※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

いよいよ始まった「ジュニアNISA」 上手な活用法と注意点

投資 投資信託
いよいよ始まった「ジュニアNISA」 上手な活用法と注意点

2016年4月1日(申し込み受け付けは1月から)より、未成年向けの少額投資非課税制度「ジュニアNISA」が始まります。

0~19歳の未成年者の名義で口座を開設し、親や祖父母のお金で年間80万円までの株式・投資信託の購入枠があり、売買益や配当金が最大5年間非課税となります。

長年の我が国の課題である世代間の所得移転と投資リテラシー教育の促進が期待されます。


従来のNISAとの違い

従来のNISA

対象 20歳以上
必要提出書類 住民票及びマイナンバー
非課税投資額 年間120万円
非課税期間 最長5年
払出制限 なし

ジュニアNISA

対象 0~19歳
必要提出書類 マイナンバー
非課税投資額 年間80万円
非課税期間 最長5年
払出制限 18歳まで払出不可

上手な活用法と注意点

贈与税の年間110万円の範囲内なので、節税対策としても、お子様・お孫様への教育資金の準備にも活用することができます。学資保険のような積立での拠出が望ましいです。

ただし、NISA同様に非課税になるメリットはありますが、損益通算はできませんリスクの低い商品に投資することをおすすめします

定期預金や学資保険と比べるとインフレには強いですが、学資保険と同様に一度入ってしまえば、お金を払出できないというデメリットがあります。

ライフプランでリスクも考慮したうえで、拠出額を決めないと準備金不足に陥りかねません

平成25年4月から始まった教育資金一括贈与制度との兼ね合いを見ながら活用することが望ましいでしょう。(執筆者:森 泰隆)

《森 泰隆》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

森 泰隆

森 泰隆

TRI-WOOD 介護・終活支援事業部  従来のライフプランだけでなく、終活・シニアライフプランをサポートするFPです。 <実績>信用金庫のフリーペーパーや金融会社のネット記事などを担当。ゆめのたね放送局にゲスト出演 ≪保有資格≫ファイナンシャルプランナー(AFP) / 年金アドバイザー / 終活ガイド(上級) / エンディングノート認定講師 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集