの2つが挙げられます。

ビットフライヤーではレバレッジ取引ができますが、コインチェックでは行えません。

 レバレッジ取引ができるという点でコインチェックよりも優れており、多様な取引を楽しめるメリットがあります。

国内取引所の中では、取扱銘柄が多い

国内取引所中では比較的取扱銘柄が多い点もメリットです。ビットフライヤーでは以下の19種類の仮想通貨を取り扱っています。

  • ビットコイン(BTC)
  • リップル(XRP)
  • イーサリアム(ETH)
  • フレア(FLR)
  • ジパングコイン(ZPG)
  • ポリゴン(MATIC)
  • メイカー(MKR)
  • シンボル(XYM)
  • チェーンリンク(LINK)
  • ポルカドット(DOT)
  • テゾス(XTZ)
  • ステラルーメン(XLM)
  • ネム(XEM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • リスク(LSK)

bitFlyer クレカでBTCが貯まる

ビットフライヤーユーザーは、ビットコイン(BTC)が貯まるbitFlyer クレカを作成できます。

一般的なクレジットカードは、買い物をするとポイントが貯まりますが、bitFlyerクレカでは、ポイントの代わりにビットコイン(BTC)が貯まりますよ。

ビットフライヤーのアカウントに自動的に貯まるので、お好きなタイミングで売却できます。

Apple Payやクイックペイにも対応しているので、カードやスマートフォンをかざしてのお支払いもできるようになっています。

bitFlyerに登録する

8.bitFlyer (ビットフライヤー)の口座開設まとめ 

bitFlyerの口座開設おすすめ理由まとめ
  • 口座開設は20分程度で完了
  • 早ければ当日中に取引可能になる
  • 口座開設できない場合は本人確認書類に不備がある可能性が高い

ビットフライヤーの口座開設についてまとめると、次の3点となります。ビットフライヤーの口座開設は20分程度で完了します。

クイック本人確認を利用することで早ければ当日中に取引を開始できます。口座開設の審査が通らない場合は、本人確認書類を撮影した画像に不備がある可能性が高いでしょう。

本記事を参考に、ぜひビットフライヤーで口座開設してみてください。

bitFlyerに登録する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仮想通貨取引所の記事の執筆と管理を行っております。ユーザーの正しい情報を元に選択できるよう、経験豊富なライターや専門家に意見を聞き、正確で理解しやすいコンテンツを提供しています。
本記事はCrypto Mag編集部が企画・執筆を行いました。本記事の目的及び執筆体制については記事制作基準・編集ポリシーをご確認ください。

海外取引所おすすめ比較ランキング

海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング

目次