ラクマとは、累計3,500万人以上がダウンロードの楽天が運営する大手フリマアプリです。2012年7月よりサービスが開始されているため、10年以上続くベテランフリマアプリの一つとして人気があります。
ラクマではできる限り安くお得にサービスを利用できるよう定期的にクーポンが配られたりキャンペーンが開催されたりしています。
しかし、クーポンやキャンペーンの詳細を詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、ラクマのクーポンが配布される時期やクーポンやキャンペーンの種類について紹介します。ラクマのクーポン利用方法や手順についても詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
ラクマのクーポンの配布時期は?

まずは、気になるラクマのクーポン配布時期について紹介します。ラクマで買い物を頻繁にされる方にとって、クーポンの配布時期は重要ポイントの一つです。ぜひチェックしておきましょう。
配布時期は非公開で不定期に配布される
ラクマのクーポン配布時期は非公開かつ不定期に配布されています。事前に公開されている場合は少なく、必ず何日になったら配布されるなど決まっていません。
ただし、3%OFFクーポンのように比較的高頻度で配布されるクーポンは存在します。
ユーザーの利用頻度により異なる
ラクマのクーポンやキャンペーンは、利用者の利用状況や利用頻度によっても変化します。そのため、クーポンやキャンペーンの情報は一人一人異なります。
また、クーポンを獲得している場合でも購入金額や購入ジャンルによってクーポンの利用可否が変化するため、ユーザーの利用頻度などの要因によってさまざまな基準が設けられています。
お得なクーポンを獲得したい場合は、毎日ログインをしたり、出品や購入をマメにおこなったりして工夫しましょう。
ラクマで利用できるクーポン・キャンペーン一覧

では、ラクマで利用可能なクーポンやキャンペーン一覧について紹介します。定期的に開催されているキャンペーンも多数あるため、ぜひ利用条件や時期などをチェックしてみてください。
新規登録で楽天ポイントもらえるキャンペーン
楽天のフリマアプリであるラクマに楽天IDで新規登録するのみで、もれなく300円相当の楽天スーパーポイントが獲得できるキャンペーンです。ラクマに新規登録の場合はどなたでも獲得可能となります。
また、ラクマで初めてお買い物をすると700ポイント獲得できるキャンペーンも併せて開催されています。こちらのキャンペーンも毎月開催のキャンペーンです。
ただし、事前エントリーが必須な点と合計1,500円以上(税込)購入した方が対象となるため注意してください。
- ラクマ初めてお買い物キャンペーン:https://rakuma.rakuten.co.jp/info/campaign/login/700/ichiba/
開催期間:2022年11月2日(水)10:00~2022年12月2日(金)9:59
100万ポイント山分けキャンペーン
ラクマで購入したうえでエントリーをおこなうと100万ポイント山分けキャンペーンに参加可能です。さまざまな時期に定期的におこなわれていて、昨年は年末年始や春休み、ゴールデンウィーク、夏休みなどにおこなわれました。
参加条件は、ラクマで購入や出品をおこなう、楽天ID連携など基本的な内容が大半です。
ラクマに友達招待すると相手も自身も300ポイント
毎月定期的に開催されている「ラクマに友達招待すると相手も自身も300ポイント」は手軽にポイント獲得できるためおすすめです。招待される方は招待コードを利用してラクマに登録するのみで300ポイントが獲得可能です。
また、招待する方は招待コードを友だちにシェアして友だちが新規登録した場合、最大900ポイント獲得可能となります。キャンペーンに参加するためにはエントリーが必須となるため、忘れないよう注意しましょう。
- ラクマ友達招待キャンペーン:https://fril.jp/cp/tomodachi
開催期間:2022年11月1日(火)17:00~2022年11月30日(水)23:59まで
3・5・7%OFFクーポン
ラクマには3%OFFクーポン、5%OFFクーポン、7%OFFクーポンなど、状況によってそれぞれのクーポンが獲得可能となります。
まれに10%OFFクーポンが配布される場合もありますが、年末年始やお盆前など特別なセールがおこなわれる時期に限られる場合が大半です。
10%OFFクーポンは「ブランド公式商品限定」など、利用できる商品も限られているケースが大半のため、受け取った場合は早めに利用しましょう。
7%OFFクーポンは、2か月に1度程のペースで配布されています。公式ショップ限定で利用できたり3,000円(税込)以上の商品で利用できたり条件が発生する場合が大半です。
5%OFFクーポンや3%OFFクーポンは、毎月配布されています。5%OFFクーポンは3,000円(税込)以上の買い物に限定されていますが、3%OFFクーポンは300円(税込)以上の商品の場合は大半が利用可能です。
クーポンを獲得した際は、忘れないうちの利用をおすすめします。
上記のとおり、ラクマでは定期的にクーポンやキャンペーン情報を開催しているわけではないものの、お得になるさまざまな施策を取り入れています。
ラクマで利用できるクーポンの確認方法・手順

ラクマで利用できるキャンペーンやクーポンについてひととおりご覧いただきました。ラクマではさまざまなキャンペーンが開催されているため、うまく活用するとお得に買い物を楽しめます。
ラクマでご自身が利用できるクーポンが手元にあるか否かを確認するには、どのような手順が必要か知らない方も少なくないでしょう。次に、ラクマで利用できるクーポンの確認方法や手順について紹介します。
1:ラクマのアプリを開く
まず、ラクマのアプリを開きましょう。
2:「マイページ」をタップ
ラクマのアプリを開いたら、マイページをタップします。
3:「クーポンの確認」をタップ
マイページをタップしたあと、クーポンの確認をタップします。タップすると、利用可能なクーポンが表示されているため、ぜひ次回の買い物で利用してみましょう。
反対に、何も表示されていない場合は現時点で利用可能なクーポンは持っていないと判明します。クーポンの利用期限なども、クーポンの確認ページにて確認可能です。
ラクマのクーポンの使い方・手順

クーポンの確認方法をチェックしたため、次にラクマクーポンの実際の利用法や手順について紹介します。
1:ラクマのアプリを開く
まず、ラクマのアプリを開きましょう。
2:購入する商品を選び「購入に進む」をタップ
自身が購入したい商品を選択して、見つかり次第「購入に進む」をタップします。
3:クーポンの「利用できます」をタップしてクーポンを選択
次に、クーポンの「利用できます」の部分をタップしたらクーポンを選択しましょう。
4:支払い方法を選択して購入する
クーポンの選択が完了したら、支払い方法を選択して購入手続きをします。クーポンが反映されている点を確認して購入手続きを最後までおこなえば無事完了です。
ラクマのクーポンを手に入れるための方法

ラクマのクーポンをできる限り手に入れるためにはどのような工夫があるでしょうか。自身で可能な対策として2つあるため、ぜひクーポンを確実に獲得していきたい方は実践されてみてください。
ラクマの公式Twitter・Instagram・ブログをチェックする
まずは、ラクマの公式TwitterやInstagram、ブログ、公式サイトなどを頻繁にチェックしましょう。クーポンの情報は、公式が発信する情報が一番新鮮で正確です。
インターネットにて検索した情報の場合は、クーポン情報がすでに期限切れの可能性があり、正確な情報かは不明です。
そのため、毎日各種SNSやブログを確認しておくと、いち早く最新クーポン情報に気づける可能性が高まります。
また、Twitterでフォロー&ハッシュタグツイートでポイントが当たるなどの簡単なキャンペーンが期間限定で開催されている場合もあります。ぜひ公式サイトをフォローして頻繁にツイートやお知らせをチェックしておきましょう。
ラクマのアプリに毎日ログインする
また、ラクマのアプリに毎日ログインするのもおすすめ方法です。ラクマアプリのクーポン一覧に新たなクーポンが届いている可能性があるためです。
仮に普段からログインをあまりしていなかった場合、クーポンを獲得できていたにも関わらず、知らない間に有効期限が切れてしまっている可能性も否めません。
クーポンをできる限り手に入れるためには、毎日ラクマのアプリにログインするとお得な情報を見逃さないでしょう。
ラクマのクーポンを使用する際の注意点

最後に、ラクマのクーポンを利用する際の注意点について紹介します。注意点を知らないままの場合、クーポンが利用できなくて困るケースも考えられます。
ラクマのクーポンを利用される方は必ずチェックしておきましょう。
購入完了後にクーポンの適用ではできない
ラクマのクーポンは、購入完了後の適用はできません。そのため、クーポンの反映を忘れたまま購入手続きを済ませてしまった場合は諦めるしかありません。
そのため、購入手続きをおこなう際はクーポン登録をおこなったか、またクーポン適用後の価格に変わっているかなどの最終確認をしたうえで購入完了しましょう。
最低購入金額・割引上限金額が決められている場合がある
ラクマのクーポンには最低いくら以上購入の場合のみ適用可能だったり、割引上限金額があらかじめ決められていたりする場合があります。そのため、予想していた金額ほど安くお得に購入できない可能性も有りえます。
クーポンの種類によって異なる場合が大半のため、自身が持っているクーポンの対象金額や最低購入金額をよく確認したうえで利用しましょう。
商品のジャンルが決められている場合がある
購入する商品のジャンルがあらかじめ決められている場合は、該当ジャンルの商品以外にはラクマのクーポンが適用できない場合があります。
そのため、自身が持っているラクマのクーポンの適用可能商品ジャンルをあらかじめ確認しておきましょう。
ユーザーによって配られるクーポンが異なる
ラクマは、ユーザーの利用状況などに応じて配られるクーポンも多少変化します。そのため、必ずしも全員が同じクーポンを獲得しているわけではありません。
対象者限定キャンペーンやクーポンの場合は、お知らせやメールなどで案内が届いた方のみ対象となるため、案内が来ていない場合は対象外と判断できます。
ラクマ限定の最新クーポンについて見落としたくない方は、限定クーポンやおすすめニュースのメール配信設定をオンにしておきましょう。
まとめ
今回は、2022年のラクマクーポンが配布されるのはいつなのかと、確認方法やクーポンの使い方について紹介しました。
ラクマのクーポンやキャンペーンは不定期で非公開のため、明確な時期は不明なものの新規会員登録や友だち紹介などで確実に獲得出来るポイントやクーポンも存在します。
また、2か月に1度など実質定期的に開催されている安定したキャンペーンも複数あるため、年末年始などは100万ポイント山分けキャンペーンが期待できる可能性もあります。
ラクマの利用頻度や利用状況によってもクーポンやキャンペーンは異なるため、ぜひラクマをマメに利用して、お得なクーポンやキャンペーンを獲得してください。

※本記事の情報は2023年1月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>
ラクマ