※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

得する預金 少しでも高い金利で預金するポイント

コラム コラム
得する預金 少しでも高い金利で預金するポイント

 最近、読者から編集部に「預金で得するコツについて」について問い合わせがありました。預金金利が過去最低水準にあるなか、少しでも高い金利で預金することに関心が集まりつつあるようです。今回、少しでも高い金利で預金するポイントについてお話しします。


 まず、得するワザについて話す前に知っておいて欲しいことがあります。今はかつてない「預金冬の時代」にあるということです。日銀が空前の金融緩和によって政策金利を最低水準まで抑えこむなか、消費者物価はアベノミクスで上昇傾向にあります。足元では原油価格の下落を受けてプラス0.5%程度にとどまっていますが、中長期的にはプラス1~2%を目指すものと思われます。

 今の預金金利で、年0.5%を確保するのはほぼ無理な話で、いずれにしても預金では実質的な価値で言えば目減りは避けられません。「それなら預金なんて面倒なことをせずタンス預金でいいじゃん。」って声も聞かれそうですが、何もしないままなら年0.5%ずつ減るのに対して、仮に0.4%の金利で預けることができれば0.1%の目減りで済みます。

 今、日本株やドル投資は絶好調で、運用者は大きな含み益を抱えていますが、これらリスク資産は常に値下がりするリスクを抱えています。それに対して預金は元本が保証され(1千万円までなら)、約束された利息も必ず払われます。今は預金利息で大きく増やそうとするのではなく、何年か先に再び来るであろう「預金春の時代」(=デフレ時代)に備えて、ベース資産を守っていく「守りのスタンス」が大事なのです。

高い金利で預金するための3つのポイント

1. ネットバンクを利用する

 過去、何度か本サイトでも書かせて頂いていますが、金利が高めなのは運営コストの安いネットバンクです。今、1年定期でトマト銀行、香川銀行など地方銀行のネット支店で、0.32%~0.4%(預入額による)とお得な金利がついています。狙い目は、6月と12月。例年、ボーナス時期に合わせ、高めの金利をつけるキャンペーンが行われます。大手では、今、大和ネクスト銀行が3月31日まで、年0.4%のキャンペーンをやっています(既存の顧客は0.32%)


≪画像元:大和ネクスト銀行≫

 ただし、ネットバンクは通帳がなく、ATMかネットでの入出金が普通。使うパソコンのセキュリティにも気を使う必要があるなど、便利さ、使い勝手の良さでは通常の預金より劣ることは覚悟してください。

 なお、定期でも1年より3年、5年と長期になる方が利率が高い場合が多いのですが、今後は銀行金利も少しずつ上がっていく可能性が大です。長期の定期は今は避けた方が無難と言えます。

2. 短期でつなぐ

 1年定期で高めなのが地方銀行のネット支店なのに対して、大手ネットバンクは1、2週間から6ヶ月までの短期の金利を高めにつける傾向があります。今ならオリックス銀行eダイレクト預金や楽天銀行(毎週、金利が変わる)の0.2%が狙い目。ネットバンク以外では、もう終わりましたが、三井住友銀行が昨年末に2ヶ月0.9%キャンペーンをやりましたし、三菱UFJ信託銀行が船橋出張所限定で3ヶ月2.784%という驚異的な高金利をつけて話題となりました(今年1月末で終了)。

Funabashi

 時々こうしたお得な金利キャンペーンが突然行われます。常にネットを巡回して、お得情報をいち早くゲットするマメさも必要です。

3. 預金類似の安全商品に注目

 預金ではありませんが、元本保証で利金が確定している預金と変わらない商品もあります。その代表が、大手証券会社がやっている個人向け国債のキャッシュバックキャンペーンです。


 詳しくは、私の過去の記事をご覧ください。ポイントは本来の利率に注目するのでなくキャッシュバック取りに専念すること。個人向け国債は1年経過すれば解約可能です(ただし、その場合、利金は返すことになります。)なお、その時の国債利率がお得な水準なら、解約しないのも1つの手です。

 ここで注意点を1つ。「預金」と名がついても預金とはまったく異なるリスク商品があります。例えば「外貨預金」は、現地通貨での元本と利率は保証されているものの、為替リスクはまるまる購入者が負います。為替の予想は専門家でも難しいものです。豪ドルやブラジルレアルなど見た目上の高金利を魅せられて、高利回りの預金と誤解して損をする人が後を絶ちません。外貨預金は現地通貨の値上がり(対円)を期待して購入する純然たるリスク商品です。

 もう1つ注意すべき「預金」と名のつく商品に「仕組預金」があります。これもオプションを使った純然たるリスク商品。定期預金に比べ金利はやや高いものの、原則、中途解約不可で、できたとしても思わぬ損失を被る可能性大です。今後、預金金利が上昇した場合(その場合、物価も上昇している可能性大)でも、低い金利のまま最大10年間、預金を拘束されるはめにもなりかねません。ご注意ください。

 最後に、「定期預金はいつから始めたらいいか」という質問がありました。

 答えは「今でしょ!」。

 資産運用は少しでも早く始めた人が断然有利となります。「複利」の効果は長く続けるほど大きいからです。

 「1ヶ月生活してお金が余ったら」、「預金金利があがったら」ではいつまでたっても始められません。若い人なら、給料を使う前に天引きで一定額ずつ積み立てていく積立預金を今すぐ始めましょう。お得な金利を探すのは、ある程度貯まってからでも遅くはありません。

 6月にはボーナス時の高金利ランキングをまとめる予定です。参考にしてください。(執筆者:綾田 亨)

 関連記事:住信SBIネット銀行のスマートプログラム ランク2とランク3を狙う方法

《綾田 亨》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

綾田 亨

綾田 亨

綾田FP事務所、㈱綾田商店 代表 大阪大学法学部卒。四国電力㈱に23年間勤務後、在職中に取得したFP資格等を活用して独立。香川県で数少ない独立系ファイナンシャルプランナーとして個人相談を行うと同時に、香川県金融広報アドバイザーとして県内各地で各種セミナーの講師を務める。また、NPO法人日本FP協会香川支部支部長としてFPの普及活動にも携わる。本業として駐車場運営会社を経営するほか、25年以上にわたって株や外貨、債券取引を行う個人投資家でもある。個人投資家としての長年の経験から、資産運用や節約術に関するテーマを最も得意としています。 <保有資格>:ファイナンシャルプランナー(CFP®、1級ファイナンシャルプランニング技能士)、宅地建物取引士、1級企業年金総合プランナー、証券外務員2種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集