※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

葬儀費用っていくらかかる?【元業者の葬儀体験談(2)】

ライフ 家計
葬儀費用っていくらかかる?【元業者の葬儀体験談(2)】

元葬儀司会者の私が経験した、身内の葬儀体験談2回目です。(第1回目はこちら

全3回の仏式葬儀はそれぞれ、28万円、61万円、113万円の費用がかかりました。

同県の親族の葬儀なのに、どうしてこのような金額の開きが生まれたのか?

今回は、すべて葬儀会館で執り行った61万円の葬儀内訳を公開したいと思います。

実際にかかった葬儀費用


通夜・葬儀共に、葬儀会館で執り行いました。(真宗大谷派、生花祭壇葬)

自宅看板あり、新聞告知なしです


家族が加入していた葬儀社の冠婚葬祭互助会40万円コースを利用しました。

冠婚葬祭互助会とは、一定の金額を事前に積み立てしておくことで、様々な特典を受けられたり、葬儀や結婚式、成人式、七五三などに利用できる冠婚葬祭会員制度のことです。

積み立ての途中でも、不足金額を充当することで互助会特典を利用することができます。

●内訳(寺院費用除く)● 葬儀社B

<40万円コースに含まれている内容>
・通夜葬儀祭壇(生花飾り付き)
・棺、骨壷等、道具一式料金
・遺影写真(カラー)
・寝台車、霊柩車料金
・控室二室および宿泊設備利用料(アメニティ5名分付き)
・自宅後段飾り
・盆提灯一対

40万円コース外の費用

・会葬返礼品 37名 3.7万円
・会葬礼状 50枚 0.5万円
・通夜料理 10名 3万円
・おとき料理 10名 3万円
・精進落とし料理 6名 2.0万円
・控室祭壇の花 2.0万円
・スタッフ人件費 2.0万円
・会館施設利用料(2日分) 5.0万円
合計21.2万円

自宅が利用できる状況ではなかったので、通夜・葬儀共に葬儀会館を利用しました。

葬儀祭壇と祭壇用生花は、40万円コースに含まれており、花の追加はしておりません。ただ、控室の安置用祭壇に花がなかったので、水盤花一対2万円で購入しました。

これらは、葬儀社に購入を勧められますが、必要ないと思うなら無理に買わなくても大丈夫です。

会葬者を40~50名程度と予想し、会葬礼状を100円50枚、会葬御礼品1000円を50個準備しました。会葬礼状は買い取りになりますが、会葬御礼品は残った分を返品できます。

実際の会葬者は、37名でしたので、残り13個は精算時に返品しました。

今回は、遠方からの遺族がいたため、葬儀の日に精進あげをしています。

この日は、13時からの葬儀だったので、おとき料理を式前の11時に設定し、お式後は、そのまま、初七日法要、精進あげを続けて行いました。

本来は、四十九日法要で行う精進あげですが、最近では、遠方の遺族も多く、葬儀の日に、初七日法要と精進あげ(精進落とし)を済ませるケースが増えています。

ここが分かれ目 「施設利用料」


会館施設利用料

は、会館で葬儀をする際に発生する費用です。


こちらの葬儀社では2日間5万円でしたが、葬儀社ごとに価格設定が大きく違います。会館利用を考えている方は、事前に金額を確認しておくと良いでしょう。

こちらの葬儀会館では、控室2室に、カプセルベット4つと布団5組用意されていました。別々の部屋に分かれて2家族泊まることができた点がとても良かったです。

お客様へのお茶出しや片付けもスタッフの方がしてくれるため、思った以上にゆっくり過ごすことができました。

ちなみに、寺院費用(読経料、戒名料)は、25万円でした。

つまり、総額86万円かかったことになります。

2日間葬儀会館を利用し、初七日法要や精進あげまで一気に済ませたので、会葬50名以下の小規模葬にしては、総額が若干高くなってしまったかなという印象です。

次回は、113万円の葬儀についてお話したいと思います。(執筆者:吉武 なおこ)

第3回目はこちら

《吉武 なおこ》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

吉武 なおこ

吉武 なおこ

以前は、保険会社事務、葬祭司会の仕事をしていました。どちらの職業も真剣に取り組み、その時に得た知識は私の人生の大きな糧となっています。私事ですが、ひとり娘の巣立ちが近くなるにつれて、老後の生活を意識するようになりました。30代半ばですが、豊かな老後を実現するために、新しい節約・貯蓄プランを作成中です。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集