※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

年金の繰下げ受給、何歳ぐらいで元が取れるの?

税金 年金
年金の繰下げ受給、何歳ぐらいで元が取れるの?

老齢年金は原則65歳から受け取ることができます。


但し、皆さんもご存じのとおり年金の「繰下げ受給」といって66歳以降から70歳までの間で申し出た時から年金を受け取ることができ、65歳に達した月から繰下げ受給を申し出た月の前月までの月数に応じて年金額が増額(1ヵ月につき0.7%の増額率)され、増額率は一生変わらないという制度があります。

「繰下げ受給」は年金額が増えるのでお得な印象を受けますが、年金の受給開始時期を先延ばしにすること、つまり年金を全く受け取らない期間を経ることが必要となります。

そこで今回は、年金の原則的な受給開始年齢である65歳から年金を受給した場合と70歳から繰下げ受給をした場合を例に、いつになったら年金の繰下げ受給総額は、原則的な年齢で年金を受給した場合を逆転するのかを検討してみます。

老齢年金の70歳繰下げ受給

上乗せ給付の老齢厚生年金については、厚生年金の保険料を納付した期間や保険料の額によって個々に異なること、そして厚生年金の保険料額は給料や賞与の額に応じて個々に異なることから考慮していません。国民年金から支給される老齢年金についてのみを検討の対象とします。

老齢年金を70歳で繰下げ受給した場合のイメージ図は次の通りです。


70歳で年金を繰下げ受給するということは、

・65歳~70歳までの5年間は年金を受給しない。
・他方、70歳以降は42%増額した年金を一生涯受け取る

ということになります。

そこで、5年間受け取らなかった年金の総額(390万500円)は繰下げによって増額した年金額(32万7,600円)の何年分に相当するのかを検討すると(390万500円÷32万7,600円)、11.9年という結果が出ます。

つまり、70歳+11.9年=81歳11ヵ月後には70歳まで繰下げをした年金の元が取れるということになります。

年金の繰下げ受給の注意点

上記の例では国民年金の老齢年金のみを例にとって考察しました。

実際は、例えば夫が先に死亡した60歳~65歳の年齢の妻を対象とした寡婦年金、厚生年金に一定期間加入した65歳未満の方に支給される加給年金等、一定の年齢期間を限定に支給される年金もあります。

安易に年金の繰下げを申し出てしまうと、一定の年齢期間を限定して支給される年金やその他の年金も受け取るとることができない場合もあります。従って年金の繰下げに関しては、本コラムを参考に、ご自身が受給できる全ての年金について検討・熟考の上、決定下さい。(執筆者:岡村 ひろ子)

《岡村 ひろ子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

岡村 ひろ子

岡村 ひろ子

岡村社会保険労務士事務所 所長 大手電機メーカー、弁護士事務所での勤務を経て、2014年9月社会保険労務士事務所を開業。個人の依頼者向けに障害年金の申請・取得のサポート、法人に対してはメンタルヘルス対策を主軸に採用・退職・人事制度・従業員のケア・就業規則の作成等を通じ、労使中立の立場に立ったコンサルタントを行う。 <保有資格>:社会保険労務士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集